SSブログ

いろいろ(20210216) [いろいろ]

いろいろ(20210216)
aDSC09941 (3).jpg

bDSC09989 (1).jpg

十月桜



ビデオ録画していた映画「ウォーク」を見ました。

ウォーク(2015年、ロバート・ゼメキス監督)
1974年にワールド・トレード・センターでの空中綱渡りに挑戦した、フィリップ・プティの著書を実写化した実録ドラマ。彼が成し遂げた前代未聞の偉業の全貌が映し出される。メガホンを取るのは、フォレスト・ガンプ/一期一会』などのロバート・ゼメキス。『ドン・ジョン』などのジョセフ・ゴードン=レヴィットがフィリップ・プティを熱演、その脇をオスカー俳優のベン・キングズレーらが固める。事実は小説よりも奇なりを地でゆく物語はもとより、めまいがしそうな歩行シーンも見どころ。
信じられないような壮大な綱渡り。改めてチームプレーが必須であることを感じました。素晴らしい人間味あふれる映像、そして、音楽も良かったと思いました。



東京オリンピック・パラリンピック
東京オリパラ組織委員会の森会長の辞任、密室の後任選びなどを見ていると、昭和の古い時代感覚を思い出しました。さらに、女性蔑視へと問題が拡がっているようにも感じますが、まずは会長の後任を早く決め、オリンピックの開催可否を含めて前に進めていって欲しいですね。


新型コロナウイルス
2021年2月14日にファイザー社製新型コロナウイルスワクチンが正式承認され、2/17から医療関係者に接種が開始されるそうですね。その後、対象者を順次拡げていくそうですが、ワクチンにより、コロナの感染者数が減っていくことを期待しています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(60) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20210209) [いろいろ]

いろいろ(20210209)
aDSC07379 (2).JPG

大黄花片喰(おおきばなかたばみ)


ビデオ録画していた映画「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」を見ました。

ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男(2017年、ヤヌス・メッツ監督)
 1980年代を代表する名テニスプレイヤー、ビヨン・ボルグとジョン・マッケンローの実録ドラマ。ライバルとして火花を散らしていた彼らが、1980年のウィンブルドン決勝戦で繰り広げた激闘を活写する。監督は『アルマジロ』などのヤヌス・メッツ。『マン・ダウン 戦士の約束』などのシャイア・ラブーフ、『ストックホルムでワルツを』などのスヴェリル・グドナソン、『男と女、モントーク岬で』などのステラン・スカルスガルドらがそろう。
 テニスプレーヤーの壮絶な激闘ぶりと選手の葛藤を見事に描いていると思いました。また、ウィンブルドン5連覇を達成する精神力は想像を絶する感じがしました。さらに、よく似た性格が後に親友になったのもうなずける感じがしました。


東京オリンピック・パラリンピック
東京オリパラ組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言、翌日の謝罪会見など、世界に発信されている状況で信じられない発言をされましたね。ボランティア・聖火ランナーの辞退、世界の関係者の批判など影響は広がっている中で、さらに、組織委員会の幹部、自民党幹事長のかばうような発言も火に油を注いでいるとも感じます。コロナ禍で開催そのものが不安視されるのに何をしているのでしょうね。

新型コロナウイルス
コロナの第三波のピークは越えた感じですが、急激には下がっていきませんね。大阪は宣言解除の独自基準をクリアしたそうですが、即要請解除ではなく、もう暫く様子を見ることになったそうです。早く全国で自粛解除されることを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(60) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20210202) [いろいろ]

いろいろ(20210202)

01.DSC09865 .jpg

カンツバキ



ビデオ録画していた映画「王様と私」を見ました。

王様と私(1956年、ウォルター・ラング監督)
「アンナとシャム王」(46)のミュージカル・リメイクで、俳優Y・ブリンナーの「荒野の七人」と並ぶ代表作。王子や王女の教育係として、シャム王の宮殿にやってきたイギリス人女性アンナが、封建的で前時代的な王宮に、文化と愛情をもたらしていく様を描く。当たり役と言われただけに、ブリンナーの個性は強烈で、対するD・カーも上品な美しさと芯の強さを見せつける。
シャム(現在のタイ)王室と家庭教師のアンナ先生との触れあい、文化の違いを知っていきながら互いに理解を深め合う流れに、観ていて心が暖かくなりました。生のミュージカルを見たくなりました。



新型コロナウイルス
コロナの第三波のピークは越えたような感じですが、重症者数の過去最多の継続、感染者数の高止まり、変異コロナなど油断できない状況が続いています。2/7までの緊急事態宣言は栃木県を除いて3/7まで継続になるそうです。大阪は解除の独自基準を設定するそうですが、早く全国で自粛解除されることを祈っています。
今年の節分は124年ぶりに2月2日とのこと。コロナを鬼に見立てて豆まきをしたり、アマビエに疫病神を追い払ってもらうなど、コロナワクチンが行き届くまでは祈るしかないのでしょうか・・・



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20210126) [いろいろ]

いろいろ(20210126)

01.DSC05104-cfe9f.jpg

02.DSC05114 (1).JPG

蝋梅



ビデオ録画していた映画「引き裂かれたカーテン」を見ました。

引き裂かれたカーテン(1966年、アルフレッド・ヒッチコック監督)
東ドイツで新型ミサイルの理論が完成。その頃、アメリカの物理学者マイケルが、婚約者を伴って東ドイツに亡命してくる。だがそれは、ミサイル理論を盗み出すための、巧妙な作戦だった……。東西冷戦下のスパイ戦を描いたスリラー。
好きなヒッチコックの作品。次から次へとピンチに遭い、ハラハラドキドキの連続、ドイツ語の会話に字幕を入れていないのは印象的でした。50年以上前に作られたとは思えない素晴らしい映画と思いました。


新型コロナウイルス
コロナの第三波のピークは越えたような感じですが、入院調整中、自宅療養中の急変、変異コロナの感染拡大などまだまだ油断はできないですね。緊急事態宣言中の国会開催、コロナ対策、ワクチン対策、五輪、GOTOキャンペーンなど課題は色々とあると思いますが、今はコロナ対策を最優先で取り組んで欲しいですね。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(62) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20210119) [いろいろ]

いろいろ(20210119)

a00.DSC09852 .jpg

水仙



ビデオ録画していた映画「ウエストサイド物語」を見ました。

ウエストサイド物語(1961年、 ロバート・ワイズ 監督)
ニューヨークのダウンタウン、ウエスト・サイド。移民の多いこの町では、かねてから対立関係にあるベルナルド率いるプエルトリコ移民のシャーク団と、リフ率いるジェット団の2つのグループが、ことある毎に衝突を繰り返してきた。ある日、ベルナルドの妹マリアは、兄たちシャーク団に初めてのダンス・パーティへ連れて行かれる。そこへジェット団のメンバーも現われ、2つのグループは競うように踊り始めた。そんな中、マリアはジェット団の元リーダー、トニーに出会い、互いに心を奪われる。だが、それは許されない恋の始まりだった…。
最初は入りにくかったがトモローなどの音楽とともにすぐに引き込まれました。素晴らしい作品ですね、生のミュージカルを見たくなりました。


新型コロナウイルス
緊急事態宣言が首都圏4都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉)(2021/1/7)、関西3府県(大阪、兵庫、京都)、東海2県(愛知、岐阜)、そして福岡と栃木(2021/1/13)に発出されましたが、人出は対象範囲が狭い影響か前週よりは減少しているものの、昨年春より多いそうです、当然でしょうか。また、自宅・ホテル調整中人数の多さ、自宅療養中の突然状況悪化、さらに、静岡県で英国流行変異ウイルスが海外の渡航歴がなく感染者との接触も確認されていない男女3人に感染(2021/1/19)など、感染の状況は悪化しているようにも感じますね。今まで、後手後手のコロナ対応の感じでしたが、昨日ワクチン担当になった河野行革相の速やかな対応に期待したいですね。



ご訪問していただきありがとうございました。

nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感

咲くやこの花館 [いろいろ]

「咲くやこの花館」に行ってきました。(20201217)

00.DSC09795 (1).jpg

エーデルワイス


咲くやこの花館
11.DSC09745.jpg



咲くやこの花館に咲く花たち


ヘリコニア・プシッタコルム
14.DSC09771.jpg




クロユリ
13.DSC09810 (2).jpg




ニンファエア・レッド フレア
12.P1040078.jpg




以下の画像は約6年前に「咲くやこの花館」で写したものです。
レリア・アンケプス
21.DSC09176-c71cc.JPG




パボニア・グレドヒリイ
23.DSC03287-25d97.JPG






新型コロナウイルス
今日(2021年1月5日)の新型コロナウイルスの感染者数は全国で4757人(過去最多)。その内、首都圏の4都府県はいずれも過去最多又は過去2番目の多さだったそうです。
東京都   1278人(過去2番目)
神奈川県   622人(過去最多)
埼玉県   350人(過去最多)
千葉県   261人(過去最多)
政府は緊急事態宣言を週内にも首都圏の4都府県を対象に発表する方向だそうです。また、横綱・白鵬が新型コロナに感染、1/10から始まる初場所出場は絶望的だそうです。首都圏及び全国の感染拡大が治まることを祈っています。
個人的には不要不急の外出自粛を続けています。

(追記)2021/1/7
2021/1/8から2021/2/7まで1都3県に緊急事態宣言 が出されました。2021/1/7の感染状況は首都圏および各地で過去最多の感染者数が報道されています。
全国 7000人超、3日連続過去最多
東京都 2447人、過去最多、初の2000人超
神奈川県 679人、過去最多
埼玉県 460人、3日連続過去最多
千葉県 450人、過去最多、初の400人超
大阪も緊急事態宣言を要請するそうです。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感

渡辺貞夫 BOP NIGHT [いろいろ]

渡辺貞夫 BOP NIGHT

2020年12月7日に渡辺貞夫さんのライブをBillboard OSAKAで見てきました。コロナの自粛中でしたが、ライブ以外他に寄り道をしないなど慎重に感染予防をした上で行ったきました。


ネットから引用させていただきました。
00.コンサート写真dtl_12322_1.jpg





渡辺貞夫 BOP NIGHT
日本ジャズ界のレジェンド・サックス奏者、渡辺貞夫が、今年もクリスマスシーズンのビルボードライブに登場。生誕100周年を迎えたサックス奏者のチャーリー・パーカーと、同じくサックス奏者で親友のチャーリー・マリアーノ、渡辺貞夫が敬愛する二人のチャーリーへの想いをこめて、実力派のホーン・セクションと共に奏でるそうです。

bop(バップ)
ジャズの一種。「めっちゃいい曲」を表す「bop」。 「踊るのに適したアップテンポの曲」、「踊りやすい曲」のような意味。 近年では、それが転じて単に「いい曲」の意味として使われているそうです。


会場に着きました。
11.P1020265.jpg


入り口横に案内板が掲示されていました。
12.P1020266.jpg


会場に入るところで検温とアルコール消毒をしました。

会場に入ります。(この写真はネットから引用させていただきました。)
13.1bbl_osaka.jpg

13.2bbl_osaka.jpg



shop & bar
14.P1020278.jpg

15.P1020280.jpg



いよいよ演奏が始まります。
16.P1020281.jpg


演奏された曲の一部

・I MISS YOU WHEN I THINK OF YOU
  朋友チャーリー・マリナーノに捧げたオリジナル曲
・オンリーインマイマインド
・ホワットセカンドライン
・ツリートップス
・黒いオルフェ

などが演奏されました。
曲名は間違っているかもしれません。


今回演奏されませんでしたが、私の大好きな曲です。ネットから引用させていただきました。
マイディアライフ


カリフォルニアシャワー


花は咲く




渡辺貞夫(わたなべさだお)
1933年、栃木県生まれ。1951年にプロ活動を開始して以来、今日に至るまで国内外のジャズ・シーンを牽引し続けている。1962年には米国ボストンのバークリー音楽院に留学。世界をまわる中で出逢ったブラジルやアフリカ由来のワールド・ミュージックを、いち早く自らの音楽に取り入れ、日本の音楽界に革命とブームを巻き起こしてきた。2005年の愛知万博では政府出展事業の総合監督を務め、音楽を通して世界平和のメッセージを提唱。日本、そして世界で最も知られるジャズ・プレイヤーの一人。1995年に紫綬褒章、2005年に旭日小綬章、2015年にはブラジルの最高勲章である「リオ・ブランコ国家勲章」を受章されたそうです。




演奏を聞きいっていたら、1時間ちょっと。あっという間に終わりになりました。70.80年代の代表的な曲をもう少し聞きたかったですが、知らなかった曲も沢山聞けてとても良かったです。同時に、渡辺貞夫さん(1933年生れ、87才)の演奏されている姿に元気を一杯もらってきました。

会場はコロナ対策で客席は半数の状態でほぼ満席、全員マスク着用、拍手のみでしたが、ライブは最高でした。

約1ケ月半前に偶然見かけたコンサート案内、コロナに不安を感じながらも申し込みしましたが、無事に生の素晴らしい演奏を聞けて良かったです。機会があれば、また、行きたいと思いました。

英国でコロナのワクチン接種が始まったそうですね。コロナが早く収束することを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(55) 
共通テーマ:日記・雑感

堀内孝雄アコースティックライブ2020 [いろいろ]

堀内孝雄アコースティックライブ2020
2020年9月5日にビルボード大阪で開催された堀内孝雄さんのアコースティックライブ2020コンサートにいってきました。


ネットから引用させていただきました。
00.コンサート写真.jpg



堀内孝雄(ほりうちたかお)
 1949年10月27日生まれ、大阪市出身。1972年5月、谷村新司、堀内孝雄、矢沢透で「アリス」を結成。アリスのシングル表題曲では「遠くで汽笛を聞きながら」「冬の稲妻」などの作曲を手掛けた。その傍らでソロ歌手としても活動。「君のひとみは10000ボルト」や、滝ともはるとのデュエット曲「南回帰線」などを大ヒットさせている。
 アリス活動停止後は、ソロ歌手として「ニューアダルトミュージック」と称する演歌・歌謡曲路線に転向し「愛しき日々」「恋唄綴り」「影法師」など数々のヒット曲を出した。1988年にリリースされた「ガキの頃のように」が『はぐれ刑事純情派』の主題歌に起用されて以降、最終シリーズとドラマスペシャルまでの全19シリーズにわたって主題歌を変更しながら継続して起用された。
 1990年には、「第32回日本レコード大賞」において、「恋唄綴り」で、日本レコード大賞を受賞したそうです。


アコースティック(acoustic)
英語で「音の」「音響的な」という意味。また、電気による増幅を主としない楽器や、その楽器を使用して演奏された音楽なども指すことがあるそうです。



ビルボード大阪
 2007年夏、オープン。112年の歴史を持ち、世界で最も信頼される音楽ブランドである“ビルボード”の名のもと、世界の、そして日本のトップクラスのアーティストが出演。そのパフォーマンスを堪能する至福の時間のために、一流シェフによる料理と選りすぐりのドリンク、快適なインテリアの下で五感を満たすパフォーマンスを展開。すべての夜を伝説に変える、エンタテインメントにあふれた上質空間を提供しているそうです。


 ビルボード大阪の前身の大阪ブルーノートにはジャズを聞きに行ったことがあるのですが、ビルボード大阪に入るのは初めてでワクワクしました。会場の適度な大きさ、照明、音声、行き届いたサービスなど素晴らしいと思いました。



ビルボード大阪の入り口
11.P1020231 (2).jpg


12.P1020233 (1).jpg



演奏が始まる前の会場内。演奏中以外では撮影が可能とのことでした。
14.P1020236.jpg


13.P1020235.jpg


15.P1020237.jpg



堀内孝雄さんが歌われた曲目は「恋歌綴り」、「愛しき日々」、「影法師」、「南回帰線」、「惜春会」、「みんな少年だった」「坂道」など、みんな、素晴らしかったです。(曲目が間違っていたらすみません。)


コンサートとは関係ありません。ネットから引用させていただきました。

♪ 恋唄綴り (作詞:荒木とよひさ/作曲:堀内孝雄)
(はぐれ刑事1990年、2007年スペ、最終回スペ)(日本レコード大賞受賞)


♪ 愛しき日々(作詞:小椋佳、作曲:堀内孝雄)
(1986年TVドラマ『白虎隊』の主題歌)



♪ みんな少年だった(作詞:田久保真見/作曲:堀内孝雄)



また、曲目の合間に話される曲の紹介、エピソードなど、大阪弁の語りもリラックスして聞けて嬉しかったです。


歌、話しに聞きいっていたら、1時間ちょっと。あっという間に終演になりました。正直、もう少し聞きたかったなとも思いましたが、考え方によっては、もう少し聞きたいと思うくらいが丁度良いのかなとも思っています。


会場はコロナ対策で客席は半数の状態で満席、全員マスク着用、拍手のみでしたが、ライブは最高でした



約1ケ月前に偶然見かけたコンサート案内、コロナに不安を感じながらも申し込みしましたが、無事に生の素晴らしい歌を聞けて良かったです。機会があれば、また、行きたいと思いました。そして、コロナが落ち着き、早く元の会場全席かつ満席の状態で開催されることを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(53) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200707) [いろいろ]

いろいろ(20200707)
00.P1190940 (1).jpg

ニサンザイ古墳


01.P1200052 (1).jpg

旧堺燈台


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、堺の百舌鳥古墳群と堺の街並みを訪れてきました。当日は曇り、最高気温29.4℃。気持ち良いウォーキングになりました。

bウォーク票 (1).jpg

a地図1 (1).JPG


百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)
日本最大の仁徳天皇陵古墳をはじめ、第3位の履中天皇陵古墳や第8位のニサンザイ古墳など、250メートルを越える巨大古墳を擁する日本を代表する中期古墳群。古墳は現在44基残っていますが、消滅した古墳を含めると100基以上の古墳が築かれていたことがわかっています。堺市内の東西・南北約4キロメートルの範囲に広がる古墳群。古墳時代、この一帯には100基を超える古墳が造られました。しかし、都市化の進展などによってその多くが失われ、現在は4世紀後半から6世紀前半に造られた44基の古墳が残っており、日本の古墳文化を物語る貴重な遺産だそうです。

今回は以下の古墳を巡ってきました。
 1.ニサンザイ古墳(にさんざいこふん)
 2.御廟山古墳(ごびょうやまこふん)
 3.いたすけ古墳(いたすけこふん)
 4.履中天皇陵古墳(りちゅうてんのうりょうこふん)
 5.仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)
古墳の説明を最後にまとめました。


中百舌鳥駅を出発して、ニサンザイ古墳、百舌鳥八幡宮、御廟山古墳、いたすけ古墳、履中天皇陵、大仙公園、仁徳天皇陵まで歩きます。

中百舌鳥駅を出発します。
10.P1190933.jpg


しばらく歩くとニサンザイ古墳につきました。

ニサンザイ古墳(にさんざいこふん)

冒頭の写真のところです。

11.1P1190935.jpg


古墳を一周して、百舌鳥八幡宮に向かいます。
11.3P1190941.jpg



百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)
欽明天皇(532~571年)のころに建てられたと伝えられ、うっそうとした境内と重厚なたたずまいは歴史の古さを感じさせます。本殿右前にある大くすは幹囲り5.2m、樹高25mで樹齢は700年とも800年ともいわれている名古木で、府の天然記念物に指定されています。また、毎年旧暦8月15日の中秋の名月にかけて、勇壮なふとん太鼓を繰り出す「月見祭」は、農作の祈願と満月を祝う風習とが合わさって神社の祭りになったものといわれ、記録によると300年以上の伝統があります。太鼓を仕込んだ台の上に、朱色の座布団を5段重ねにした造りのふとん太鼓は、高さ約4m、重さ約3tもあり約70人で担ぎ「ベーラベーラベラショッショイ」というかけ声と太鼓の音で、まちを練り歩いた後神社に奉納されるそうです。
12.1P1190945.jpg

12.2P1190948.jpg



少し休憩したあと、御廟山古墳に向かいます。
13.0P1190949.jpg


御廟山古墳(ごびょうやまこふん)
13.1P1190958 (1).jpg

13.2P1190955 (1).jpg



いたすけ古墳は近くにあります。


いたすけ古墳(いたすけこふん)
14.1P1190963.jpg

14.2P1190962 (1).jpg


タヌキが住む古墳として知られています。
ラッキーにもタヌキが顔を出してくれました。
14.3P1190970 (1).jpg



履中天皇陵古墳に向かいます。

履中天皇陵古墳(りちゅうてんのうりょうこふん)
15.1P1190978 (1).jpg

15.2P1190980.jpg

15.3P1190982.jpg



大仙公園、仁徳天皇陵古墳に向かいます。
15.4P1190987 (1).jpg


大仙公園を通過します。

仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)
16.2P1200007 (1).jpg

16.3P1190999 (1).jpg



大仙公園に戻って昼食休憩にしました。
16.1P1190996 (1).jpg



昼食休憩後は、南宗寺、大浜公園、旧堺燈台、堺利晶の杜、西本願寺を経由して「おりおの橋」まで歩きました。


南宗寺に向かいます。
17.P1200031.jpg


南宗寺(なんしゅうじ)
1557年三好長慶が父の菩提を弔うため大林宗套を開山に建立。夏の陣で焼失後沢庵宗彭らが再建、国の名勝枯山水の庭、重要文化財仏殿・山門・唐門、千家一門の供養塔、利休好みの茶室実相庵などがあります。南宗寺の山門は国の重要文化財に指定されているそうです。
18.1P1200035 (1).jpg

18.2P1200034 (1).jpg


大浜公園を通過します。
アジサイがきれいに咲いていました。
19.P1200042 (1).jpg


旧堺燈台につきました。

旧堺燈台(きゅうさかいとうだい)
堺のシンボルの一つとして保存。現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡に指定されているそうです。

冒頭の写真のところです。

21.P1200050 (1).jpg


少し休憩後、堺利晶の杜に向かいます。
22.P1200056 (1).jpg



堺利晶の杜(さかいりしょうのもり)
2015年3月20日オープン。堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文化観光施設だそうです。
23.1P1200064 (1).jpg

23.2P1200065 (1).jpg


近くに与謝野晶子の生家の跡の碑がありました。
24.P1200071 (1).jpg


ザビエル公園を通過します。
25.P1200074.jpg


26.P1200080 (1).jpg


本願寺堺別院(ほんがんじさかいべついん)
堺市内最大の木造建築で「北の御坊」とも呼ばれ、現在の本堂は1825年の再建。明治4年の廃藩置県後10年間堺県庁として使用後、浄土真宗本願寺派へ返還され堺県庁跡として府指定の史跡となっています。本願寺堺別院は、足利義氏(1189-1254)の四男・祐氏が、本願寺三世覚如に帰依して建立したのが始まりです。文明8年(1476)、五世道顕が本願寺八世蓮如を招き「信證院」を建てました。現在の本堂は、文政8年(1825)に再建されたもので、堺市に現存する最大の木造建築とされています。廃藩置県に伴って明治4年から10年間(1871-1881)は、本堂と境内の土地が堺県庁となっていました。そのため別院は「堺県庁跡」として大阪府指定史跡に指定されています。境内には堺出身の歌人・与謝野晶子の歌碑のほか、高さ20m・幹回り3.65mもある銀杏の巨木が、この寺の歴史を語るかのように根をおろしているそうです。
27.1P1200082 (1).jpg

27.2P1200081 (1).jpg


この後、おりおの橋まで歩きました。
28.P1200083 (1).jpg



【今回訪れた百舌鳥古墳群】
1.ニサンザイ古墳(にさんざいこふん)
百舌鳥古墳群の南東端にある前方部を西に向けた大型前方後円墳で、墳丘の規模は全長約300m、後円部径約170m、高さ約24.6m、前方部幅約224m、高さ約25.9mです。3段に築かれた墳丘はくびれ部の両側には造出しがあり、主体部の構造や副葬品は不明ですが、葺石と埴輪のあることが確認されています。現在は一重の盾形周濠がめぐっていますが、昭和51年(1976年)に周囲の発掘調査で外濠のあることがわかりました。前方部が広くどっしりと安定感のある古墳で、反正天皇陵古墳(田出井山古墳)のほぼ4倍の大きさです。また建造時期もほぼ同じことから、これを反正天皇陵と考えている説もあります。墳丘は宮内庁が反正天皇の空墓として、陵墓参考地に指定し管理しています。ニサンザイは陵(みささぎ)が語源と考えられ、前方部が大きく広がったその姿は古墳群の中で最も精美といわれ、百舌鳥古墳群の中で最も新しい、5世紀後半に造られたとされる古墳だそうです。

2.御廟山古墳(ごびょうやまこふん)
百舌鳥本町にある前方部を西に向けた前方後円墳です。平成20年に行われた宮内庁と堺市による発掘調査により、規模が墳丘長約203m、後円部径約113m、前方部最大幅約136mと復元されました。墳丘は3段に築かれていて、南側のくびれ部には造出しがあります。葺石と埴輪がありますが、埋葬の主体部の構造や副葬品などはわかっていません。周囲には盾形の濠と堤がめぐっていますが、最近の調査で二重の濠があることがわかっています。墳丘は陵墓参考地として宮内庁が管理しているそうです。

3.いたすけ古墳(いたすけこふん)
百舌鳥古墳群のほぼ中央に位置し、前方部を西に向ける3段築成の前方後円墳です。周囲には一重の濠が巡り、墳丘には埴輪と葺石(ふきいし)のあることが確認されています。埋葬部分の構造や副葬品は不明ですが、墳丘の形や埴輪の状況から5世紀中頃に築造されたと考えられます。周囲には陪塚(ばいちょう)とよばれる小形の古墳があり、善右ヱ門山(ぜんえもんやま)古墳が後円部の東側に現存しています。消滅した陪塚には吾呂茂塚(ごろもづか)古墳、播磨塚(はりまづか)古墳がありました。 いたすけ古墳は、昭和30年頃に土取り工事で破壊の危機にひんしましたが、市民による運動で保存が決まり、昭和31年に国指定史跡になりました。現在も濠の中に残されている橋げたは、土取り工事が行われようとしたときの名残です。保存運動の際に後円部から採集された冑形(かぶとがた)埴輪は実物の鉄製冑を忠実に模したもので、堺市の文化財保護のシンボルマークになりました。 いたすけ古墳は、百舌鳥古墳群を構成する重要な前方後円墳というだけでなく、我が国における文化財保護の歴史を語るうえでも重要な古墳だそうです。

4.履中天皇陵古墳(りちゅうてんのうりょうこふん)
百舌鳥古墳群では仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)に次ぐ巨大前方後円墳で、10基ほどの陪塚を従えていたことがわかっています。そのなかの七観山古墳は出土資料などから、仁徳天皇陵古墳より古く5世紀前半頃に造られたことがわかっています。墳丘の全長約365m、後円部径205 m、高さ約27.6m、前方部幅約235m、高さ約25.3mの規模の日本で3番目に大きい、石津ヶ丘にある前方部を南に向けた巨大前方後円墳です。墳丘は3段築成で西側のくびれ部には造出しがあり、主体部の構造や副葬品などはわかっていませんが葺石と埴輪があります。一重の盾形周濠と堤がめぐっていますが、平成6年(1994年)に外側に幅10m程の2重目の周濠が見つかっています。江戸時代の記録では、後円部中央に大きなくぼみがあったといわれていることから、すでに盗掘を受けている可能性があります。現在は百舌鳥耳原三陵の南陵・履中天皇陵として宮内庁が管理しているそうです。

5.仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)
エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれ、上空から見ると円と四角を合体させた前方後円墳という日本独自の形で、5世紀中ごろに約20年をかけて築造されたと推定されています。日本最大の前方後円墳で北側の反正天皇陵古墳(田出井山古墳)、南側の履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳)とともに百舌鳥耳原三陵と呼ばれ、現在はその中陵・仁徳天皇陵として宮内庁が管理しています。前方部を南に向けた墳丘は全長約486m、後円部径約249m、高さ約34.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9mの規模で3段に築成されています。左右のくびれ部に造出しがあり、三重の濠がめぐっていますが、現在の外濠は明治時代に掘り直されたものです。葺石と埴輪があり埴輪には人物(女子頭部)や水鳥、馬、鹿、家などが出土しています。昭和30年代と最近の調査で造出しから須恵器の甕が出土し、古墳が造られた年代を知る資料として話題になっています。明治5年(1872年)には、前方部で竪穴式石室に収めた長持形石棺が露出し、刀剣・甲冑・ガラス製の壺と皿が出土しました。出土品は
再び埋め戻されたといわれていますが、詳細な絵図の記録があり、甲冑は金銅製の立派なものだったようです。日本最大の前方後円墳にふさわしく、周囲に陪塚と考えられる古墳が10基以上あります。仁徳天皇陵とされていますが、日本書紀などに伝えられる仁徳・履中の在位順とは逆に、履中天皇陵古墳よりも後で築造されたことがわかっているそうです。




新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。
首都圏、関西圏など感染者数が増えているのが気になりますね。
本格的な第2波、第3波を考えると、気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(52) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200630) [いろいろ]

いろいろ(20200630)

00.P1190785.jpg

最初に訪れた天保山渡船場


01.P1190919.jpg

最後に訪れた落合上渡船場


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、大阪の渡船場を巡ってきました。当日は晴れ、最高気温32.9℃。少し暑かったですが気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (3).jpg

地図 (1).JPG



大阪の渡船場
大阪市内の渡船は現在ベイエリアを中心に8箇所。その内の7箇所が大正区、1箇所は港区(天保山渡船)にあり、区民の生活に欠かせない交通手段のひとつとして今なお親しまれ、日々利用されている。自動車の利用が多くなった現在も生活の足になり動く橋として利用するかたわら近代都市の風物詩となっているそうです。
 天保山渡船場(岸壁間400m)・・・天保山(港区築港三丁目)と此花区桜島三丁目を結ぶ
 甚兵衛渡船場(岸壁間 94m)・・・大正区泉尾7丁目と港区福崎1丁目を結ぶ
 千歳渡船場(岸壁間 371m)・・・大正区鶴町3丁目と同区北恩加島2丁目を結ぶ
 船町渡船場(岸壁間   75m)・・・大正区鶴町1丁目と同区船町1丁目を結ぶ
 木津川渡船場(岸壁間238m)・・・大正区船町1丁目と住之江区平林北1丁目を結ぶ
 千本松渡船場(岸壁間230m)・・・大正区南恩加島1丁目と西成区南津守2丁目を結ぶ
 落合下渡船場(岸壁間138m)・・・大正区平尾1丁目と西成区津守2丁目を結ぶ
 落合上渡船場(岩壁間100m)・・・大正区千島1丁目と西成区北津守4丁目を結ぶ



桜島駅を出発して、天保山渡船、甚兵衛渡船、千歳渡船、船町渡船、木津川渡船を経由して北加賀屋公園まで歩きます。

桜島駅を出発します。
11.1P1190769.jpg


すぐに、天保山渡船場に着きました。
対岸には海遊館、天保山大観覧車などが見えます。
11.2P1190775.JPG


天保山渡船場
航路が一番長い渡船。
平成30年度現在1日平均約747人が利用しているそうです。
11.2.P1190777.jpg

11.3P1190782.jpg


大正区側からの景色です。
11.4P1190783.jpg


天保山公園で少し休憩しました。
11.5P1190786 (1).jpg


甚兵衛渡船場に向かいます。
高速道路の下を通過します。
12.1P1190792 (1).jpg


途中で道に迷いましたが、何とか無事に甚兵衛渡船場に着きました。

甚兵衛渡船場
大阪市で利用者が一番多い渡船。
朝のラッシュ時は学生の利用も多く、2隻の船が運航しているそうです。
12.2P1190817.jpg

12.3P1190812.jpg


渡り終えた対岸から見た景色です。
12.4P1190815 (1).jpg


千歳渡船場に向かいます。

千歳渡船場
大正区内で航路が一番長い渡船。
平成30度現在1日平均約530人が利用しているそうです。
13.1P1190822 (1).jpg

13.2P1190823 (1).jpg


渡り終えた対岸から見た景色です。
13.3P1190829 (1).jpg


千歳橋
平成15年4月には、この渡しの上を全長1,064m、海面からの高さ28mの新「千歳橋」が完成し大正区の新たなランドマークとなっているそうです。
13.4P1190810.JPG



船町渡船場に向かいます。
14.1P1190834 (1).jpg


船町渡船場
住宅地と工業地を結ぶ渡船。
昭和初期には、渡船の北岸の「鶴町」には、市電鶴町車庫や外資系の自動車工場等があり、南岸の「船町」には伊丹空港の前身である木津川飛行場や造船所等があったそうです。
  14.01P1190838 (1).jpg 14.02P1190841.jpg

14.3P1190839.jpg


渡り終えた対岸からの見た景色です。
14.4P1190844.jpg



木津川渡船場に向かいます。

木津川渡船場
木津川水門が真近に見れる渡船。
昭和30年からカーフェリーを運航し乗用車から大型トラックまで運搬し得る能力を持っていましたが、上流部に千本松大橋が開通し、今は人と自転車のみを運ぶ渡船となっているそうです。
15.1P1190849.jpg

15.2P1190856.jpg


渡り終えた対岸から見た景色です。
15.3P1190861.jpg


北加賀屋公園に向かいます。
16.1P1190865.jpg


北加賀屋公園
16.2P1190871.jpg



昼食休憩後は、千本松渡船、落合下渡船、落合上渡船を経由して大正駅まで歩きました。


北加賀屋公園を出発します。

ナニワ企業団地を通過します。
ナニワ企業団地は製造業を中心に様々な中小企業が集まり、約230事業所が参加する工業団地だそうです。
16.3P1190885 (1).jpg



千本松渡船場に向かいます。

千本松渡船場
橋と共存する渡船。
千本松の名の由来は、この堤防に植えられた松並木によっていて「摂津名所図会大成(せっつめいしょずえたいせい)」に「洋々たる蒼海(そうかい)に築出せし松原の風景は彼の名に高き天橋立、三保の松原なども外ならずと覚ゆ…」とあったいるそうです。
16.4P1190888 (1).jpg

16.5P1190893.jpg


渡り終えた対岸から見た景色です。
16.6P1190901.jpg



落合下渡船場に向かいます。

落合下渡船場
ユリカモメをみれる渡船。
このあたりは、毎年10月から翌年4月にかけて、数百羽のユリカモメが飛来するそうです。
17.1P1190908 (1).jpg

17.2P1190910.jpg


渡り終えた対岸から見た景色です。
17.3P1190915.jpg



落合上渡船場に着きました。

落合上渡船場
木津川水門が真近に見れる渡船。
上流にある木津川水門(防潮)は、常時開いているが、毎月1回程度開閉試験運転のため閉められるそうです。
18.1P1190927.jpg

18.2P1190925.jpg


木津川水門
18.3P1190920 (1).JPG


この後、大正駅まで歩きました。
19.P1190932.jpg




新型コロナウィルス
 世界中に拡がりを見せるコロナ菌、ワクチンの治験を始めた(2020630)そうですが、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。東京・関東圏及び関西圏などの感染者数の増加が気になりますね。本格的な第2波、第3波を考えると、気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。

特別定額給付金
昨日(20200629)、コロナ菌の特別定額給付金が入金されました。大事に使いたいと思います。


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(51) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200623) [いろいろ]

いろいろ(20200623)

00.P1190689.jpg

出雲大社大阪分祀



3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、出雲大社大阪分祀、萩原神社などを訪れてきました。当日は曇り、最高気温26.7℃。気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

地図.jpg



なかもずを出発して、 白鷺公園、出雲大社大阪分祀、萩原神社を経由して登美丘北公園まで歩きます。

なかもず駅を出発します。
11.P1190659.jpg


西高野街道を歩きます。
12.P1190663 (1).jpg


大阪府立大学を通過すると白鷺公園に着きました。

白鷺公園
13.P1190683.jpg


蓮の花が綺麗に咲いていました。
14.P1190665.jpg

15.P1190676 (1).jpg


出雲大社大阪分祀に向かいます。
16.P1190687 (1).jpg


出雲大社大阪分祀
出雲大社からの分祠。大国主命に加えて、大阪分祠となる前から火之迦倶槌神を主祭神としており、縁結び・悪因縁解除などに御利益のある神社として有名。地元では「初芝さん」と呼ばれ、親しまれているそうです。
17.P1190693 (1).jpg


18.P1190690.jpg



萩原神社
萩原神社(はぎわらじんじゃ)は、大阪府堺市東区にある神社。萩原天神ともいう。菅原道真、天穂日命、他7柱が祀られている。創建年は不詳であるが、社伝によると天徳3年(960年)に菅原道真が祀られたとされる。また旧本殿は江戸時代初期に萩原山天満宮として建造されたもので、今は境内に保管されている。明治末期には近くの7社が合祀され、広大な氏子域を有するようになったそうです。
19.P1190716 (1).jpg

20.P1190700 (1).jpg


紫陽花が綺麗に咲いていました。
  21.1P1190713 (1).jpg 21.2P1190714 (1).jpg


登美丘北に向かいます。

堺市東区役所を通過します。
22.P1190725 (1).jpg


近くの民家にツバメの巣がありました。
可愛いですね。
23.P1190720 (1).jpg



登美丘北公園に着きました。
24.P1190729.jpg




登美丘北公園で昼食休憩にしました。



昼食休憩後は、狭山池博物館を経由して金剛駅まで歩きました。

北野田駅近くを通過します。
25.P1190732 (1).jpg


大阪府立登美丘高校を通過します。
26.P1190735 (1).jpg


大阪府立登美丘高校ダンス部はバブリーダンスで有名ですね。(映像はネットから引用させていただきました)



狭山池博物館に向かいます。

つり橋を渡ります。
27.P1190741.jpg


28.P1190748 (1).jpg


狭山池に着きました。
29.P1190753 (1).jpg



狭山池博物館
大阪府立狭山池博物館(おおさかふりつさやまいけはくぶつかん)は大阪府大阪狭山市にある博物館。同時に、各種講演会やイベントの開催地、生涯学習の場としての、大阪府中南部エリアの拠点文化施設。 安藤忠雄が設計されたそうです。
すっきりした感じの綺麗な建物ですね。
30.P1190764 (1).jpg

31.P1190757 (1).jpg



この後、金剛駅まで歩きました。



新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。
緊急事態宣言が解除(2020/5/25)後1ケ月、東京はおさまる感じがしないですね。また、空港検疫での感染者数が少しづつ発生しているのも気になりますね。本格的な第2波、第3波を考えると、気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(51) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200616) [いろいろ]

いろいろ(20200616)
00.P1190504 (1).jpg

一心寺のジャカランダ


01.P1190584 (1).jpg

なみはや大橋からの景色



3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、一心寺のジャカランダ、八幡屋公園のジャカランダ、なみはや大橋などを訪れてきました。当日は晴れ、最高気温30.4℃。少し暑かったですが気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

a地図.jpg



「てんしば」 を出発して、てんしば、一心寺、今宮戎神社、大国主神社、難波八阪神社、京セラドーム大阪、千鳥公園を経由して鶴町南公園まで歩きます。

てんしばを出発します。
11.P1190489 (1).jpg


一心寺
骨仏の寺として有名な一心寺(いっしんじ)は大阪市天王寺区にある浄土宗の寺。嘉永4年から納骨された5万体のお骨で、明治20年に初めて造立されたお骨佛。以来10年毎に造像され、第14期目を迎えるそうです。
12.P1190508 (1).jpg

13.P1190493.jpg


ジャカランダが見頃でした。
15.P1190494 (1).jpg


通天閣の北側を通過します。
16.P1190509.jpg


今宮戎神社
商売繁盛の神様で「十日えびす(えべっさん)」(毎年1月9日~11日)は「商売繁盛笹持ってこい」の掛け声もにぎやかに福笹をもとめる参拝者が100万人を超え、新春早々のまつりとしてにぎわいます。事代主命(ことしろぬしのみこと)・(えびすがみ)は、もともと漁労民の信仰に始まり、中世に入って市神様として祀られ、大阪の商工業の発展とともに商売繁盛の守神として信仰されてきました。元禄時代には今日と同じような祭礼が始まりました。正面で参拝後社殿の裏へ回ってドラを打ち、再度お願いする習慣があるそうです。
17.P1190519 (1).jpg

18.P1190516.jpg


大国主神社
社伝によれば、神功皇后が三韓を平定されて住吉大社に凱旋報告のため、敷津浦を航海されたとき、敷津浜に荒い波がうちよせられるのを見られ、『これから汐が満ちてはいけません』と松の木を渚に三本植え、素戔鳴尊(すさのおのみこと)をお祀りになり航海の安全を祈られたことから「松之宮」と呼ばれたとあります。敷津松之宮と“木津の大国さん”で知られる大国主神社とが相殿となっています。境内には木津勘助の銅像と折口信夫の歌碑があります。毎年1月9日から 11日には大国まつりが行なわれるそうです。
19.P1190522.jpg

20.P1190523.jpg


難波八阪神社
古来難波下の宮と称し、難波一帯の産土神(うぶすなのかみ)でした。もとは神仏混交でしたが、維新後、神仏分離により寺は廃絶し、明治5年(1872年)に郷社となりました。当社の祭神、素戔鳴尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治され、民の困苦を除かれた故事に基づき始められたという綱曳神事は、「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも紹介されています。また、平成13年(2001年)度には、大阪市で初めての無形民俗文化財に指定されました。現在の社殿は、昭和49年(1974年)5月に改築され、都心部の社として近代的に生まれ変わり、絵馬殿は獅子頭をかたどった規模(高12m、幅11m、奥行10m)の大きなものだそうです。
21.P1190528 (1).jpg

22.P1190527.jpg


絵馬殿
23.P1190526.jpg


京セラドーム大阪に向かいます。
24.P1190534 (1).jpg

京セラドーム大阪
日本の大阪府大阪市西区にある多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。プロ野球・パシフィック・リーグのオリックス・バファローズの本拠地、阪神タイガースの準本拠地。施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、2006年7月1日から呼称を京セラドーム大阪としているそうです。
25.P1190542.jpg


大正駅を通過して千鳥公園に向かいます。
26.P1190546.jpg


千鳥公園
27.P1190547.jpg


小高い頂上(33m)からの景色です。
28.P1190558 (2).jpg


紫陽花の花が見頃でした。
29.P1190554 (1).jpg



鶴町南公園に向かいます。


鶴町南公園で昼食休憩にしました。
30.P1190569 (1).jpg



昼食休憩後は、なみはや大橋を経由して八幡屋公園まで歩きました。

なみはや大橋を渡ります。
結構、急な坂です。
31.P1190573 (1).jpg


なみはや大橋
尻無川に架かる全長1740mの橋。中央部の水面からの高さは45mで大型船の航路が可能。大阪ドーム、通天閣など夜景も美しいそうです。

橋の上からの大阪港方面の景色です。
32.P1190587 (1).jpg



なにはや大橋を渡り切ったところで、少し休憩後八幡屋公園に向かいます。


八幡屋公園
33.P1190613 (1).jpg


小高い頂上からの景色です。
大阪市立プールの建物が見えます。
34.P1190648 (1).jpg


八幡屋公園のジャカランダ並木です。
35.P1190639 (1).jpg

36.P1190630 (1).jpg


頂上から見た「なみはや大橋」です。
振り返るとすごい橋を歩いてきました。
37.P1190649 (1).jpg



新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。
緊急事態宣言が解除(2020/5/25)後3週間、東京アラートも6/19には全面解除されそうですね。
本格的な第2波、第3波を考えると、気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(44) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200609) [いろいろ]

いろいろ(20200609)

00.P1190452.jpg

住吉大社 第一本宮
太鼓台奉納報告祭が行われていました。

3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、熊野街道(天王寺から住吉大社)などを歩いてきました。当日は晴れ、最高気温31.0℃。少し暑かったですが気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (2).jpg

a地図.jpg


熊野街道
大阪天満の八軒家浜を起点として和歌山の熊野三山に至る街道。今回は天王寺(てんしば)から住吉大社まで歩きました。

「てんしば」 を出発して、熊野街道、安倍晴明神社、阿倍王子神社、万代池公園、住吉大社、浅香中央公園まで歩きます。

「てんしば」
11.P1190405.jpg


てんしばを出発します。
12.P1190409.jpg


熊野街道を歩きます。
松虫交差点あたりです。
13.P1190418 (1).jpg


安倍晴明神社
阿倍王子神社が管理する末社で、創建は没後2年の寛弘4年(1007年)。現在の社殿は大正10年に晴明公の子孫と称する保田家が旧社地を寄進、大正14年に完成。阿倍野区阿倍野で生まれたといわれる平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀る神社だそうです。
14.P1190420 (1).jpg

15.P1190419 (1).jpg


阿倍王子神社
阿倍王子神社は大阪府大阪市阿倍野区にある神社。かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子のひとつであったそうです。
16.P1190422 (2).jpg

17.P1190424.jpg


阪堺電軌(路面電車)沿いを歩きます。
18.P1190429.jpg


万代池公園に着きました。
19.P1190431 (1).jpg



住吉大社
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに日本三大住吉の一社。また、毎年初詣の参拝者の多さでも全国的に有名。四棟の本殿は国宝に指定されているそうです。
20.P1190440.jpg


たいこ橋を渡ります。
21.P1190442.jpg

22.P1190445.jpg


第二本宮
23.2P1190449 (1).jpg


第三本宮
23.3P1190448 (1).jpg


第四本宮
23.4P1190447.jpg


再び熊野街道を歩きます。
24.P1190455.jpg


大和川に着きました。
25.P1190459.jpg


ここからは、浅香中央公園に向かって歩きます。

浅香中央公園に着きました。
26.P1190467.jpg



浅香中央公園で昼食休憩にしました。


昼食休憩後は、あびこ観音、長居公園を経由して「てんしば」まで歩きました。

27.P1190468.jpg


あびこ観音
観音霊場として名高い古刹。推古天皇14年(606年)、聖徳太子がこの地を訪れ、伽藍建立せよと仰せられたことがはじまりと伝えられている。戦乱の時代、大坂夏の陣で徳川家康が真田軍勢に追われた際に、辛くもこの寺にかくまわれ、観音様のご加護で九死に一生を得たとも言われている。毎年、節分には護摩焚きが執行され、多くの人で賑わうそうです。
28.P1190477.jpg

29.P1190473.jpg


長居公園に着きました。
暑くなり休憩をとりました。
30.P1190482 (1).jpg


天王寺に向かって歩きます。
31.P1190486 (1).jpg


あべのハルカスが見えてきました。
32.P1190488 (1).jpg


この後、「てんしば」まで歩きました。

天王寺駅で今年初めて「551」のアイスキャンディを買って帰りました。



新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が解除(2020/5/25)後2週間、東京アラート発動(6/2)後1週間経ちましたね。東京夜の街の感染が、これ以上拡大していかなければいいですね。本格的な第2波、第3波を考えると、気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。

将棋棋聖戦
昨日は藤井聡太さんが渡辺三冠に挑戦する棋聖戦をネットで観戦しました。両者大きな優劣のつかない状態が続く中、藤井さんの持ち時間が残り7分となり、厳しい感じを受けましたが、99手目▲12歩が良かったのでしょうか、その後は徐々に優勢になっていった感じがしますね。これで渡辺3冠も一層引き締めて来るでしょうね。第2戦(6/28)以降も熱戦を期待しています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(53) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200602) [いろいろ]

いろいろ(20200602)

00.P1190334.jpg

城北ワンド

3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、淀川河川敷などを歩いてきました。当日は晴れ、少し暑かったですが気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

b地図.jpg


城北公園駅を出発して、城北公園駅、城北公園、淀川河川敷右岸、鳥飼大橋を経由して枚方大橋を経由して枚方公園まで歩きます。

城北公園駅を出発します。
11.P1190317.jpg


城北公園に着きました。
12.P1190332.jpg



菅原城北大橋を渡ります。
14.P1190339.jpg


淀川河川敷右岸を歩きます
15.P1190344 (1).jpg


鳥飼大橋を大阪モノレールが通過していきました。
16.P1190351 (1).jpg


河川敷をひたすら歩きます。
17.P1190361 (1).jpg


枚方大橋近くのゴルフ場
枚方公園の観覧車などが見えました。
18.P1190370 (1).jpg


枚方大橋を渡ります。
19.P1190376 (1).jpg



枚方公園で昼食休憩にしました。
20.P1190379 (1).jpg



昼食休憩後は淀川河川敷左岸、庭窪レストセンタ、阪神高速高架下、大阪工大、城北川遊歩道を経由して城北公園駅まで歩きました。


淀川河川敷左岸を歩きます。
21.P1190380 (1).jpg


橋の下に着く毎に休憩をとりました。
22.P1190384.jpg


23.P1190385 (1).jpg


鳥飼大橋に戻ってきました。
24.P1190389 (1).jpg



庭窪レストセンタで休憩します。
25.P1190390.jpg



ここからは、阪神高速の高架下を歩きます。
26.P1190086.jpg

27.P1190090 (1).jpg


大阪工大が見えてきました。
大分疲れてきましたが、あと少しです。
28.P1190102 (1).jpg


城北川遊歩道を歩きます。
30.P1190111 (1).jpg


この後、城北公園駅まで歩きました。


膝の故障後、初めて30km以上歩きました。お陰様で痛みは出ていません。
引き続き、注意しながらウォーキングを楽しみたいと思います。


新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が解除(2020/5/25)されたと思えば、東京アラートが発動(2020/6/2)されましたね。本格的な第2波、第3波を考えると、コロナ対策の課題問題点などを検証した方が良いと思います。当面は気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(49) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200526) [いろいろ]

いろいろ(20200526)
00.P1190231 (1).jpg


天神橋筋商店街
天神橋筋商店街は南北約2.6kmと直線では日本一の長さ。天神橋筋1丁目から7丁目までの間に古き良き専門店から、飲食店まで多彩なお店が約600店、2丁目には天満天神繁昌亭、大阪天満宮などがあり年中にぎわっています。


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、天神橋筋商店街などを歩いてきました。当日は晴れ、最高気温28.5℃。気持ち良いウォーキングになりました。(20200523)
ウォーク票 (1).jpg

a地図.jpg



毛馬桜之宮公園を出発して、天神橋筋商店街、大阪天満宮、豊崎神社、中津商店街、新梅田シティを経由して福島公園まで歩きます。

毛馬桜之宮公園を出発して源八橋を渡ります。
11.P1190220.jpg


天神橋筋一丁目に着きました。

天神橋筋商店街

天神橋筋商店街を天神橋一丁目から八丁目まで歩きます。
天神橋一丁目(天1(てんいち))
  12.1P1190225.jpg 12.2P1190226 (1).jpg

大阪天満宮にお参りします。
大阪天満宮
21..P1190229 (1).jpg

22.P1190230.jpg


再び天神橋筋商店街を歩きます。
天神橋二丁目(天2(てんに))
  13.1P1190232.jpg 13.2P1190237 (2).jpg
天神橋三丁目(天3(てんさん))
  14.1P1190241 (1).jpg 14.2P1190238 (1).jpg
天神橋四丁目(天4(てんよん))
  15.1P1190249 (1).jpg 15.2P1190247 (1).jpg
天神橋五丁目(天5(てんご))
  16.1P1190251.jpg 16.2天五 (1).jpg
天神橋六丁目(天6(てんろく))
  17.1P1190257 (1).jpg 17.2P1190253 (1).jpg

天神橋七丁目と天神橋八丁目
ここからはアーケードはありません。
  18.P1190258.jpg 19.P1190266 (1).jpg

本庄公園で少し休憩しました。

豊崎神社
由緒によれば、豊崎宮が廃されて、宮跡は松林となり、八本松と呼ばれていた。 正暦年間(990年~995年)藤原重治がこの地の開拓にあたり、この樹林に小祠を建立して孝徳天皇を祀ったのが起こりだそうです。
23.P1190270 (1).jpg

24.P1190272.jpg



中津商店街を歩きます。

中津商店街
道幅2-3m位でしょうか、昭和の感じが残っていていい感じでした。
  25.1P1190275 (1).jpg 25.2P1190276 (1).jpg

新梅田シティに着きました。
少し休憩します。
26.P1190280.jpg


福島公園に着きました。
27.P1190287.jpg


福島公園で昼食休憩にしました。


昼食休憩後は、 お初天神、お初天神通り、東通り商店街、扇町公園を経由して毛馬桜之宮公園まで歩きました。

右側は桜橋交差点から見た大阪駅周辺
  28.P1190295.jpg 29.P1190297.jpg

お初天神(露天神社(つゆのてんじんしゃ))
正式名称を露天神社(つゆのてんじんしゃ)。近松門左衛門が元禄16年(1703年)に当神社の境内で実際にあった心中事件を題材に、人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書き、以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになったそうです。
30.P1190306 (1).jpg

31.P1190307.jpg


お初天神通り
32.P1190309.jpg


東通り商店街
33.P1190311.jpg


扇町公園
34.P1190315.jpg


このあと、毛馬桜之宮公園まで歩きました。



新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。全ての都道府県で緊急事態宣言が解除されましたね。(2020/5/25) 第2波、第3波を考えると、今のうちにコロナ対策の課題問題点などを検証した方が良いと思います。当面は気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。

(追記)
本日(20200527)、特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)の申請書が郵便ポスト入っていました。早速、申請させていただきました。


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(48) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200519) [いろいろ]

いろいろ(20200519)
00.P1190137 (1).jpg

熊野街道標


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、熊野街道、四天王寺などを訪れました。当日は曇り晴れ、最高気温26.6℃。気持ち良いウォーキングになりました。(20200517)
ウォーク票 (2).jpg

a地図.jpg


熊野街道
大阪天満の八軒家浜を起点として和歌山の熊野三山に至る街道。今回は八軒屋浜から天王寺まで歩きました。


毛馬桜之宮公園を出発して、大川沿いから八軒家浜、 熊野街道、南近江公園、四天王寺、堀越神社を経由して「てんしば」まで歩きます。

大川沿いを歩きます。
11.P1190118.jpg


天満橋に着きました。
12.P1190125.jpg


八軒家舩着場の跡
13.P1190135.jpg


熊野街道を歩きます。最初はのぼり坂になります。
14.P1190138.jpg


途中には熊野街道の道標が所々にあります。
15.P1190144.jpg


南近江公園に着きました。
16.P1190145.jpg


公園内に朝日神明社跡(坂口王子伝承地)がありました。
17.P1190146.jpg


遠くにあべのハルカスが見えてきました。
18.P1190159.jpg


四天王寺参道を歩きます。
19.P1190161 (1).jpg


四天王寺に着きました。

四天王寺
四天王寺は、推古天皇元年(593)に聖徳太子によって建立。「四天王寺式 伽藍配置」は6~7世紀の大陸の様式を今日に伝える貴重な存在とされているそうです。

残念ながらコロナウィルスの影響で門が閉じられていました。

閉じられていた西門
20.P1190169 (1).jpg



堀越神社
第33代・推古天皇の時代、四天王寺建立と同時期に、聖徳太子が叔父の第32代・崇峻(すしゅん)天皇を偲んで茶臼山に建立したと伝えられ、四天王寺七宮のひとつに数えられる神社。古くから明治中期まで境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参詣したので、「堀越」という名がつけられたという。境内には、かつて八軒家の渡辺の津にあった熊野第一王子の窪津王子が祀られている。交通量の多い谷町筋に面しているが、樹齢数百年におよぶ樹木などによって、境内は閑静な雰囲気を保持している。大阪では、「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあり、古くから親しまれているそうです。
21.P1190172 (1).jpg

22.P1190171.jpg


熊野第一王子窪津王子
23.P1190173.jpg


天王寺公園内にある大阪市立美術館前から見た景色
通天閣、天王寺動物園などが見えます。
24.P1190185.jpg


通天閣に緑色のもずやん(大阪府の公式マスコットキャラクター)が見えました。
大阪モデルをクリアした5月14日から緑色になっているそうです。
25.P1190179 (1).jpg


夜には通天閣全体が緑色になるそうです。(画像はネットから引用させていただきました)
通天閣 (1).JPG



てんしばに着きました。
26.P1190188.jpg

27.P1190189 (1).jpg



「てんしば」で昼食休憩にしました。


昼食休憩後は、三光神社、大阪城公園を経由して毛馬桜之宮公園まで歩きました。

三光神社に向かいます。
29.P1190194.jpg


三光神社
仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転されたが、その後宝永3年(1706)に再び現在地に戻り、古くは「日月山神社」とも、「姫山神社」とも呼ばれたらしい。明治11年(1908)に陸奥国青麻の三光宮の分霊を勧請・合祀したことから「三光神社」と呼ばれている。大坂の陣の際、真田幸村が大阪城からの抜け穴(地下道)を設けたことで有名な神社。境内には抜け穴跡の史跡や幸村像が残されているそうです。
30.P1190203 (1).jpg

31.P1190202.jpg


このあと、大阪城公園に向かいます。

大阪城公園
33.P1190212.jpg


大阪城公園を歩いた後、毛馬桜之宮公園まで歩きました。


新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。東京、大阪などの8都道府県以外の39県で緊急事態宣言が解除されましたね。(5/14) 早く、国の緊急事態宣言がすべての都道府県で解除されるといいですね。大阪では大阪モデルのクリア以降、5/16から休業要請が一部緩和されましたが、第2波、第3波を考えると、もう少し気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(46) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200512) [いろいろ]

いろいろ(20200512)
00.P1180908.jpg

中之島バラ園



3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、中之島と靭公園のバラ園を訪れてきました。

当日は晴れ、最高気温23.2℃。気持ち良いウォーキングになりました。(20200508)
ウォーク票 (2).jpg

地図.jpg



毛馬桜之宮公園を出発して、中之島、中之島バラ園、中央公会堂、フェステバルシティ、リーガロイヤルホテル、中央卸売市場、中之島を経由して靭公園まで歩きます。

出発して直ぐに源八橋を渡ります。
11.P1180880.jpg


天神橋筋商店街を通り抜けて天神橋を渡ります。

中之島の東端が見えました。
12.P1180885 (1).jpg


中之島を歩きます。

中之島バラ園
13.P1180916.jpg


バラたちが綺麗に咲いていました。
14.2P1180951.jpg

14.1P1180902.jpg


15.P1180897.jpg



中央公会堂を通過します。
16.P1180925.jpg


大阪市役所を通過して、中之島の北側を歩きます。
17.P1180935.jpg


フェステバルシティを通過します。
18.P1180944 (1).jpg



天気が良くて気持ち良いです。
19.P1180958.jpg


リーガロイヤルホテルが近づいてきました。
20.P1180962.jpg


中央卸売市場に着きました。
少し休憩します。
21.P1180969.jpg



中之島の西端部分です。
22.P1180974.jpg



再び、中之島に戻り、今度は中之島の南側を歩きます。
23.P1180985.jpg


一旦、中之島から靭公園に向かいます。

靭公園のバラ園
24.P1190004.jpg


靭公園で昼食休憩にしました。


昼食休憩後は、再び中之島に戻り、OAPを経由して毛馬桜之宮公園まで歩きました。

常安橋から見たフェステバルシティです。
25.P1190010.jpg


中之島の南側を歩き、再度、中之島の東端まで帰ってきました。
27.P1190032.jpg


この後、OAPを通過して、毛馬桜之宮公園まで歩きました。

OAP
28.P1190037.jpg



新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が発令(2020/4/7)から約1か月。5月4日に緊急事態宣言が延長(5/31まで)されたと思ったら、5月14日に解除される県が発表されるそうです。第2波、第3波を考えると、解除及び再宣言の基準を分かりやすくして欲しいですね。
 コロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。

(追記)20200516
昨日、アベノマスク(2枚)が郵便ポストに入っていました。家族人数を考慮しないで急いだはずなのに、遅いですね。すでに、街中で売れ残っている状態を見かけるので嬉しさは微妙です・・・

ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(52) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200505) [いろいろ]

いろいろ(20200505)
14.P1180737 (1).jpg

少彦名神社(薬の神様)


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、少彦名神社(薬の神様)、高津宮などを訪れました。当日は晴れ、最高気温27.8℃。汗ばむ感じで気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

地図 (1).jpg



毛馬桜之宮公園を出発して、少彦名神社、北御堂、南御堂、とんぼりリバーウォーク、高津宮、生国魂神社まで歩きます。

大川沿いを経由して、川崎橋、天神橋を渡り少彦名神社まで歩きます。
11.P1180704.jpg


川崎橋から見た天満橋付近
12.P1180719.jpg



少彦名神社に着きました。

少彦名神社
建設1920年。少彦名神社は薬の神として健康増進、交易の神として商売繁盛の神徳があるとされていて、薬にゆかりのある祭神を祀っていることから、医薬業に携わる会社・関係者などの信仰を集めているそうです。また、病気平癒・健康祈願や医薬業関連の資格試験合格を願う参詣者も多いそうです。道修町の神農(しんのう)さん、神農さんとも呼ばれているそうです。
00.P1180731 (1).jpg

13.P1180732 (1).jpg


新型コロナウイルス退散を祈願してきました。
15.P1180733.jpg



御堂筋を北御堂、南御堂に向かって歩きます。

北御堂
正式名称は西本願寺津村別院で東本願寺難波別院と共に御堂筋の名の由来となったお寺だそうです。
16.P1180763 (1).jpg

17.P1180765 (1).jpg



南御堂
正式名称は東本願寺難波別院。船場商人の信仰の中心とされ、本堂は鎌倉様式の鉄筋建ての建物です。昭和36年に復興されたそうです。
18.P1180781.jpg

19.P1180779.jpg


北御堂、南御堂ともに工事が終わり綺麗になっていました。


御堂筋を難波方面に向かいます。



ルイ・ヴィトン心斎橋店がルイ・ヴィトン メゾン大阪御堂筋となって大丸の南側に移転していました。

ルイ・ヴィトン メゾン大阪御堂筋
地上7階建て、同ブランドでは日本最大サイズのストア、2020年2月1日オープン。青木 淳氏による菱垣廻船に着想を得たファサード、ピーター・マリノによる内装など見ドコロ満載だそうです。
20.P1180793 (1).jpg



道頓堀に着きました。
ここで少し休憩します。

21.P1180796 (1).jpg


休憩後、とんぼりリバーウォークを経由して、高津宮、生国魂神社に向かいます。

高津宮
貞観8年(866)、清和天皇の勅令によって難波高津宮の遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされている。700年後、正親町天皇の天正11年(1583)、豊臣秀吉が大坂城を築城した際にご神体を現在地に移したが、第2次世界大戦時の大阪大空襲で神社は悉く全焼。現在の社殿は、戦後に再建されたもの。古典落語「高津の富」「高倉狐」「祟徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心地として賑わっていたそうです。
宝くじが当たりますようにお願いしてきました。
22.P1180811.jpg

23.P1180807.jpg


生国魂神社に着きました。

生国魂神社
神武東征に際し天皇みずから石山碕(現在の大阪城を含む一帯)に日本国土の御神霊、すなわち八十島神である生島大神・足島大神を祀られ、国土平安を祈請された事に始まる大阪最古にして日本総鎮守の神社だそうです。
24.P1180812.jpg

25.P1180814.jpg



近くの公園で昼食休憩にしました。


昼食休憩後は、難波宮跡公園を経由して毛馬桜之宮公園まで歩きました。

上六からは北に向かって歩きます。

26.P1180819 (1).jpg



難波宮跡公園
大阪市中央区法円坂の一帯に広がっている史跡公園。昭和36年(1961)、飛鳥から奈良時代にかけて前後2期の難波宮跡が確認された。現在では、宮殿の中心部とされる約9万平方メートル余りの範囲が国の史跡に指定され、史跡公園として整備がすすめられているそうです。
27.P1180833 (1).jpg


大阪府庁の前を通過します。コロナ菌対策ご苦労様です。
28.P1180837 (1).jpg



この後、大川沿いを毛馬桜ノ宮公園まで歩きました。
29.P1180842.jpg



レ・ミゼラブル ドラマ(2018年製作のドラマ)
レミゼ (1).JPG

NHKで放映されていたレ・ミゼラブル(8回)全編を見ました。レ・ミゼラブルの民衆の歌、ON MY OWN、夢やぶれてなどが大好きで、ミュージカルも映画も数回見ています。今回初めてドラマ版を見ました。脚本が少し違ったところもありましたが、毎回あっと今に終わった感じで楽しみました。ビデオ録画しているので、機会があればまた見たいと思いました。


新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が発令(2020/4/7)されてから約1か月、緊急事態宣言は想像通り延長されましたね。13の特定警戒以外の県、及び学校などでは社会・経済活動が再開されるところもあるそうですが、第2波、第3波を考えると、もう少し気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(50) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200428) [いろいろ]

いろいろ(20200428)
00.P1180608 (1).JPG

淀川河川敷に咲くツツジ


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、淀川河川敷などを歩いてきました。当日は晴れ、気持ち良いウォーキングになりました。
aウォーク票 (1).jpg

a地図.jpg



毛馬桜之宮公園を出発して、毛馬閘門、水道記念館、崇禅寺、柴島神社、菅原天満宮、豊里大橋を経由して太子橋中公園まで歩きます。

毛馬桜之宮公園を出発します。
11.P1180612.jpg


毛馬閘門に着きました。
12.P1180622.jpg

13.P1180633.jpg


長柄橋渡ります。
14.P1180640.jpg


長柄橋から見る大阪市街です。
15.P1180642.jpg


水道記念館を通過します。
16.P1180646 (1).jpg


崇禅寺に着きました。

崇禅寺
崇禅寺は、織物の街桐生の西の山間、小倉の里に元久二年(1205)法然上人の弟子智明上人(桐生小倉の人、園田太郎成家)により開創され、その後南北朝の中頃、応安三年(1370)には、鎌倉大本山建長寺第四十五世東伝士啓禅師により、臨済宗の禅寺として開山され、その長い歴史と法灯を今日に伝えていて、この地方では「阿弥陀様の寺」として知られる古利だそうです。
17.P1180650.jpg

18.P1180651.jpg


柴島神社に向かいます。
19.P1180654 (1).jpg


柴島神社
柴島神社は社伝によると、貞永元年(1232年)9月の大洪水時に、「仲哀天皇の森」という名の高地に避難していた村人のところに、柴に乗った小祠が流れ着き、まもなく水が引き救われたため、以後、産土神として奉祀したのが起源。村社の社格を与えられ、神饌幣帛料供進社に指定されていたところ、明治34年(1901年)4月淀川大改修工事のため、仲哀天皇社とともに現在地に移されたそうです。
20.P1180655.jpg

21.P1180657.jpg



菅原天満宮に着きました。

菅原天満宮
菅原道真公を祭神とし境内には樹齢約400年といわれている楠の大樹(高さ23.9m、幹周り4.6m)があり、大阪市保存樹に指定されているそうです。
22.P1180661.jpg

23.P1180662.jpg


淀川河川敷を歩きます。
24.P1180668.jpg


豊里大橋を渡ります。
25.P1180670.jpg



太子橋中公園で昼食休憩にしました。
26.P1180673 (1).jpg



昼食休憩後は淀川河川敷を経由して毛馬桜之宮公園まで歩きました。

27.P1180676 (1).jpg

28.P1180689.jpg


この後、毛馬桜之宮公園まで歩きました。



新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言発令(2020/4/7)から3週間、残り1週間ですが、緊急事態宣言は延長されるのでしょうね。錯綜した感じのある情報に疲れてきましたが、第2波、第3波を考えると中長期戦を覚悟した方が良いでしょうね。
 コロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(49) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200421) [いろいろ]

いろいろ(20200421)
00.P1180518 (2).JPG

聖天了徳院の藤


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、野田藤の名所を歩いてきました。野田藤は少し早かったようですが、咲いている花を楽しんできました。当日は晴れ、気持ち良いウォーキングになりました。
aウォーク票 (1).jpg

a地図 (2).jpg


野田藤
野田藤は日本のフジの標準和名。往古の昔、野田・玉川付近は大阪湾に面した湿地帯で温順な気候に恵まれ辺り一面に藤が咲いていたそうです。1364年足利義詮、1594年豊臣秀吉が藤見物、江戸時代には野田藤は大阪の名所として全国に知られるようになったそうです。福島区には春日神社などで藤が大事に保存されているそうです。


扇町公園を出発して、聖天了徳院、恵比須神社、春日神社を経由して下福島公園まで歩きます。
11.P1180500.jpg


梅田方面に向かいます。
12.P1180501.jpg


福島駅近くの「売れても占い商店街」を通過します。
13.P1180508.jpg



聖天了徳院につきました。

聖天了徳院
福島聖天さんは「歓喜天」をお祀りして、お祈りすれば、男女仲睦ましくなり、子宝に恵まれるといわれているそうです。境内の藤は花房が長いことでも知られているそうです。残念ながらまだ咲いていませんでしたが、出入口に少し咲いていました。
14.P1180511.jpg

15.P1180512.jpg



恵比須神社、春日神社に向かいます。

恵比須神社
野田恵比須神社の創建の詳細不明。神社に保存されている御影石の建石の表面に「ゑみすのみや」、側面に「永久三乙未年三月」と刻まれていて、永久三年は平安朝の末期、西紀1115年になるそうです。
16.P1180528.jpg

17.P1180529 (1).jpg


春日神社
18.P1180538.jpg


残念ながら、両神社ともに藤は殆ど咲いていませんでした。


下福島公園に着きました。

藤は咲いていましたが、5分咲き程度でしょうか。咲いている藤を写してきました。
19.P1180543 (1).jpg

20.P1180559 (1).jpg



下福島公園で昼食休憩にしました。


昼食休憩後は中之島遊歩道、日本銀行大阪支店、大阪市役所、堀川戎神社を経由して扇町公園まで歩きました。


中之島遊歩道
21.P1180570 (1).jpg


日本銀行大阪支店
22.P1180584.jpg


大阪市役所
23.P1180580 (1).jpg



堀川戎神社
商売繁昌の神「蛭子大神(えびすの おおかみ)」を祀り、「堀川のえべっさん」と慕われるお宮。毎年1月9~11日に行なわれる 十日戎(とおかえびす)が有名で、当日は商売繁盛を願う数十万の人々で賑わうそうです。
24.P1180596 (1).jpg

25.P1180597.jpg



この後、扇町公園まで歩きました。



新型コロナウィルス
 日本では約百年前のスペイン風邪以来のパンデミックになりかねない新型コロナ菌。一刻も早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が発令(2020/4/7)から2週間経ちましたね。自粛の効果が出てきてほしいですが、第2波、第3波が来ることも考えると中長期戦を覚悟した方が良いのでしょうね。
 緊急事態宣言が5月6日に解除されることは難しい感じがしますが、コロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(50) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200414) [いろいろ]

いろいろ(20200414)
00.P1180473 (1).jpg

花博鶴見緑地

天気が良かったので3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら花博鶴見緑地などを歩いてきました。当日は曇り、最高気温15.5℃。気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (2).jpg

地図.jpg


城北公園駅を出発して、日吉神社、城北公園、大宮神社、城北川遊歩道を経由して花博記念公園鶴見緑地まで歩きます。


日吉神社に着きました。

日吉神社
比叡山の日吉大社から分霊された祭神を祀っているそうです。
11.P1180387.jpg

12.P1180388.jpg


淀川の堤防を歩きました。
右側に見えるのは城北ワンド(入り江など)です。
13.P1180390.jpg


城北公園
14.P1180397.jpg

15.P1180407.jpg



大阪工業大学を通過します。
赤煉瓦造りの正面玄関は大阪市中央公会堂をモチーフにしているそうです。
16.P1180409.jpg


大宮神社
創建は約300年以前と思われ、現在は伊勢皇大神宮の来社。大楠は当時の植樹と想像されるそうです。
17.P1180415.jpg

18.P1180412.jpg


城北川遊歩道を歩きます。
19.P1180418.jpg


花博記念公園鶴見緑地の西側の入り口のメタセコイア並木道、綺麗な新緑でした。
20.P1180431.jpg


花博記念公園鶴見緑地に着きました。

花博記念公園鶴見緑地
花博記念公園 鶴見緑地は、大阪市鶴見区に位置する都市公園。平成2年(1990年 )に国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催され、会場跡地の広大な敷地内(約126ha) では、花と緑がおりなす豊かな自然を満喫できます。風車の丘・ばら園・花桟敷・日本有数の大温室「咲く やこの花館」などの施設や、テニスコート・プールなどのスポーツを楽しめる施設があり、都会のオアシスとして多くの人々に親しまれています。
21.P1180468 (1).jpg

24.P1180478 (1).jpg

25.P1180449.jpg


花博記念公園鶴見緑地で昼食休憩にしました。
23.P1180485.jpg



休憩後、花博記念公園鶴見緑地を出発して、水神社、城北公園駅まで歩きました。

城北川を渡ります。
川沿いの桜が綺麗に咲いていました。
26.P1180487.jpg


野江 水神社
1548年、榎並城の城主であった三好宗三が戦いにそなえて城の近くにとりでをつくっていたとき、幾度か水害に悩まされたので、榎並城内に水難の守り神をおまつりしたのが水神社であるといわれています。のちに、豊臣秀吉が大阪城をたてるときも水害のために城づくりがさまたげられないように水神社を建直し祈願をしたそうです。
27.P1180490.jpg

28.P1180491.jpg


この後、城北公園駅まで歩きました。



昨年、痛めた膝は3月末にようやく治りました。約11ケ月かかりました。前回の足底損傷が治るまでの約10ケ月より少し長い期間でした。あまり無理をしないでウォーキングを続けていきたいと思っています。



新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、一刻も早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が発令(2020/4/7)から早くも1週間経ちましたね。自粛の効果が出てきてほしいですが、第2波、第3波が来ることも考えると中長期戦を覚悟した方が良いのでしょうね。
 まずは、緊急事態宣言が解除されること、そしてコロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(51) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200407) [いろいろ]

いろいろ(20200407)
00.P1180246 (1).jpg

01.P1180261 (1).jpg

大阪城と桜

天気が良かったので3密(密閉、密集、密接)を回避しながら大阪城、天満宮などを歩いてきました。
当日は晴れ、最高気温20.8℃。気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

地図.jpg


桜ノ宮駅を出発して、桜宮神社、藤田邸跡公園、大阪城、大阪取引所、大阪中央公会堂、大阪天満宮を経由して桜ノ宮駅まで歩きました。

桜宮神社
旧東生郡野田村「小橋」桜の馬場字「宮田」が創祀の地で、氏神として祀られていたが、1613年造営の社殿が1620年大和川の洪水で流出し、中野村(現JR環状線「桜ノ宮駅」直下の地)に漂着、この地で再建し祀られることになった。しかし、この地は低地であったため、その後1666年、1674年に水禍に罹り、1756年現在地(中野村字厨)に遷座したといわれているそうです。
11.P1180163.jpg


藤田邸跡公園で少し休憩して大阪城に向かいます。

桜が満開になっていて気持ちが良いです。
13.P1180192 (1).jpg


大阪城の桃園に着きました。
14.P1180202.jpg

15.P1180203.jpg


桃園で休憩して大阪城天守閣に向かいます。

堀沿いに咲いている桜も綺麗でした。
16.P1180229 (1).jpg


豊国神社
17.P1180239.jpg


桜門を通過します。
18.P1180243.jpg


大阪城
大阪城は大阪上町台地の北端に位置。当地には戦国時代末期から安土桃山時代初期にかけて石山本願寺があったが、1580年の石山合戦で焼失した後、豊臣秀吉によって大坂城が築かれたそうです。
19.P1180301.jpg


OBPのビル群
21.P1180255 (1).jpg


西の丸庭園で昼食休憩にしました。
20.P1180276 (1).jpg



昼食休憩後、大阪城を出発して大阪取引所、大阪中央公会堂、大阪天満宮を経由して桜宮駅まで歩きます。
21.P1180309 (1).jpg


大阪取引所
22.P1180328.jpg

大阪中央公会堂
23.P1180332.jpg


観覧船上での演奏が楽しそうでした。
24.P1180346.jpg


大阪天満宮
菅原道真公が祭られている大阪天満宮は大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれています。 年末年始や受験、梅見のシーズンには、多くの参拝者で賑わい、境内北側の星合池(通称亀の池)周辺の梅林などに合計約100本の梅の木があるそうです。
25.P1180353 (1).jpg

26.P1180354.jpg


新型コロナウィルスの御祈祷
27.P1180356 (1).jpg


大川沿いに咲く満開の桜
28.P1180372 (1).jpg



久しぶりのウォーキングでしたが、天気も良くて気持ち良かったです。



新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、一刻も早くインフルエンザのタミフルのような治療薬が開発されることを祈っています。緊急事態宣言が発令(2020/4/7)されましたね。大阪も対象地域になりました。さらに、自粛を高めていきたいと思います。
 まずは、緊急事態宣言が解除されること、そしてコロナ騒ぎが早く収まっていくことを祈っています。


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(47) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200331) [いろいろ]

いろいろ(20200331)
01.DSC07639.JPG

02.DSC0760920.JPG

オカメザクラ(2017年3月撮影、花博記念公園鶴見緑地)


ビデオ録画していた映画「マネーボール」を見ました。

マネーボール(2011年、ベネット・ミラー 監督)
  アメリカのプロ野球、メジャーリーグの貧乏球団を独自の理論で常勝球団に育て上げた実在の男の半生を、ブラッド・ピットが演じる感動的なヒューマンドラマ。球団のゼネラルマネージャーが独自の理論である「マネーボール理論」を推し進め、貧乏球団を常勝集団に生まれ変わらせていく過程を描く。監督を、『カポーティ』のベネット・ミラーが務め、『ソーシャル・ネットワーク』のアーロン・ソーキンが脚本を担当。ブラッドとフィリップ・シーモア・ホフマンやロビン・ライトなど実力派キャストによる演技合戦に期待。
 MLBの弱小球団を統計学を使って強いチームに育て上げる過程が面白く感じた。途中から、実話か想像なのか微妙な感じを受けたが楽しい映画でした。


新型コロナウィルス
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、一刻も早く治療薬、ワクチンが開発されることを祈っています。 東京五輪開催の延期が1年後に決定されたそうですが、まだまだ、収束というよりも拡大している状況においては微妙な感じを受けますね。今回、ロックダウン(都市封鎖)、オーバーシュート(爆発的患者急増)、クラスター(集団感染)、エクモ(次世代型心肺補助)システムなど、新しい用語を知ることになりました。
 コロナ対策はぎりぎりのところで踏みとどまっているそうですが、Too Lateにならないことを祈ります。同時に、早く事態が収まっていくことを祈っています。


季節は早くも春になり、近所でも桜が満開になっているところを多く見かけるようになりました。しかし、コロナ菌の影響でこころは一向に晴れやかな春の気分になれないですね・・・
志村けんさんのご冥福をお祈りいたします。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(49) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200324) [いろいろ]

いろいろ(20200324)
DSC09569.JPG

DSC09572.JPG

シモクレン(紫木蓮)(2020年3月撮影、大阪近所)



ビデオ録画していた映画「あなたへ」を見ました。

あなたへ(2012年、降旗康男 監督)
  日本映画界屈指の名優・高倉健が、『鉄道員(ぽっぽや)』『ホタル』など数々の名作を送り出してきた降旗康男監督と20作目のタッグを組んだ人間ドラマ。妻の遺骨を散骨するため妻の故郷へ旅立った男が、道中で出会った人々との交流を経て妻の真意を知る姿を描く。『あ・うん』のプロデューサー市古聖智が遺(のこ)した原案を、降旗監督と脚本家の青島武が再構築。共演にはビートたけし、田中裕子、佐藤浩市、草なぎ剛、綾瀬はるかなど、ベテランから若手まで豪華な顔ぶれがそろう。
 約8年前に映画館で見た時以来、久しぶりに見ましたが、今回も高倉健さん(当時81才)の人間味あふれる素晴らしい演技に惹きつけられました。また、モントリオール世界映画祭特別賞を受賞されていたことを思い出しました。



新型コロナウィルス
 東京五輪開催の延期が現実的になってきたようですが、さらに経済などに大きな影響が出てきそうですね。先週の三連休に大阪、兵庫間で往来自粛要請が出されました。オーバーシュート(爆発的患者急増)など異常な状態がいつ起きても不思議ではないという危機意識が少しはひろった感じがするのですが・・・
 日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、一刻も早くインフルエンザのタミフルのような治療薬が開発されることを祈っています。また、可能な範囲で自粛して早く事態が収まっていくことを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(48) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200317) [いろいろ]

いろいろ(20200317)
01.P117040320.JPG

02.P1170398.jpg

アーモンド(2019年3月撮影、兵庫東洋ナッツ食品)



ビデオ録画していた映画「海峡」を見ました。

海峡(1982年、森谷司郎 監督)
  本州と北海道を結ぶべく着工した青函トンネル開通工事に従事する技術調査員を中心に、長年に渡って難航を極めた大プロジェクトに取り組む人々の人間模様を描いたドラマ。
 トンネルの最後のピンポイントをあわせて掘る技術に今さらながら感心しました。時代が違うことは承知しているつもりですが、最後の場面の吉永小百合さんが「お疲れ様でした」の言葉とリーダーの決断などが印象に残りました。高倉健さん、吉永小百合さん、森繁久彌さん、三浦友和さんなどの演技、南こうせつさんの作曲なども素晴らしいと思いました。ふと、「プロジェクトX 挑戦者たち」を思い出しました。



新型コロナウィルス
 早期検査の実施、感染者の早期発見、治療、高齢者・持病者などの救済などができる体制確立が中々進まないようですね。日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、一刻も早くインフルエンザのタミフルのような治療薬が開発されることを祈っています。
 大阪では「入院フォローアップセンター」を設置し、患者の症状やベッドの空き状況によって、入院調整を行うそうです。治療薬がない状況では根本的な治療が難しそうですが、少なくても重症患者にベッドがない状態は回避できそうなので少しは安心できそうです。
 可能な範囲で自粛して早く事態が収まっていくことを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(49) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200310) [いろいろ]

いろいろ(20200310)
DSC07127 (2).JPG


ホトケノザ(2017年3月撮影、大阪近所)



ビデオ録画していた映画「駆込み女と駆出し男」を見ました。

駆込み女と駆出し男(2015年、原田眞人 監督)
  劇作家・井上ひさしが晩年に11年をかけて執筆した時代小説「東慶寺花だより」を映画化。江戸時代に幕府公認の縁切寺であった東慶寺を舞台に、離縁を求めて寺に駆け込んでくる女たちの聞き取り調査を行う御用宿の居候が、さまざまなトラブルに巻き込まれながら訳あり女たちの再出発を手助けしていくさまを描く。『クライマーズ・ハイ』、『わが母の記』などの原田眞人監督がメガホンを取り、主演は大泉洋。寺に駆け込む女たちを、『SPEC』シリーズなどの戸田恵梨香、実力派の満島ひかりらが演じる。
 次々と変わる展開についていくのが難しい感じを受けたが、最後の結末には心が落ち着きました。朝ドラ(スカーレット)戸田恵梨香の演技も素晴らしいと思いました。


新型コロナウィルス
 早期検査の実施により、感染者の早期発見、治療、高齢者・持病者などの救済などができる体制確立が必要と思います。報道によると和歌山ではかかりつけ医がコロナ菌の恐れがあると診断されたときは全て検査しているそうです。全国でも同じような体制になって欲しいと思います。
 また、これだけコロナ菌の感染が広まってくると、治療薬がないと収めることは難しいとも感じます。早く治療薬が出来ることを祈っています。
 大阪でも多くの感染者が発生しているようです。気をつけたいと思います。 


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(49) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200303) [いろいろ]

いろいろ(20200303)
00.DSC0717620.jpg

01.DSC072205.JPG

寒緋桜(カンヒザクラ)(2017年3月撮影、大阪近所)


ビデオ録画していた映画「シカゴ」を見ました。

シカゴ(2002年、ロブ・マーシャル監督)
 1920年代のシカゴ。スターを夢見るロキシーは、キャバレーの専属歌手ヴェルマのステージを羨望の眼差しで見ていた。そんなロキシーはある日、ショーに売り込むとの約束を守らなかった愛人と諍いを起こし、ついに彼を撃ち殺してしまう。そして逮捕され留置所に送られたロキシーは、驚くことにあのヴェルマと出会った。彼女は不倫した夫と妹を殺した罪に問われていた。しかし、マスコミ操作に長けた辣腕弁護士ビリーのおかげで、巷では一躍スター扱い。ロキシーも同じ手段でヴェルマ以上の注目を浴びようとビリーを雇うのだが…。
 久しぶりに見ました。リチャードギアの最後の証人を買収する手口は見事と思いました。私はこのシカゴとマンマミーアがミュージカルに目覚めるきっかけになりました。


新型コロナウィルス
 連日放映されるニュース報道番組。何度見ても、早期検査の実施により、感染者の早期発見、治療、高齢者・持病者などの救済などができる体制を確立することが必要と思います。
 ここ数日、近所の大手ドラッグストア数カ所に行っても、また、朝早く並んでもマスクを買うことができません、困っています。全国一斉休校の影響で、子供たちの姿が多く見かけるようになりました。まるで春休みになったような感じがします。
 大阪でもライブ会場でクラスタ(集団感染)が発生しているようです。気をつけたいと思います。 
 可能な範囲で自粛して早く事態が収まっていくことを祈っています。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(48) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200225) [いろいろ]

いろいろ(20200225)
00.SC09734.JPG

01.DSC0964120.JPG

早咲菜の花(2016年3月撮影、兵庫あわじ花さじき)



ビデオ録画していた映画「阿弥陀堂だより」を見ました。

阿弥陀堂だより(2002年、小泉堯史監督)
 東京に住む上田孝夫と美智子の夫婦。孝夫は売れない小説家、美智子は大学病院の有能な医師だった。ある日、美智子は流産をきっかけにパニック障害という心の病にかかってしまう。都会の生活にも仕事にも疲れきっていた2人は、孝夫の故郷である信州へ移住することを決心した。2人は移り住んだある村で、村の死者がまつられた阿弥陀堂で暮らしているおうめ婆さんを始め、様々な人々と出会った。喋ることが出来ない難病を抱える少女・小百合は、おうめが日々思ったことを書きとめ、村の広報誌に“阿弥陀堂だより”として連載していた。
 タイトルの重さにひきそうになるが、映像は人間味あふれる素晴らしい映画と思った。


新型コロナウィルスの収束はいつになるのでしょうか?
ニュース報道番組などを見ていると、早期検査の実施により、感染者の早期発見、治療、高齢者・持病者などの救済などができる体制を確立することが必要と思いました。

近所の大手ドラッグストア数カ所に行ってもマスクは売り切れになっています。状況は全く違うと思いますが、物がなくなるという噂がひろまった約27年前(1973年)のトイレットペーパー騒動を思い出しました。

また、色々な大会の開催延期中止のニュースが聞こえてきます。私も新年会などの集まりを延期しています。

可能な範囲で自粛して早く事態が収まっていくことを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(56) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200218) [いろいろ]

いろいろ(20200218)
01.DSC09239.JPG

02.DSC09218.JPG

(2020年2月撮影、大黄花片喰(おおきばなかたばみ)_近所)


ビデオ録画していた映画「ティファニーで朝食を」を見ました。

ティファニーで朝食を(1988年、スタンリー・ドーネン監督)
 トルーマン・カポーティ原作の小説を映画化し、ハリウッドを彩った大女優オードリー・ヘプバーンの代表作となったエレガントなラブストーリー。大都会ニューヨークでリッチな男性との結婚を夢見るヒロインがさまざまな問題を乗り越え、真実の愛にたどり着くまでをコミカルかつ繊細に描き出す。巨匠ヘンリー・マンシーニが音楽を担当。オードリーが歌う名曲「ムーン・リバー」はもとより、小悪魔的彼女の魅力満載の小粋なストーリーに熱狂する。
 美しいオードリー・ヘプバーン、懐かしいムーンリバーなどシャレードと、同じく素晴らしい映画に酔いしれました。


竹工芸名品展を見てきました。(20200209)
特別展「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション-メトロポリタン美術館所蔵」
場所:大阪市立東洋陶磁美術館
期間:令和元年12月21日(土)~令和2年4月12日(日)

 日本の竹工芸は、線で構成された軽やかな造形が魅力であり、現代アートとして捉えなおされて国際的に高く評価されているそうです。なかでも、ダイアン&アーサー・アビー夫妻が収集した竹工芸は世界屈指のコレクションとして知られ、2017年から翌年にかけてメトロポリタン美術館において開催された“Japanese Bamboo Art: The Abbey Collection”(「日本の竹工芸:アビー・コレクション」展)で紹介。その展覧会を再構成した本展では、アビー・コレクションから近現代の竹工芸品75件を、当館の陶芸コレクションとともに展示。さらに、大阪の誇る現代作家、四代田辺竹雲斎氏(1973-)によって、美術館の吹き抜けの空間を活かした巨大な竹のインスタレーションが、大阪会場のため新たに制作されます。古くから竹工芸の産地として知られる大阪の地において、竹による軽やかな造形表現の魅力、そして工芸という領域の広がりと可能性を楽しめるそうです。

入り口に展示さていた大きな作品です。
《GATE》 四代田辺竹雲斎
a1.P1180145.jpg


主な作品です。
《舞》 本田聖流
11.P1180148.JPG


《流紋》 本間秀昭
12.P1180156.JPG


《花入 女(ひと)》 長倉健一
13.P1180157.JPG


《構造デザイン》 貝島佐和子
14.P1180149.JPG


会場になっている大阪市立東洋陶磁美術館です。
15.P1180142.JPG



膝の故障について その40
膝の痛みは殆ど消えました。約10か月、前回の足底盤損傷と同じ期間となりました。そろそろ、ウォーキングを徐々に再開したいと思っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(57) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろ(20200204) [いろいろ]

いろいろ(20200204)
00.DSC08679.JPG

01.DSC08524.JPG

(2016年2月撮影、梅_大阪城梅林)



ビデオ録画していた映画「シャレード」を見ました。

シャレード(1988年、スタンリー・ドーネン監督)
 スキー場からパリの自宅へ戻ってきたレジーナ(ヘプバーン)を待っていたのは、離婚予定だった夫の死。葬儀の会場には見知らぬ三人の男が現れ、大使館では情報局長(マッソー)から、戦時中に夫が軍資金25万ドルを横領していた事を聞かされる。五里霧中のレジーナはスキー場で知り合ったピーター(グラント)に助けを求めるが、彼もまた三人組の仲間だった……。数々のミュージカルを手掛けてきたS・ドーネンが、その洒落たセンスを活かして作り上げたミステリー・コメディの傑作。H・マンシーニのメロディが怪しくも美しい。
 久しぶりに見ました。前半の革命段階は難しかったが、後半の人間ドラマおよび主題歌は何とも言えない気持ちになった。最後まではらはらドキドキさせる展開。オードリーヘップバーンの美しさに魅せられていった感じ。「暗くなるまで待って」に似ているところもあると感じました。


久しぶりに図書館に行ってきました。(20200202)
 当日、図書館と同じ建物の中にある区民センターでイベントが開催されていたので鑑賞してきました。区内で活動する吹奏楽団やダンス、コーラスなどのグループが腕前を披露されていてとても気持ち良い時間を過ごさせていただきました。
 目的の図書は軽く目を通し、家に帰ってきてからアマゾンで中古本を購入しました。最近、このパターンが増えてきていて、以前に減らした本がまた増えてきて困っています。



膝の故障について その39
 膝の痛みは消え、違和感も殆どなくなりましたが、ウォーキング再開はもう少し延期したいと思っています。


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(61) 
共通テーマ:日記・雑感