SSブログ
ウォーキング大阪府北中部 ブログトップ
前の30件 | -

石切神社から枚岡神社へ [ウォーキング大阪府北中部]

石切神社から枚岡神社へ(20240402)
00.P1110318.jpg

重願寺 多宝塔




コロナ感染に注意しながら、「石切神社から枚岡神社へ」歩いてきました。(2024/3/31)



当日は曇り。最高気温23.0℃。曇り空の中のウォーキングになりました。


新石切駅を出発して、石切神社、重願寺、枚岡(ひらおか)神社、花園ラグビー場を経由して東花園駅まで約7kmを歩きました。
a文書.jpg




新石切駅を出発します。


緩やかな登り坂を歩いていくと石切神社に着きました。

石切神社
石切神社の石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は「石切さん」と呼ばれ「でんぼ(腫れ物)の神様」として親しまれ、本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来するお百度参りが全国的に有名だそうです。
11.P1110299.jpg

12.P1110302.jpg


この日もお百度参りしている人を見かけました。
13.P1110300.jpg




重願寺に向かいます。



額田駅を通過します。
14.P1110305.jpg




額田駅を通過してから、距離は短いのですが、かなりの登り坂でした。



重願寺に着きました。


重願寺の門前から見えた大阪の景色です。
少し汗ばみました。
15.P1110312.JPG



重願寺
豊臣秀吉の本願で、文録3年(1594)5月18日に岸譽雲海上人の開基。重願寺は元々大阪市内にあったものが、地下鉄拡張のために昭和37年に現在地に移転されたそうです。
15.P1110337.jpg

16.P1110320.jpg


境内の十三重石塔
17.P1110322.jpg



冒頭の多宝塔は移転後に 建てられたそうです。




少し休憩した後、枚岡神社に向かいます。



静かな感じの良いところを歩きます。
18.P1110338.jpg




枚岡公園の「森のどんぐりたち」に癒されました。

森のどんぐりたち
19.P1110339.jpg

20.P1110346.jpg


どんぐり「うたう」と「わらう」
  21.1P1110347.jpg 21.2P1110349.jpg




さらに、静かな感じの良いところを歩きます。
22.P1110354.jpg




枚岡神社に着きました。

枚岡神社
延喜式の神名帳にもその名がある河内国一ノ宮の古社で、創祀は神武天皇即位前3年と伝えられる。後に奈良の春日大社に枚岡神社の二分霊を祀ったことから「元春日」とも呼ばれている。本殿は豊臣秀頼が片桐且元に造営させたと伝えられるが、現在の本殿は1826年に再建されたもの。府下随一と言われる秋祭りは、ふとん太鼓の宮入や地車の曳行などが行なわれ、勇壮かつ華やか。毎年年末の12月23日に、新しいしめ縄を掛け替えて大勢で笑う「注連縄掛神事」(しめかけしんじ)通称「お笑い神事」が行われます。年初には、その年の稲の実りを、小豆粥を使って占う「粥占神事」が行なわれるそうです。
23.P1110373.jpg

24.P1110369 .jpg




少し休憩をとりました。


花園ラグビー場に向かいます。


菜の花が綺麗に咲いている川を渡ります。
25.P1110378.jpg




花園ラグビー場に着きました。


花園ラグビー場
東大阪市の花園ラグビー場は日本最初のラグビー専用グラウンドで収容人数3万人のスタジアム。全国高等学校ラグビーフットボール大会、ジャパンラグビートップリーグなど数多くの国際試合などが開催され、全国高校ラグビーの聖地であり、2019年にはラグビーワールドカップが開催されました。
26.P1110396.jpg

27.P1110393.jpg



桃の花が咲いていました。
28.P1110382.jpg





このあと、東花園駅まで歩きました。





新型コロナ「定点把握」
 3月24日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国5.21人(前週比84.7%)、東京3.06人(前週比82.7%)、大阪3.59人(前週比93.2%)、沖縄5.20人(前週比90.9%)、全国の殆どの都道府県で前週比が100%を下回っていますが、まだ100%を上回る県もありますね。まだまだ油断できないと思います。感染しないように注意していきたいと思います。




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(63) 
共通テーマ:日記・雑感

大聖勝軍寺から樟本神社へ [ウォーキング大阪府北中部]

大聖勝軍寺から樟本神社へ(20240317)
00.P1110223.jpg

大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ) 多宝塔




コロナ感染に注意しながら、「大聖勝軍寺から樟本神社へ」歩いてきました。(2024/3/19)


当日は曇り。最高気温16.5℃。幸いに雨は降らず、曇り空の中のウォーキングになりました。


長原駅を出発して、赤坂神社、大聖勝軍寺、樟本神社(北木の本)、木の本防災公園、樟本神社(南木の本)、樟本神社(木の本)を経由して八尾南駅まで約6kmを歩きました。
a地図1.jpg



長原駅を出発します。
11.P1110214.jpg




赤坂神社に着きました。

赤坂神社
創建は明らかでなく、もと素盞鳴尊を祀るのみであったが、明治5年4月に素盞鳴尊神社・天満神社・御神社の三社を合祀して赤坂神社と改められ、素盞鳴尊、菅原道真公を祀る村社となったそうです。
12.P1110215.jpg

13.P1110216.jpg




大聖勝軍寺に着きました。


大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ)
大阪府八尾市太子堂にある高野山真言宗の寺院。山号は神妙椋樹山(しんみょうりょうじゅさん)。本尊は如意輪観音。開基は聖徳太子である。旧奈良街道に面して建つ。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺(太子町)の「上の太子」、野中寺(羽曳野市)の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。地元では単に「太子堂」と呼ばれているそうです。
14.P1110241.jpg

15.P1110231.jpg



16.P1110221.jpg


ほっこりさせて頂きました。
17.1P1110226.jpg

  17.2P1110232.jpg 17.3P1110233.jpg



樟本神社(北木の本)に着きました。


樟本神社(くすもとじんじゃ)
樟本神社(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。樟本神社の社名は往古境内に樟の巨木が茂っていたところからといわれているそうです。


樟本神社(北木の本)
18.P1110245.jpg

19.P1110246.jpg




木の本防災公園に着きました。
20.P1110247.jpg




ここで少し休憩をとりました。


樟本神社(南木の本)
21.P1110249.jpg

22.P1110248.jpg





樟本神社(木の本)
23.P1110250.jpg

24.P1110251.jpg




このあと、八尾南駅まで歩きました。





新型コロナ「定点把握」
 3月10日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国6.53人(前週比93.4%)、東京4.25人(前週比91.2%)、大阪4.34人(前週比90.6%)、沖縄5.76人(前週比98.1%)、前週比が九州、中国、四国などで100%を上回っていますね。油断はできないと思いますので注意していきたいと思います。



藤井聡太八冠 棋王戦初防衛
 3月17日、第49期棋王戦5番勝負第4局、栃木県日光市。後手番の藤井棋王が勝利。対戦成績3勝0敗1持将棋(引き分け)で初防衛。自身の持つタイトル戦での連続獲得記録を21期に更新、年間勝率8割5分2厘は歴代2位になったそうですが、八冠を堅持。本当に本当に素晴らしいですね。
藤井棋王2連覇.jpg





ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(64) 
共通テーマ:日記・雑感

服部天神宮から大阪国際空港へ [ウォーキング大阪府北中部]

服部天神宮から大阪国際空港へ(20240227)
00.P1110060.jpg

藤井(とうせい)寺 三重塔




コロナ感染に注意しながら、「服部天神宮から大阪国際空港へ」歩いてきました。(2024/2/26)



当日は曇り、晴れ。最高気温11.0℃。少し寒かったですが心地よいウォーキングになりました。


服部天神駅を出発して、服部天神宮、藤井(とうせい)寺、豊島公園、利倉春日神社、大阪国際空港を経由して豊中駅まで約7kmを歩きました。
a地図.jpg




服部天神駅を出発します。


すぐに服部天神宮に着きました。

服部天神宮
服部天神宮は「足の神様」として有名。 平安時代に菅原道真公が大宰府に左遷される途次、この地で持病の脚気に悩まされ、一歩も歩くことが出来なくなり、医薬の祖神「少彦名命」を祀る小祠に詣で、平癒を祈願されたところ、不思議に足の痛みやむくみが解消したそうです。
11.P1110038.jpg

12.P1110048.jpg


13.P1110049.jpg




藤井(とうせい)寺
法華宗本門流寺院。
冒頭の三重塔は2001年に建立されたそうです。
14.P1110055.jpg

15.P1110065.jpg




豊島公園に向かいます。



豊島公園
16.P1110067.jpg



ここで、少し休憩をとりました。



大阪国際空港に向かいます。



途中で道に間違い、その結果、利倉春日神社に着きました。



利倉春日神社
創建は1,200年以前。利倉春日神社は生命の神様で、病気平癒の神社として古来より尊崇されているそうです。
18.P1110074.jpg

19.P1110076.jpg




大阪国際空港の南側に着きました。


大阪国際空港
各飛行機会社の飛行機が次々と離発着していきます。
20.P1110085.jpg

21.P1110086.jpg

22.P1110096.jpg




このあと、豊中駅まで歩きました。。






新型コロナ「定点把握」
 2月18日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国10.10人(前週比73.5%)、東京6.90人(前週比73.6%)、大阪6.38人(前週比81.6%)、沖縄6.87人(前週比107.5%)、前週比が沖縄、青森以外の都道府県で100%を下回りましたね。しかし、油断はできないと思いますので注意していきたいと思います。




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(62) 
共通テーマ:日記・雑感

晩秋の四条畷散策ウォーク [ウォーキング大阪府北中部]

晩秋の四条畷散策ウォーク(20231205)
00.P1100490.jpg

野崎観音の鐘


コロナ感染に注意しながら、「晩秋の四条畷散策ウォーク」に参加しました。(2023/12/3)





当日は晴れ、最高気温14.0℃。爽やかな秋空の下のウォーキングになりました。


集合場所寝屋川公園を出発して高宮廃寺跡、小路明和公園、歴史民俗資料館、四條畷神社、小楠公墓所、北条公園、野崎まいり公園、野崎観音を経由して野崎駅まで約16km歩きました。
a地図.jpg



寝屋川公園を出発します。
11.P1100402.jpg


13.P1100409.jpg




高宮廃寺跡に着きました。
14.P1100418.jpg




小路明和公園に着きました。
ここで、早めの昼食休憩になりました。
16.P1100420.jpg





昼食休憩後、歴史民俗資料館に向かいます。




歴史民俗資料館
18.P1100429.jpg




四條畷神社
南北朝時代、四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行とその一族の将士24人を祀る神社です。
19.P1100456.jpg

21a.P1100448.jpg

20.P1100443.jpg






小楠公墓所に着きました。

小楠公墓所
大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓だそうです。
22.P1100457.jpg





北条公園
23.P1100460.jpg




野崎まいり公園
24.P1100469.jpg




野崎観音に着きました。


野崎観音
「のざきまいり」で知られ、昔から大阪庶民に「のざきの観音さん」と親しまれている寺。本尊の十一面観音は行基作と伝わり、縁結び、安産、子授けのご利益があるそうです。
25.P1100471.jpg


26.P1100473.jpg




「野崎小唄」の一節の石碑がありました。
27.P1100499.jpg




30.P1100498.jpg




このあと、野崎駅まで歩きました





新型コロナ「定点把握」
 11月26日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国2.33人(前週比119.5%)、東京1.56人(前週比133.3%)、大阪1.61人(前週比114.2%)、沖縄1.35人(前週比93.8%)、前週比が全国、東京、大阪など殆どの都道府県で100%を越えましたね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



ユトリロ ヴラマンク 荻須 展
 ホテルニューオータニ大阪の「ギャルリーためなが大阪」開催されている「ユトリロ ヴラマンク 荻須 展」をみてきました。20世紀初頭よりフランスで独自の世界観を築いた三人の巨匠の油彩、約30点が展示されていました。会期は2023年11月11日(土)~12月10日(日)だそうです。大好きな画家の力作が見れて嬉しかったです。
(画像はネットから引用させていただきました)
ユトリロ.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(66) 
共通テーマ:日記・雑感

高槻城を巡り歩く [ウォーキング大阪府北中部]

高槻城を巡り歩く(20231128)
00.DSC09028.jpg

紅葉


コロナ感染に注意しながら、「高槻城を巡り歩く」に参加しました。(2023/11/25)


当日は晴れ、最高気温14.1℃。爽やかな秋空の下のウォーキングになりました。


集合場所高槻駅を出発して安満遺跡公園、八幡大神宮、高槻城公園、野見神社、しろあと歴史館を経由して高槻駅まで約7km歩きました。
b地図.jpg



集合場所高槻駅
11.P1100352.jpg



集合場所高槻駅を出発します。



暫く歩くと安満遺跡公園に着きました。
12.P1100354.jpg




安満遺跡公園
安満遺跡公園は、平成31年3月に一次オープンし、令和3年3月に約22haの広大な緑のセントラルパークとして全面オープン。国史跡に指定されている歴史的価値が高い弥生時代の大集落跡を整備した公園、古代と現在が心地よく調和。まちなかにいるのを忘れてゆったりと過ごせるだけでなく、充実した施設や店舗、イベントなどが好奇心や楽しさ、新たな発見、感動を届けてくれる。甲子園球場5個分もの広さがあるそうです。
13.P1100358.jpg



西方面の空に虹がかかっていました。
久しぶりにみたように思います。
14.P1100361.jpg




しばらく街中を歩きました。




八幡大神宮を通過します。
15.P1100374.jpg

16.P1100375.jpg




高槻城公園に着きました。

高槻城公園
高山右近が城主をつとめた高槻城の二の丸跡が高槻城公園になっているそうです。
18.P1100389.jpg

17.P1100379.jpg

19.P1100390.jpg




野見神社
21.P1100393.jpg

22.P1100394.jpg




しろあと歴史館
23.P1100398.jpg





このあと、高槻駅まで歩きました





新型コロナ「定点把握」
 11月19日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国1.95人(前週比97.0%)、東京1.17人(前週比97.5%)、大阪1.41人(前週比103.7%)、沖縄1.44人(前週比78.7%)、前週比が大阪、神奈川、北海道などで100%を越えましたね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



大阪市プレミアム付き商品券 2023
物価高への対策として、大阪市が13,000円分の商品券を10,000円で販売するプレミアム付き商品券に申し込みをしていました。申込口数が発行口数を下回ったため、全員当選となったそうです。今日、早速購入してきました。大事に使いたいと思います。また、二次募集が一次で申込していない人などを対象に2023年12月1日〜2023年12月22日まであるそうです。
20231128プレミアム商品券.jpg





ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(64) 
共通テーマ:日記・雑感

紅葉の三色彩道 [ウォーキング大阪府北中部]

紅葉の三色彩道(20231121)
00.DSC03297.jpg

紅葉


コロナ感染に注意しながら、「紅葉の三色彩道」に参加しました。(2023/11/19)





当日は晴れ、最高気温16.1℃。爽やかな秋空の下のウォーキングになりました。


集合場所南千里駅近くの公園を出発して千里中央公園、三色彩道、千里北公園、杉谷公園、萱野三平旧邸、唐池公園を経由して箕面駅まで約12km歩きました。
a地図.jpg



集合場所南千里駅近くの公園
11.P1100284.jpg




緑の散歩道を歩きます。
12.P1100294.jpg




千里中央公園に着きました。
少し休憩になりました。
13.P1100295.jpg




休憩後、北千里駅を通過して三色彩道を歩きます。


三色彩道
14a.P1100312.JPG



少し見頃を越えていたようですが、
きれいな紅葉でした。

以前に三色彩道で撮影した紅葉です。
31.DSC03882.JPG

32.DSC03688.jpg

33.DSC03752.jpg





千里北公園に着きました。
ここで、昼食休憩になりました。
15.P1100318.jpg



皇帝ダリアが咲いていました。
16.P1100319.jpg





昼食休憩後、萱野三平旧邸などを経由して箕面駅まで歩きました。


杉谷公園
17.P1100335.jpg




萱野三平旧邸
赤穂藩士として実直に藩主に仕え、赤穂事件とともに歴史に名を刻んだ萱野三平。俳諧の世界にもその足跡を残した萱野三平(俳号・涓泉)の旧邸長屋門は、元禄の面影を今に残す歴史遺産として、大阪府の史跡に指定されているそうです。
18.P1100340.jpg





唐池公園
19.P1100349.jpg




このあと、箕面駅まで歩きました

箕面駅
20.P1100351.jpg



新型コロナ「定点把握」
 11月12日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国2.01人(前週比82.4%)、東京1.20人(前週比82.2%)、大阪1.36人(前週比88.3%)、沖縄1.83人(前週比85.9%)、患者数は減少しているものの、前週比が全国、東京、大阪、沖縄で80%台に留まっていますね。
引き続き、感染に注意していきたいと思います。



藤井聡太JT杯連覇
藤井聡太八冠が11月19日、日本シリーズJTプロ公式戦の決勝戦で糸谷哲郎八段(35)に勝利。JT杯を連覇。おめでとうございます。どこまで、この強さが続くのでしょうか。楽しみにしています。
(画像はネットから引用させていただきました)
藤井JT杯.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(61) 
共通テーマ:日記・雑感

業平恋の道を行く [ウォーキング大阪府北中部]

業平恋の道を行く(20230801)
00.DSC00453.jpg

キバナコスモス


コロナ感染、そして熱中症に注意しながら、「業平恋の道を行く」に参加してきました。(2023/07/29)


当日は晴れ、34.8℃。すごく暑い中のウォーキングになりました。
青空の中、景色が心地よかった。

集合場所の柏原駅近くの公園から業平公園、業平道、観音寺、石神社、リビエールホール、柏原市立歴史資料館を経由して高井田駅まで約10km歩きました。
地図.jpg



柏原駅近くの公園を出発します。
11.P1090443.jpg




暫く歩くと業平公園に着きました。


業平公園
12.P1090451.jpg




業平道を歩き、観音寺に向かいます。
13.P1090449.jpg




少し坂道を上がってきました。


見晴らしの良い景色でした。
14.P1090455.jpg




この辺りで、軽い熱中症?の感じがしました。

休憩時に塩分も水分も少し多めに採りました。



観音寺
15.P1090457.jpg

16.P1090458.jpg




石神社前の大きな木が心地よい空間を作ってくれていました。
17.P1090461.jpg




安堂駅近くのリビエールホールで休憩になりました。
17.P1090462.jpg




涼しいところで休憩したのが良かったと思います。
熱中症?の違和感がなくなりました。


柏原市立歴史資料館
18.P1090468.jpg



企画展「玉手山安福寺と徳川家ーある奇縁ー」が開催されていました。
19.P1090466.jpg




高井田横穴群
高井田横穴群は柏原市立歴史資料館の南側、大和川の北側にあり、南へ張り出す尾根の斜面を中心に広がる横穴群です。これまでに162基の横穴が確認され、未調査部分にも多数存在することはまちがいなく、実際の数は200基を大幅に上回るとのことです。
20.P1090474.jpg




このあと、高井田駅まで歩きました
21.P1090479.jpg






新型コロナ「定点把握」
 7月23日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国13.91人(前週比126.0%)、東京9.35人(前週比113.3%)、大阪13.56人(前週比132.7%)、沖縄22.43人(前週比70.5%)、沖縄県と香川県以外の都道府県で増加していますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(63) 
共通テーマ:日記・雑感

服部緑地と特別展 佐伯祐三 [ウォーキング大阪府北中部]

服部緑地を訪れてきました。(20230620)
00.DSC0550520.JPG

アガパンサス


コロナ感染に注意しながら、服部緑地を訪れてきました。(2023/06/13)


当日は曇り、28.6℃。汗ばむ感じの中のウォーキングになりました。
満開の紫陽花などが見れて良かったです。



桃山台駅を出発して日本民家集落博物館、服部緑地、観音寺、江坂駅を経由して新大阪駅まで約9km歩きました。
地図.jpg



桃山台駅を出発します。
11.P1090075.jpg




服部緑地に向かう途中に咲いていた紫陽花
12.P1090086.jpg




暫く歩くと服部緑地の中にある日本民家集落博物館に着きました。



日本民家集落博物館
13.P1090113.jpg

14.P1090124.jpg




服部緑地
綺麗な緑を見渡せるところで休憩しました。
16.P1090135.jpg

15.P1090116.jpg




休憩後、観音寺に向かいます。



観音寺
17.P1090158.jpg

18.P1090147.jpg


参道の階段の左右に紫陽花が綺麗に咲いていました。
19.P1090150.jpg




江坂駅に向かいます。



江坂駅近くの公園で昼食休憩にしました。
20.P1090162.jpg




昼食休憩後、新大阪駅まで歩きました。






大阪中之島美術館・開館1周年記念「佐伯祐三 ― 自画像としての風景」を見てきました。


特別展 佐伯祐三― 自画像としての風景

場所:大阪中之島美術館
期間:2023年4月15日(土)~6月25日(日)

佐伯祐三が描いた「大阪」「東京」「パリ」の3つの街に注目。最大級の質と量を誇る大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクションを中心に代表作が一堂に集結。15年ぶりの回顧展となるそうです。

佐伯祐三はエコール・ド・パリ全盛の1923年にパリに渡り、5年後に若干30歳で客死。藤田嗣治に次ぐパリの日本人画家。

久しぶりに中之島美術館を訪れました。たっぷりと佐伯祐三の世界を満喫してきました。


パンフレット
特別展 佐伯祐三1a.jpg





私も好きな画家のユトリロ、ブラマンク、ゴッホに影響を受けられたとのことで、多くの作品の鑑賞時間があっという間に過ぎていった感じでした。


その中でも特に私は素晴らしいと思った作品です。
(画像の一部はネットから引用させていただきました)

下落合風景 1928年
特別展 佐伯祐三2.JPG



モランの寺 1928年
特別展 佐伯祐三3.jpg



靴屋 1927年
特別展 佐伯祐三4.jpg



ガス灯と広告 1927年
特別展 佐伯祐三5.JPG



郵便配達夫 1928年
特別展 佐伯祐三6.JPG




大阪中之島美術館の約1年前の開館時に訪れた時のブログ紹介記事です。
もう一年も経ったのかと思いました。早いですね。
https://stroller-ing2.blog.ss-blog.jp/2022-03-15
https://stroller-ing2.blog.ss-blog.jp/2022-03-22




新型コロナ「定点把握」
 6月11日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国5.11人(前週4.55)、東京5.99人(前週5.29)、大阪4.33人(前週3.33)、沖縄18.41人(前週15.80)、殆どの都道府県で増加していますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(77) 
共通テーマ:日記・雑感

交野ケ原と紫陽花観賞 [ウォーキング大阪府北中部]

「交野ケ原と紫陽花観賞」に参加してきました。(20230613)
b00.P1090099.JPG

紫陽花


コロナ感染に注意しながら、「交野ケ原と紫陽花観賞」に参加してきました。(2023/06/04)


当日は晴れ、26.9℃。少し汗ばむ感じの中のウォーキングになりました。
満開の紫陽花と花菖蒲が見れて嬉しかったです。



集合場所JR河内磐船駅を出発して私部公園、機織神社、春日神社、山田池公園、田中家資料館を経由して藤阪駅まで約12km歩きました。
地図.jpg




JR河内磐船駅を出発します。
11.P1090015.jpg




私部公園に着きました。
12.P1090019.jpg




公園を出発して機織神社に向かいます。



機織神社(はたものじんじゃ)
機物神社の創建の時期については明確ではないが、社名のハタモノとは渡来人の秦氏が祀った神社ではないかとの伝えもあり、その起源は4~5世紀に遡るとも言われている。1476年(文明8年)に神祇管領の卜部兼倶の奉幣があったことが記録にあり、室町時代の頃にはそれなりの格式をもって存在していたそうです。
13.P1090024.jpg

14.P1090023.jpg




春日神社、正宗寺を経由して山田池公園に向かいます。



春日神社
15.P1090031.jpg

16.P1090029.jpg




17.P1090035.jpg




山田池公園で昼食休憩になりました
18.P1090037.jpg




昼食休憩後、 花菖蒲園、紫陽花園、田中家資料館を経由してJR藤阪駅まで歩きました。
19.P1090040.jpg




花菖蒲園
20.P1090045.jpg

21.P1090054.jpg

22.P1090052.jpg




紫陽花園
23.P1090056.jpg

24.P1090062.jpg

24.P1090064.jpg




田中家資料館
25.P1090073.jpg




この後、藤阪駅まで歩きました。





新型コロナ「定点把握」
 6月4日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国4.55人(前週3.63)、東京5.29人(前週3.63)、大阪3.33人(前週2.75)、沖縄15.80人(前週10.35)、殆どの都道府県で増加していますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



大谷翔平選手20号ホームラン単独トップ
 大谷翔平選手が6月12日、レンジャーズ戦で20号ツーランホームラン。ヤンキースのジャッジ選手を抜いてリーグ単独トップ。凄いですね。このまま、2023年ホームラン王になって欲しいですね。
大谷20号.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(61) 
共通テーマ:日記・雑感

若園公園のサンショウバラを見に行こう [ウォーキング大阪府北中部]

「若園公園のサンショウバラを見に行こう」に参加してきました。(20230523)
00.P1080831.jpg



サンショウバラ
 神奈川、静岡、山梨の富士山付近にのみ自生するバラの原種。バラとしては太くたくましく育ち、園芸用に販売されているが、自生地では絶滅が危惧される。名所は富士山付近の不老山にある「サンショウバラの丘」。
 葉の形や幹枝にあるトゲがサンショウ(山椒)に似るとしてサンショウバラと名付けられたそうです。



コロナ感染に注意しながら、「若園公園のサンショウバラを見に行こう」に参加してきました。(2023/05/14)


当日は曇り、一時雨、20.7℃。少し雨が降ってくる中のウォーキングになりました。
お目当てのサンショウバラは見頃が過ぎていたが、残っていた花が見れて良かったです。



茨木駅を出発して、茨木神社、茨木阪急本通商店街、桑田公園、花・水・木の小径、OAP、若園公園、さくら通りから茨木駅まで約12kmを歩きました。
地図.jpg



集合場所の茨木駅を出発します。



暫く歩くと茨木神社に着きました。

茨木神社
11.P1080817.jpg

12.P1080816.jpg




茨木阪急本通商店街を通過します。
13.P1080818.jpg




桑田公園に着きました。

少し休憩になりました
14.P1080823.jpg




休憩後、若園公園に向かいます。



花・水・木の小径を歩きます。
15.P1080826.jpg




若園公園に着きました。

若園公園
16.P1080841.jpg



あいにく雨が降ってきましたが、バラの花が綺麗でした。
17.P1080840.jpg

18.P1080843.jpg




さくら通りを歩きます。
19.P1080844.jpg


このあと、茨木駅まで歩きました。





新型コロナ「定点把握」
 新型コロナの「5類」移行に伴い、厚生労働省は、指定した医療機関からの「定点把握」による全国の感染状況を初めて発表。(2023/5/19) 5月14日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は2.63人、前週の1.46倍に増加、4月以降、緩やかな増加傾向が続いているそうです。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



将棋名人戦第4局
 5月21日,22日の第81期名人戦七番勝負第4局。藤井竜王が勝利、藤井竜王の3勝1敗。初の名人奪取と最年少七冠にあと1勝。渡辺名人の積極的な端からの攻め、それに対する藤井竜王の的確な対応、その結果、渡辺名人の早い段階での投了に追い込んだ感じですね。次回、第5局(5/31,6/1)を楽しみにしています。
(画像はネットから引用させていただきました)
藤井竜王.jpg
 




ご訪問していただきありがとうございました。





nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感

くろんど園地と水芭蕉_かたくりの花 [ウォーキング大阪府北中部]

「くろんど園地と水芭蕉_かたくりの花」に参加してきました。(20230418)

00.P1080258.JPG

かたくり


コロナ感染に注意しながら、「くろんど園地と水芭蕉_かたくりの花」に参加してきました。(2023/04/09)

約5年ぶりに八ッ橋に咲くかたくりの花と水芭蕉を見てきました。大好きな花のひとつです。見れて良かったです。


当日は晴れ、17.8℃。爽やかな天気の中の心地よいウォーキングになりました。


河内磐船駅近くの公園を出発して、天田神社、私市駅、すいれんの池、くろんど池、八ツ橋から河内磐船駅まで約13kmを歩きました。
地図.jpg



河内磐船駅近くの公園
11.P1080207.jpg




天田神社(あまたじんじゃ)
 私市・森両部落の氏神で住吉4神を祀る。『天田神社由緒』によると、「古代よりこの地方は肥沃なで作物が豊かに実ったので甘野といわれ、川は甘野川、田は甘田であった。この甘田に田の神を祀って建てた「甘田の宮」のが天田神社の起源だそうです。
12.P1080209.jpg




私市駅に向かいます。
13.P1080212.jpg




私市駅
ここで少し休憩になりました。
14.P1080213.jpg




私市駅を過ぎてからはハイキングコースの道を歩きます。
15.P1080221.jpg




尺治の翠影につきました。

尺治の翠影前の広場からは少し急な登りになります。
17.P1080226.jpg




小さな滝を通過します。
18.P1080229.jpg




すいれんの池に着きました。
19.P1080232.jpg




休憩所を通過してくろんど池まで歩きます。
20.P1080233.jpg




くろんど池に着きました。
21.P1080239.jpg





くろんど池周辺で昼食休憩になりました。




昼食休憩後はお目当ての水芭蕉、かたくりの花が咲いている八ツ橋、そして傍示の里を経由してゴールの河内磐船駅まで歩きました。


八ツ橋に着きました。
22.P1080264.jpg




水芭蕉、かたくりの花が綺麗に咲いていました。
水芭蕉
23..P1080245.jpg



かたくりの花
24.P1070383.jpg




八ツ橋を出発します。
25.P1080265.jpg




傍示の里
ここ辺りから下り道になります。
26.P1080269.jpg




この後、河内磐船駅まで歩きました。




新型コロナウィルス
 4月17日(月)、東京の感染者数476人、大阪195人、沖縄64人、全国3,510人。7日平均前週比、東京、全国が先週の120%台から100%以下になってきていますね。このまま、終息に向かってくれることを祈っています。





ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(55) 
共通テーマ:日記・雑感

空港展望ウォーク [ウォーキング大阪府北中部]

空港展望ウォークに参加してきました。(20230214)
00.DSC07127.jpg

ホトケノザ



コロナ感染に注意しながら、「空港展望ウォーク」に参加してきました。(2023/02/05)


当日は晴れ、11.4℃。大阪豊中の千里川から大阪空港の街並みを歩いてきました。


千里中央駅を出発して、豊中不動尊、野畑さくら通り、野畑南公園、久保公園、超光寺、空港展望を経由して曽根駅まで約12㎞を歩きました。
地図.jpg



千里中央駅
11.P1070494.jpg




千里中央駅を出発して上り坂を暫く歩くと豊中不動尊に着きました。


豊中不動尊(とよなかふどうそん)
大阪府豊中市にある不動尊。近隣住民からは「豊中のお不動さん」と呼ばれ親しまれているそうです。
12.P1070496.jpg




暫く休憩後、野畑南公園に向かいます。



千里川沿いの野畑さくら通りを歩きます。
13.P1070503.jpg




野畑南公園に着きました。
ここで少し休憩になりました。
14.P1070504.jpg




再び、千里川沿いを久保公園まで歩きます。
天気がよくて気持ち良かったです。
15.P1070510.jpg




久保公園に着きました。
ここで、昼食休憩になりました。
16.P1070512.jpg




休憩後、超光寺を経由して空港展望の場所まで歩きます。



超光寺(ちょうこうじ)
超光寺(浄土真宗本願寺派、山号は那須原山(なすはらざん))は、源平合戦にて源義経に従軍した那須与一宗高ゆかりの寺といわれているそうです。
17.P1070516.jpg

18.P1070514.jpg




空港展望の場所に着きました。
大阪国際空港(伊丹空港)の南東の場所、飛行機が着陸してくるところです。

19.P1070526.jpg


次から次へと飛行機が着陸してきます。
20.1P1070521.jpg



迫力がありますね。
20.3P1070522.jpg



朝ドラ「舞いあがれ」の影響もあるのでしょうか、多くの人が飛行機を見にきていました。
21.P1070546.jpg



飛行中の航空機等の現在地をリアルタイムにチェックできるアプリ(Flightradar24)で着陸予定の飛行機を確認する人もいました。

Flightradar24の画面例
飛行機位置情報.jpg



飛行機見学を十分に堪能したあと、曽根駅まで歩きました。





新型コロナウィルス
 2月13日(月)、東京の感染者数810人、大阪624人、沖縄51人、全国9,423人。東京大阪などで千人を下回り、7日平均前週比も東京約58%、大阪、全国などで約68%、減少してきましたね。死者数も減少しているようですが、感染しないように注意していきたいです。このまま、感染数、死者数が減少することを祈っています。


第72期王将戦七番勝負第4局
 藤井5冠と羽生九段の歴史的な対決の第4局。東京都立川市「SORANO HOTEL」。藤井5冠の一日目の封じ手「5二同玉」が誤算だったのでしょうか、以降、羽生九段の着実な指し手が良かった感じを受けました。これで2勝2敗、またもや先手番の棋士が勝利。第5局以降を楽しみにしています。
王将戦4局.jpg

(画像はネットから引用させていただきました)




ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(56) 
共通テーマ:日記・雑感

エキスポロード万博記念公園 [ウォーキング大阪府北中部]

エキスポロード万博記念公園(20221213)
00.P1070082.jpg

伊射奈岐神社の紅葉


コロナ感染に注意しながら、「エキスポロード万博記念公園」に参加しました。(2022/12/4)


当日は曇り、14.1℃。少し肌寒い感じでしたが、気持ち良いウォーキングになりました。



茨木駅からエキスポロード、万博記念公園外周道、万博公園西口、万博公園南口・チビッコ広場、伊射奈岐神社から岸辺駅まで約12㎞を歩きました。


集合場所の茨木駅東口
11.P1070052.jpg




茨木駅を出発してエキスポロードを歩きます。
12.P1070056.jpg




万博記念公園に着きました。


万博記念公園外周道を左回りで歩きます。
14.P1070061.jpg




万博公園西口に着きました。
15.P1070062.jpg


ここで少し休憩になりました。



休憩後、万博公園南口・チビッコ広場に向かいます。



万博公園南口・チビッコ広場に着きました。

ここで、昼食休憩になりました。


万博記念公園を臨みます。
16.P1070069.jpg



公園内の落ち葉が綺麗でした。
17.P1070074.jpg




昼食休憩後、伊射奈岐神社から岸辺駅まで歩きました。



伊射奈枝神社(いざなぎじんじゃ)
延喜式神名帳の島下郡の条に「伊射奈岐神社」が二座あり、その一座とされる延喜式内社である。もう一座は佐井寺に位置し伊射奈岐命を祀る同名の神社だといわれるそうです。
当日は七五三まいり、吹田山田手づくり市が行われていました。
18.P1070079.jpg

19.P1070092.jpg




このあと、岸辺駅まで歩きました。





新型コロナウィルス
 12月12日(月)、東京の感染者数7,044人、大阪3,356人、沖縄332人、全国62,336人。先週に引き続き、7日平均前週比が東京、大阪、全国などで100%を越えていますね。12/12、政府分科会尾身会長(73才)が新型コロナに感染されたそうです。これ以上感染が拡大しないことを祈っています。



漫才祭り2022冬
NHK「漫才祭り2022冬」の公開録画の抽選に当たったので観てきました。
 場所日:NHK大阪ホール、2022年12月9日
 司会:西川きよし、月亭八方
 出演:阿佐ヶ谷姉妹、オール阪神・巨人、ハイヒールの他、芸歴10年、15年、20年の東西漫才師
久し振りに生の漫才を楽しませて頂きました。番組は12/16(金)に関西地区で放映されるそうです。
  NHK2_P1020523.JPG NHK1_P1020521.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(57) 
共通テーマ:日記・雑感

屋根より高い天竺川を歩く [ウォーキング大阪府北中部]

屋根より高い天竺川を歩く(20221129)
00.P1060968.jpg

皇帝ダリア


コロナ感染に注意しながら、「屋根より高い天竺川を歩く」に参加しました。(2022/11/26)


当日は曇り、17.9℃。少し寒い感じのする日でしたが、気持ち良いウォーキングになりました。


天竺川(てんじくがわ)
大阪府の豊中市を流れる淀川水系の一級河川。神崎川の支流。下流部は典型的な天井川となっているそうです。


千里中央駅から上新田天神社、旧新田小学校舎、二ノ切池公園、天竺川沿い、服部緑地、住吉神社、服部天神宮から服部天神駅まで約10㎞を歩きました。


集合場所の千里中央駅の南広場を出発します
11.P1060939.jpg




暫く歩くと上新田天神社に着きました。

上新田天神社
上新田村の開墾により、江戸時代前期の貞享3年(1686年)に現在地に社殿が再建。御祭神は、菅原道真公だそうです。
12.P1060942.jpg




少し休憩後、二ノ切池公園に向かいます。



旧新田小学校舎を通過します。

旧新田小学校舎
明治33年(1900年)に建造された大阪府内で現存する最古の木造平屋建ての校舎で、現在、大阪府の有形文化財(建造物)に指定されています。洋風の校舎が全国各地に保存される中、純日本風の数少ない木造校舎として貴重です。正面玄関には式台(しきだい)、虹梁、かえる股、「學」字の鬼瓦などが見られ、寺子屋に始まる学校建築の歴史がしのばれるそうです。
13.P1060949.jpg



二ノ切池公園に着きました。
14.P1060954.jpg




天竺川沿いを歩きます。
15.P1060957.jpg



服部緑地に着きました。

服部緑地
広さ約126ha(甲子園球場の約33倍)という大阪府下最大級の規模を 誇り、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選ばれているそうです。
16.P1060971.jpg


紅葉が綺麗でした。
17.P1060969.jpg




ここで、昼食休憩になりました。



昼食休憩後、服部天神宮に向かいます。



銀杏などの落ち葉の上を歩きます。

気持ち良かったです。
18.P1060974.jpg



住吉神社に着きました。
20.P1060976.jpg




服部天神宮に着きました。

服部天神宮
服部天神宮は足の神様をお祀りする神社。中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として合祀することになったのだそうです。普段は静かで心地よい境内ながら、道真公にちなむ毎月25日や、新年の「豊中えびす」の際には、近郊から多くの参拝者で賑わうそうです。
21.P1060983.jpg

22.P1060986.jpg

23.P1060990.jpg




このあと、服部天神駅まで歩きました。




新型コロナウィルス
 11月28日(月)、東京の感染者数5,767人、大阪2,102人、沖縄188人、全国49,117人。先週に引き続き、7日平均前週比が東京、大阪、全国などで100%を越えていますね。インフルエンザの感染も徐々に増えているそうですが、これ以上感染が拡大しないことを祈っています。


サッカーW杯カタール2022
 11/23初戦ドイツの劇的な勝利のあとは、11/27コスタリカに敗戦。相手は異なるが1勝1敗は想定内と考えて、スペイン戦頑張って欲しいですね。応援しています。

追記)12/2
サッカーW杯カタール2022 決勝トーナメント進出
 12/2、日本(2):スペイン(1)、ドイツについでスペインに勝利。朝4時からTV観戦しました。三笘の1ミリの粘り、堂安、田中のゴールシュートほかチーム一丸で戦った結果の勝利。素晴らしい試合でしたね。決勝トーナメントが楽しみですね。応援しています。
サッカーWCスペイン戦20221202_a00.JPG

  サッカーWCスペイン戦20221202_b01.JPG サッカーWCスペイン戦20221202_a02.JPG


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(55) 
共通テーマ:日記・雑感

河内音頭発祥地を訪ねて [ウォーキング大阪府北中部]

河内音頭発祥地を訪ねて(20220628)
00.P1050834.jpg

蓮の花 常光寺


コロナ感染に注意しながら、「河内音頭発祥地を訪ねて」に参加しました。(2022/6/26)

当日は曇り、31.5℃、少し汗ばむ中のウォーキングになりました。



八尾駅近くの公園から、常光寺、顕証寺、久宝寺緑地、平野公園、平野本通商店街、大念仏寺、平野駅まで約11㎞を歩きました。


八尾駅近くの公園を出発します。
11.P1050823.jpg



常光寺に着きました。

常光寺
臨済宗南禅寺末で「八尾の地蔵さん」で名高い。行基の創建で聖武天皇の勅願所であった。南北朝の戦乱で焼失したが又五郎大夫藤原盛継が再興した。足利義満が参詣し、造営の材料を寄進し額を書いた。大阪(坂)夏の陣には金地院崇伝の抱え寺として保護され、藤堂高虎はこの寺の縁側で敵の首実検をし、今でも血天井として残されている。寺宝も多く家光以降の歴代将軍の朱印状がある。八月二十三日、二十四日の地蔵盆は名高く、河内音頭による盆踊りは河内の名物だそうです。
13.P1050827.jpg

14.P1050837.jpg



休憩後、顕証寺に向かいます。

暑かったので日陰を歩きます。

15.P1050842.jpg


顕証寺に着きました。

顕証寺
15世紀に本願寺蓮如上人により西証寺として建立。寺内町の中核的寺院です。5月11日(蓮如忌)には圧巻の10万枚の華が舞う法要が勤められています。毎月11日・27日にはお逮夜法要が500年近く勤められています。市指定文化財の建造物もあり、今もその歴史を伝えているそうです。
16.P1050844.jpg

17.P1050847.jpg



このあと、久宝寺緑地に向かいます。

久宝寺公園で休憩になりました。


加美駅で歩く会は打ち切りになりました。


少し時間が早かったので、予定されていた平野公園以降も歩きました。

平野公園で昼食をとりました。
18.P1050859.jpg



平野本通商店街を通過します。
18.P1050861.jpg



大念仏寺に着きました。

大念仏寺
融通念仏宗の総本山で、大治2年(1127年) 聖応大師(良忍上人)が建立したものである。当寺には国宝「毛詩鄭箋残巻」、重要文化財「融通念仏勘進帳」等があり、総本山特別行事として1・5・9月のそれぞれ16日に百万遍会(大数珠くり)、5月1日~5日の阿弥陀経万部会(万部おねり)はことに有名である。また、本堂は、木造の建物では大阪府下最大だそうです。
19.P1050863.jpg

21.P1050872.jpg

20.P1050865.jpg



このあと、平野駅まで歩きました。



新型コロナウィルス
 6月27日(月)、東京の感染者数1,517人、大阪586人、沖縄603人、全国9,582人。全国の感染者数が先週6月20日に続いて1万人を下回りましたが、東京、大阪、沖縄、全国ともに7日平均前週比が100%を超えているのが気になりますね。引き続き、マスク、アルコール消毒、手洗いなどの対策を続けていきたいと思います。
早くコロナが終息することを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(56) 
共通テーマ:日記・雑感

水と緑がつながる豊中ウォーク [ウォーキング大阪府北中部]

水と緑のつながる豊中ウォ-ク(20220614)
00.P1050687.jpg

大黒町南公園の紫陽花

コロナ感染に注意しながら、「水と緑のつながる豊中ウォ-ク」に参加しました。(2022/6/11)

当日は曇り、時々小雨、24.2℃、気持ちの良いウォーキングになりました。


神崎川駅、大黒町南公園、野田中央公園、豊島公園、曽根駅まで約10㎞を歩きました。



大黒町南公園
11.P1050685.jpg



紫陽花が咲いていました。
12.P1050688.jpg

13.P1050690.jpg

14.P1050695.jpg



大黒町南公園を出発します。



野田中央公園に着きました。
15.P1050701.jpg



すぐ横に、話題になった小学院がありました。
16.P1050700.jpg



野田中央公園で少し休憩後、豊島公園に向かいます。


大阪音楽大学ミレニアムホールを通過します。
17.P1050705.jpg



豊島公園に着きました
18.P1050715.jpg



ここで昼食休憩になりました。


昼食休憩後、曽根駅まで歩きました。




新型コロナウィルス
 6月13日(月)、東京の感染者数960人、大阪424人、沖縄493人、全国7.956人。全国の感染者数は先週6月6日に続いて1万人以下、東京は1月11日以来1千人を下回りました。このまま、減少していってほしいですね。引き続き、マスク、アルコール消毒、手洗いなどの対策を続けていきたいと思います。
早くコロナが終息することを祈っています。



押し花うちわ
 先日、押し花で簡易うちわを作る催しに参加しました。自分で模様を決めて、押し花を糊付け台のうちわにセットするものでした。初めてでしたが楽しかったです。
19.P1050684.jpg






ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(62) 
共通テーマ:日記・雑感

池田の公園と花菖蒲観賞 [ウォーキング大阪府北中部]

池田の公園と花菖蒲観賞(20220607)
00.P1050633.JPG

水月公園の花菖蒲


コロナ感染に注意しながら、「池田の公園と花菖蒲観賞」に参加しました。(2022/6/4)

当日は晴れ、29.2℃、少し暑かったですが気持ちの良いウォーキングになりました



北伊丹駅から、エアフロントオアシス下河原、弁慶の泉、水月公園、能勢街道、池田城跡公園、川西池田駅まで約12㎞を歩きました。


北伊丹駅近くの公園を出発します。

11.P1050604.JPG


エアフロントオアシス下河原に着きました。

エアフロントオアシス下河原
大阪国際空港の北側に位置する公園です。
12.P1050607.JPG


13.P1050617.JPG

14.P1050609.JPG

15.P1050612.JPG



少し休憩後、水月公園に向かいます。


弁慶の泉を通過します。

弁慶の泉(べんけいのいずみ)
享保20(1935)年の摂津志に在今在家村 其味冷甘 谷伝弁慶止渇干此としるされている。文治元(1185)年 追われる身となった源義経が西国街道を逃れて河尻(尼崎)まで行く途中 多田蔵人行網や豊島冠者の武士団に前途をさえぎられたために 義綱とともに武蔵坊弁慶もよく奮戦しこの泉でのどの渇きを潤したとつたえれれている。またこの泉は今在家村一帯の灌漑用水としても重要な役割を果たしてきた由緒ある泉だそうです。池田市史跡名勝天然記念物。
16.P1050622.JPG



水月公園に着きました。

水月公園(すいげつこうえん)
池と人工滝の修景を活かした公園。中段の池には、友好都市である中国・蘇州市から贈られた斉芳亭が水面に映え、ダイナミックな人工滝が「水の公園」を演出している。季節には花木が咲乱れ、早春の寒梅、初夏の花菖蒲などが見事だそうです。
今回も花菖蒲が綺麗に咲いていました。
17.P1050652.JPG

18.P1050637.JPG

a19.P1050634.JPG




ここで昼食休憩になりました。



昼食休憩後、池田城跡公園に向かいます。


池田城跡公園(いけだしろあとこうえん)
室町時代から戦国時代にかけて、池田市域一帯などを支配していた地方豪族池田氏の居城跡地を公園として整備を進め、平成12年(2000年)4月にオープン。園内にある、やぐら風展望休憩舎からの眺めは、池田市街地、阪神高速道路の新猪名川大橋(通称ビッグハープ)や園内が一望できました。
20.P1050661.JPG

21.P1050675.JPG



花菖蒲が綺麗に咲いていました。
22.P1050665.JPG

23.P1050664.JPG




このあと、池田市の呉服座などを経由して川西池田駅まで歩きました。

24.P1050680.JPG




当日は初夏を感じるような暑さでしたが、きれいな花菖蒲の花が見れてとても良かったです。



新型コロナウィルス
 6月6日(月)、東京の感染者数1,013人、大阪461人、沖縄435人、全国9,106人。全国の感染者数が今年1月11日以来、1万人を下回りました。このまま、減少していってほしいですね。引き続き、マスク、アルコール消毒、手洗いなどの対策を続けていきたいと思います。早くコロナが終息することを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(61) 
共通テーマ:日記・雑感

摂津市のこいのぼりと新幹線公園 [ウォーキング大阪府北中部]

摂津市のこいのぼりと新幹線公園(20220517)
00.P1050396.JPG

摂津市のこいのぼり


コロナ感染に注意しながら、大阪摂津市のこいのぼりと新幹線公園を歩く会に参加しました。(2022/5/3)
当日は晴れ、20.7℃、気持ちの良いウォーキングになりました。

コースはJR岸辺駅から庄屋公園、味舌天満宮、正雀公園、新幹線公園、大正川河川敷(こいのぼり)を経由してJR千里丘駅まで約10㎞を歩きました。


集合場所のJR岸辺駅を出発します。

JR岸辺駅
11.P1050371.jpg



暫く歩くと庄屋公園に着き少し休憩になりました。

休憩後、味舌天満宮に向かいます。


味舌で「ました」と呼むそうです。

味舌天満宮(ましたてんまんぐう)
社伝によれば、源満仲の弟源満政の9代孫、止々呂美城主馬場信高の9代の孫にあたる馬場当次郎尚久が、味舌郷の一邑を開拓して馬場前村と称し、八幡大神を勧請し馬場宮と号したことに始まるという。そして、尚久の3世孫、尚次が淀川の氾濫で荒廃した田地を整理している時に、天満天神の霊代を見つけて八幡宮に合祀し、寛永12年(1635年)に、織田長益(有楽斎)の五男となる大和柳本藩主尚長が社殿を造営して、八幡大神を摂社に移し、天満天神を本社に祀り、今の形態となったそうです。
平成5年11月24日に大阪府指定有形文化財に指定されたそうです。
12.P1050374.jpg

13.P1050376.jpg



このあと、正雀公園で休憩をはさみ新幹線公園に向かいます。
14.P1050377.jpg



新幹線公園(しんかんせんこうえん)
安威川(あいがわ)とJR貨物ターミナルとの間の安威川堤防上にあり、新幹線車両と電気機関車が展示されている新幹線公園。レールに停泊している新幹線の車両は、昭和44年(1969)製造・16両編成の先頭車両の1号車として、昭和59年(1984)10月27日まで、東京・新大阪・博多間を約532万km走り引退の後、この新幹線公園へ。電気機関車は、戦後の代表的な機関車で最も多く製造されたうちのひとつ。昭和29年(1954)製造、東海道本線/高崎線で貨物用として働き、昭和58年(1983)に廃車されるまでの約12年間、阪和線・紀勢線で紀州特産のみかん輸送などに活躍していた。毎週日曜日、一日2回:午前10:00~12:00、午後2:00~4:00時は車内を見学できるそうです。
15.P1050380.jpg

16.P1050387.jpg




このあと、本日のもう一つの目的の大正川河川敷のこいのぼりを見に行きます。

17.P1050388.jpg



大正川河川敷(こいのぼり)
大阪府摂津市の大正川河川敷公園の約700匹のこいのぼり。新型コロナウイルスの影響で昨年と一昨年は実施が見送られたが、3年ぶりに泳ぐ姿を見せていました。期間は5月中旬ごろまでの予定だそうです。
18.P1050391.JPG




このあと、JR千里丘駅まで歩きました。



新型コロナウィルス
 5月16日(月)、東京の感染者数2,337人、大阪944人、沖縄1,090人、全国21,784人。7日間平均感染者数の前週比は全国、東京、大阪、沖縄ともに100%を超えているそうです。有効な経口薬が待ち遠しいですね。人口約2,578万の北朝鮮の感染者数一日39万人(5/15)、累計121万人(5/17現在171万人)。急激な感染者数の拡大も気になりますね。引き続き、マスク、アルコール消毒、手洗いなどの対策を続けていきたいと思います。早くコロナが終息することを祈っています。


Yahoo!プレミアム会員
佐々木朗希の試合が見たくて、無料、期間限定のYahoo!プレミアム会員に入会しました。早速、5月13日の試合を見ました。次回(5/20 ?)も楽しみにしています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(56) 
共通テーマ:日記・雑感

八尾空港界隈散策 [ウォーキング大阪府北中部]

八尾空港界隈散策(20220405)
01.DSC07291.jpg

大黄花片喰(おおきばなかたばみ)


八尾空港界隈を散策してきました。(2022/3/27)


コロナ感染に注意しながら、樟本神社、八尾空港界隈などを歩いてきました。

当日は晴れ、最高気温20.0℃。気持ち良いウォーキングになりました。


八尾南駅を出発します。
11.P1040791.jpg



樟本神社に向かいます。

樟本神社(くすもとじんじゃ)
八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座しているそうです。

木の本の樟本神社
12.P1040795.jpg

13.P1040796.jpg


北木の本の樟本神社
15.P1040798.jpg


南木の本の樟本神社
14.P1040793.jpg




南木の本防災公園で休憩をとりました。
16.P1040802.jpg




八尾空港に向かいます。

八尾空港
定期便の就航はなく、主として航空宣伝・写真測量・操縦訓練などの事業用や自家用の小型航空機やヘリコプターの発着に利用されているほか、陸上自衛隊や消防・警察の航空隊が利用しているそうです。
18.P1040811.jpg



空港の西側に着きました。
19.P1040816.jpg



数機の小型航空機が駐機していました。
20.P1040826.jpg



離陸していきました。
21.P1040848.jpg

22.八尾空港2a.jpg

23.八尾空港3a.jpg


ヘリコプターも見かけました。
24.P1040851.jpg



空港の東側に着きました。
25.P1040854.jpg



このあと、八尾南駅まで歩きました。

当日は久しぶりに約13kmを歩きました。少し暑いくらいの日差しでした。




新型コロナウィルス
 4月4日(月)、東京の感染者数4,384人、大阪1,241人、沖縄508人、全国30,157人。感染者数の7日平均前週比、東京、大阪は110%台、沖縄は137.6%と増加傾向ですね。このまま、第7波に入っていくのでしょうか。3回目のワクチン接種率(4/5現在43%)が気になりますね。個人としては、引き続き、マスク、アルコール消毒、手洗いなどの対策を続けていきたいと思います。早くコロナが終息することを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感

吹田あっちこっち [ウォーキング大阪府北中部]

吹田あっちこっち(20201017)


00.P1020916.jpg

吉志部神社


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、「吹田あっちこっち」に参加しました。当日は雨、最高気温13.6℃。久しぶりに雨の中のウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

地図.jpg



吹田(すいた)
吹田の地名の由来は吹田大宮高浜神社に伝わる。5世紀前後の頃、河内国次田邑の豪族 次田連(スキタムラジ/【新選姓氏録】には吹田連)一族が淀川を渡り、次田村を興したのが「吹田」の始まりだそうです。



集合場所吹田駅を出発して、建都ライブラリー、吉志部神社、あいあい遊園、浜屋敷を経由して南吹田駅まで歩きました。


集合場所の吹田駅東側ロータリー
11.P1020909.jpg



暫くJR線路沿いを歩きます。
12.P1020910 (1).jpg




建都ライブラリーを通過します。

建都ライブラリー(けんとらいぶらりー)
令和2年(2020年)11月11日(水)に開館予定。健都ライブラリーは、健都レールサイド公園における市民の積極的かつ継続的な健康づくりを支援する拠点として、多世代が身近に利用でき、「気づき」「楽しみ」「学び」のコンセプトに合致する図書館が持つ機能を多機能化した施設だそうです。
13.P1020913.jpg


最後の0系新幹線が展示されていました。
14.P1020911.jpg




住宅街を歩きます。


吉志部神社に着きました。

吉志部神社(きしべじんじゃ)
吹田市の紫金山公園内に位置する神社で、社伝によると、崇神天皇の時代に大和から奉還して大神宮と称し、その後、応仁の乱で焼失した。慶長15(1610)年に再建された本殿は、全国的にめずらしい七間社で、桃山様式の絢爛たる紋様が施されていた。平成20(2008)年、不審火により全焼したが、保存されていた資料と新たな調査により復元、約400年前の建立当初の建築様式、色彩が甦った。吉志部神社の周辺は、緑の美しい鎮守の森、秋祭にまつわる大蛇伝説を持つ釈迦が池、参道の松並木など昔ながらの景観を残しているそうです。
15.P1020917.jpg


暫く休憩になりました。


旧中西家住宅を通過します。
16.P1020920.jpg



岸辺駅近くの国立循環器病研究センターのところを右(南)へ曲がります。
16.P1020922.jpg



神崎川沿いを歩きます。
18.P1020926.jpg




あいあい遊園を通過します。
19.P1020929.jpg




浜屋敷(はまやしき)
浜屋敷は主屋、蔵棟、だんじり展示庫等からなり、主屋にはへっつい(かまど)のある土間や廻り縁に囲まれた座敷、板敷きの台所等がある。主屋の和室と蔵棟のギャラリー兼音楽室は貸室で一般利用でき、吹田発展伝承室では吹田の歴史や民話をパネルと映像で紹介している。だんじり庫には、江戸時代に建造された吹田のだんじりが一台展示され、1年ごとに入れ替わる。「浜屋敷」は吹田市の文化施設で、平成15年、歴史と文化のまちづくりにかかわる文化活動や交流の場として活用することを目的に、江戸末期の庄屋屋敷の寄付を受け、現在の姿に改修し再生されたそうです。
21.P1020932.jpg

22.P1020933.jpg



このあと、南吹田駅まで歩きました。
23.P1020937.jpg





サブ用テレビの故障
 10月中旬、突然にサブ用のテレビ(約5年前購入)が壊れました。「電源ランプが赤い点滅を繰り返す」症状。ネットで掲載されていた対処法(サービスモード)をトライしたのですが、回復しませんでした。メーカーに修理を頼もうかと思いましたが、元々、安いテレビなので買い替えることにしました。
 ヨドバシカメラで壊れたテレビの後継機種の実物を確認してから、ネットで購入しました。てっきり、1、2日で届くと思っていたら、運送が混んでいるのでしょうか納品は5日後でした。その間、実質テレビの無い生活を過ごし、同時にビデオ他の設定準備をしていました。テレビ到着後は、後継機種が幸いしたようで、ビデオ、外付USB_HDD接続などスムーズにでき、短時間で元の環境に戻りました。
 ある程度、壊れることは覚悟しているのですが、予兆も無く突然の故障は慌てますね。ビデオ録画した映画、ドラマ、また、パソコンに保存している画像情報、各種情報など、故障時の対策の必要性を再認識させられました。



ご訪問していただきありがとうございました。





nice!(47) 
共通テーマ:日記・雑感

江坂_服部緑地散歩 [ウォーキング大阪府北中部]

江坂_服部緑地散歩(20200823)

00.P1020016.jpg

服部緑地(はっとりりょくち)
広さ約126ha(甲子園球場の約33倍)という大阪府下最大級の規模を 誇り、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選ばれているそうです。



3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、江坂・服部緑地散歩に参加しました。当日は晴れ、最高気温35.8℃。とても暑い中のウォーキングになりました。
ウォーク票 (1).jpg

a地図.jpg



集合場所江坂駅近くの公園を出発して、江坂神社、都市緑化植物園、服部緑地、乗馬センター、日本民家集落博物館を経由してレストハウスまで歩きます。

集合場所の江坂駅近くの広場
11.P1020005.jpg


広場を出発して暫く歩くと江坂神社に着きました。

江坂神社(えさかじんじゃ)
一般に江坂神社と呼ばれ、江坂の氏神様、産土神様として広く崇敬を集めています。主神の素盞嗚尊(すさのおのみこと)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神で、やまたのおろちを退治した勇壮な神様としてよく知られています。この神社の言い伝えでは疫病、火難、水難などの災いから人々を守る御神徳があるともいわれているそうです。
12.P1020007.jpg

13.P1020008.jpg


都市緑化植物園を通過します。
14.P1020011.jpg



服部緑地に向かいます。
15.P1020013.jpg



噴水のところで休憩になりました。
冒頭の写真のところです。


少し休憩後、日本民家集落博物館に向かいます。

16.P1020018.jpg


乗馬センターの横を通過します。
17.P1020019.jpg


18.P1020021.jpg



日本民家集落博物館に着きました。

日本民家集落博物館(にほんみんかしゅうらくはくぶつかん)
日本各地の代表的な民家を移築復元した日本で最初の野外博物館。大阪府豊中市の服部緑地の一角にあり、北は岩手県「南部の曲家」、南は鹿児島県「奄美大島の高倉」まで12棟の民家が集められていて、関連民具もあわせて展示、昔の暮らしを体験できる催しも行っているそうです。
19.P1020025.jpg



少し休憩後、レストハウスに向かいます。

レストハウス
20.P1020033.jpg



この後、稲荷神社を経由して江坂駅まで歩きました。
21.P1020037.jpg


稲荷神社(いなりじんじゃ)
榎坂村広芝の神祠と小曽根村寺内の神祠を併合して、牛頭天王社・感神院と呼ばれた。 「神社明細書」(1952)には、元暦元年(1184年)5月創立し、京都感神院(八坂神社)の分霊を迎え、嘉吉2年(1442年)に現在地に奉遷したとあるそうです。
22.P1020042.jpg

23.P1020041.jpg




江坂駅近くで昼食休憩をした後、一人ウォークとして追加で中津まで歩きました。

新大阪駅を通過します。
24.P1020051.jpg


淀川を渡り、中津まで歩きました。
25.P1020056.jpg



当日、歩いた合計距離は約15kmでした。




新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、早くワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。
感染者数の高止まり、重症者の増加などが気になりますね。ワクチン、治療薬が出来るまでは自己で気をつけるしかないようですね。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。


安倍首相辞任
昨日の突然の辞任表明には驚きました。
首相連続在職日数の記録更新、トランプ米大統領との関係、アベノミクス、東京五輪・パラリンピック対応など、元気な日本を取り戻すリーダーとして多くの実績を残されたと思いました。功罪はあると思いますが、未知のコロナ対策の心労は大変だったと思います。また、トランプ大統領から「最大の敬意を表したい。とても残念だ」、その他の国々のリーダーからも辞任を惜しまれるコメントがだされているそうですね。お疲れ様でしたと思いました。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(48) 
共通テーマ:日記・雑感

服部緑地公園のハス観賞(20200705) [ウォーキング大阪府北中部]

服部緑地公園のハス観賞(20200705)

00.P1200167.jpg

服部緑地公園山ケ池


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、服部緑地公園のハス観賞ウォークに参加しました。当日は曇り、晴れ、最高気温29.9℃。少し暑かったですが気持ち良いウォーキングになりました。午後からは一人ウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

a地図.jpg




新大阪駅近くの北中島公園を出発して大阪メトロ線に沿って緑地公園駅まで歩きます。

北中島公園
11.P1200093.jpg


北中島公園を出発します。
12.P1200095.jpg


神崎川を渡ります。
13.P1200097 (1).jpg


江坂駅を通過します。
14.P1200103 (1).jpg


名神高速道路の高架下を通過します。
15.P1200106 (1).jpg


緑地公園駅に着きました。
16.P1200112 (1).jpg


ここで、解散になりましたが、この後ウォークを続けました。

服部緑地公園
17.P1200118.jpg


睡蓮の花が咲いていました。
18.P1200122.jpg

19.P1200127.jpg


服部緑地公園の山ケ池に咲いていたハスの花
20.P1200133 (1).jpg




ここで昼食休憩しました。


昼食休憩後は、服部都市緑化植物園、垂水上池公園、垂水神社を経由して江坂駅まで歩きました。


服部緑地公園の山ケ池を出発します。
21.P1200172 (1).jpg


服部都市緑化植物園を通過します。
22.P1200175 (1).jpg


大阪メトロ線を通過します。
23.P1200177.jpg


名神高速道路沿いを歩きます。
24.P1200180 (1).jpg


垂水上池公園に着きました。
25.P1200183 (1).jpg



少し休憩後、垂水神社に向かいます。

垂水神社(たるみじんじゃ)
垂水神社の社名の「垂水」とは、「崖から流れ落ちる水」を意味します。千里丘陵南端に位置する境内は地形的に丘陵からの湧水が生じる場所で、当地を鎮座地とする垂水神は古くから水の神として信仰されました。孝徳天皇の御代、この地の領主である阿利真公(ありまのきみ)ご祭神である豊城入彦命(とよきいりひこのみことの子孫)が、干ばつに苦しむ難波長柄豊碕宮に懸け樋を作って当地から水を送り、その功績をたたえられ「垂水公」(たるみのきみ)の姓を賜り、垂水神社を創始したそうです。
26.P1200192.jpg

27.P1200187 (1).jpg


この後、江坂駅まで歩きました。
28P1200195.jpg



ウォーキング
7月から、一部のウォーキングの会が再開されました。
徐々に参加していきたいと思います。


新型コロナウィルス
日本中、世界中に拡がりを見せるコロナ菌、ワクチン、治療薬が開発されることを祈っています。本格的な第2波、第3波を考えると、気を緩めずに注意していきたいと思います。
 コロナ騒ぎが早く収まることを祈っています。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(55) 
共通テーマ:日記・雑感

鉢かづき姫の伝説を求めて(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「鉢かづき姫の伝説を求めて」に参加してきました。(20190216)


成田山不動尊
00.P1160838 (1).jpg



大阪寝屋川の鉢かづき姫の伝説、成田山不動尊などを訪れてきました。

当日は曇り、最高気温13.0℃。気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図 (1).jpg


集合場所星田駅を出発して、伝寝屋長者屋敷跡、西連寺、寝屋川の起点、成田山不動尊を経由して打上川治水緑地まで歩きます。

集合場所の星田駅
11.P1160804.jpg


星田駅を出発します。
12.P1160805 (1).jpg


伝寝屋長者屋敷跡に着きました。

伝寝屋長者屋敷跡(でんねやちょうじゃやしきあと)
市のマスコットキャラクター「鉢かづきちゃん」は、「鉢かづき姫」のお話にちなんで登場しました。「かづく」という言葉は、「頭にかぶる・頭にのせる」という意味で、鉢かづき姫とは頭に鉢をかぶったお姫様のこと。「鉢かづき」のお話は、『御伽草子』(室町~江戸時代はじめ)という物語集に収められて全国に広がり、江戸時代以降、多くの人々に読まれました。これによく似たお話として『河州交野郡(かしゅうかたのごおり)寝屋長者鉢記(ねやちょうじゃはちき)』という書物が伝わっており、この話では物語の舞台として本市の寝屋が登場します。寝屋地域には「堀ノ内」「今屋敷」など屋敷に関連すると考えられる地名が残っています。この付近には田畑が広がっており、発掘調査はほとんど行われておらず、その実態はよくわかっていないそうです。
13.P1160810.jpg

14.P1160809.jpg


西連寺に向かいます。
15.P1160815.jpg


西連寺(さいれんじ)
当山の開祖や創建年代など由緒は明確ではないが、境内の墓地のある宝篋印塔に刻まれた年号には天和、貞享などの年号が刻まれたものが見られ、江戸時代初期には存在していたものと思われる。現在は浄土宗の寺院であるが、もとは守口佐太来迎寺の末であったそうです。
16.P1160820.jpg

17.P1160818.jpg


寝屋川の起点(ねやがわのきてん)
寝屋川市東部の寝屋の丘陵地に発するたち川と北谷川の二本の川が寝屋川市寝屋・太秦・池の瀬町の境、府道18号枚方交野寝屋川線の寝屋交差点に架かる極楽橋のすぐ下で合流する。ここが寝屋川(一級河川)の起点だそうです。
17.P1160825.jpg

18.P1160823.jpg


成田山不動尊に向かいます。
19.P1160829.jpg


成田山不動尊(なりたさんふどうそん)
成田山不動尊は千葉県成田市にある成田山新勝寺の大阪別院として昭和9年(1934年)に創建され、交通安全の「お不動尊」として親しまれているそうです。
20.P1160834.jpg

21.P1160835.jpg


打上川治水緑地に向かいます。
22.P1160842.jpg


打上川治水緑地で昼食休憩になりました。
23.P1160858 (1).jpg


昼食休憩後は太秦高塚古墳、寝屋川公園を経由して星田駅まで歩きました。

太秦高塚古墳(うずまさたかつかこふん)
秦・太秦の丘陵上に所在する太秦古墳群で、唯一現存する古墳。2001年の発掘調査によって古墳の形状や保存状況が判明、古墳は全長39m、円丘部の直径37m、高さ7mで、2段に築かれているとのこと。1段目の平坦部(テラス)には、円筒埴輪列が巡っていることが確認され古墳の周りには幅約7.5m、深さ2mの濠が残っていた。北西側には、「造り出し」と呼ばれるまつりを行ったと考えられている区画が墳丘に付いていることがわかり人物・水鳥・鶏・家・盾・衣蓋などの形をした埴輪や土器が集中して見つかり、 南側より短甲(よろい) ・鉄鏃(やじり)・鉄斧(おの)・鐙(あぶみ:馬具で足をかける道具)などの副葬品の鉄器がまとまって出土。出土した埴輪や土器などから太秦高塚古墳は5世紀の後半に築かれたと考えられるそうです。
24.P1160867.jpg

25.P1160872.jpg


寝屋川公園
26.P1160873.jpg



この後、星田駅まで歩きました。
27.P1160877.jpg



Niceボタンをクローズさせていただきました。


ご訪問していただきありがとうございました。





共通テーマ:日記・雑感

足守りの神様・服部天神宮で「健脚祈願」を(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「足守りの神様・服部天神宮で『健脚祈願』を」に参加してきました。(20190207)

服部天神宮
00.P1160551 (1).JPG


大阪豊中市の足守りの神様・服部天神宮などを訪れてきました。

当日は曇り、最高気温12.6℃。気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図.jpg


集合場所新大阪駅近くの公園を出発して、水鳥の道、高川図書館、住吉神社、 服部天神宮を経由してふれあい緑地まで歩きます。

新大阪駅近くの公園
11.P1160518.jpg


公園を出発して、神崎川に向かいます。

神崎川沿いの水鳥の道を歩きます。
12.P1160523.jpg


14.P1160525.jpg


高川図書館に向かいます。
15.P1160528.jpg


高川図書館で休憩した後、住吉神社、服部天神宮に向かいます。

16.P1160533 (1).jpg


住吉神社に着きました。

住吉神社(すみよしじんじゃ)
大阪の住吉大社の別宮として創建されたものです。鮮やかな朱塗りの本殿は、大阪市北区にあった豊国神社の社殿を、また境内にある総ひのき造りの能舞台は旧大阪博物場(現大阪商工会議所)から、それぞれ移築されたそうです。
17.P1160538.jpg

18.P1160548.jpg


能舞台
19.P1160542 (1).jpg

20.P1160546.jpg


服部天神宮に着きました。

服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として合祀することになったのだそうです。普段は静かで心地よい境内ながら、道真公にちなむ毎月25日や、新年の「豊中えびす」の際には、近郊から多くの参拝者で賑わうそうです。
21.P1160553.jpg

22.P1160556.jpg

23.P1160561.jpg



ふれあい緑地に向かいます。


ふれあい緑地で昼食休憩になりました。
24.P1160568 (1).jpg


昼食休憩後、猪名川公園、船詰神社、園田橋を経由して塚口駅まで歩きました。

猪名川公園
25.P1160585 (1).jpg


船詰神社(ふなづめじんじゃ)
神社の主神は、鳥之磐楠船命。出雲国譲りのとき、天照大御神様より差し遣わされた神様。その名が空飛ぶ船の意により、交通運輸の神として、海、陸、空の安全守護神の元祖と伝えられています。船詰という名の由来は、昔、猪名川の上流より材木を流し、この地で船に積んで他所へ運んだことからといわれているそうです。
26.P1160592 (1).jpg

27.P1160591 (1).jpg


園田橋を渡ります。
28.P1160594 (1).jpg


塚口駅まで歩きました。

塚口駅
29.P1160600.jpg



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(53) 
共通テーマ:日記・雑感

高槻公園巡り(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「高槻公園巡り」に参加してきました。(20190203)

いましろ大王の杜
a00..P1160437 (1).jpg



大阪高槻の西国街道、今城塚古墳史跡公園などを歩いてきました。

当日は曇り、最高気温11.0℃。気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図.jpg


集合場所島本駅を出発して、西国街道、磐手社神社を経由して古曽部防災公園まで歩きます。

島本駅近くの公園
11.P1160394.jpg



公園を出発すると、直ぐに西国街道の案内板がありました。
12.P1160395.jpg


西国街道を歩きます。
13.P1160396.jpg


JRのトンネルを通過します。
14.P1160398.jpg


トンネルを通過するとJRの西側を歩きます。
15.P1160399.jpg


磐手社神社に着きました。

磐手社神社(いわてもりじんじゃ)
創建666年、天智天皇の頃に遡る。藤原鎌足の勧請により、後方にそびえる安満山(桧尾山)を守り続けてきた社。境内にある夜啼き石は、社頭から高槻城へ動かしたら夜啼きをしたため、社頭に返されたといういわれを持つそうです。
16.P1160409 (2).jpg

17.P1160413 (1).jpg


古曽部防災公園に向かいます。
18.P1160417.jpg

古曽部防災公園
20.P1160420 (1).jpg


かまどベンチが設置されていました。
  21.1P1160426.jpg 21.2P1160423.jpg


古曽部防災公園で昼食休憩になりました。


昼食休憩後は上宮天満宮、いましろ大王の杜、今城塚古墳史跡公園を経由して摂津富田駅まで歩きました。

22.P1160427.jpg


上宮天満宮を通過します。

上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)
創建から1050年余り、大宰府天満宮に次ぐ日本で2番目に古い天満宮であり、菅原道真を主祭神に、武日照命・野見宿禰を配祀している。原始林に囲まれた境内は4万平方メートルと広大で、織田信長が摂津侵攻の際に本陣を張ったそうです。
23.P1160431.jpg



いましろ大王の杜(いましろだいおうのもり)
いましろ大王の杜は今城塚古代歴史館と史跡今城塚古墳(古墳公園)があります。2011年4月にオープンした施設だそうです。古墳公園にある埴輪祭祀場は、家、人物、動物など200点以上の形象埴輪が並んでいるそうです。
25.P1160439.jpg



今城塚古墳史跡公園を歩きます。
26.P1160462 (1).jpg


今城塚古墳(いましろづかこふん)
日本で唯一、人が自由に出入りできる巨大な古代大王墓。三島平野のほぼ中央に位置する、淀川流域で最大級の前方後円墳であり、第26代継体天皇の真の陵墓と考えられている。発掘調査も国内では類を見ない長期なものだったそうです。
26.P1160457 (1).jpg

27.P1160453 (1).jpg



この後、摂津富田駅まで歩きました。
28.P1160463.jpg



Niceボタンをクローズさせていただきました。

ご訪問していただきありがとうございました。





共通テーマ:日記・雑感

高槻から茨木へ 冬の風物詩を訪ねて(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「高槻から茨木へ 冬の風物詩を訪ねて」に参加してきました。(20190123)

耳原公園
00.P1160216 (1).jpg



大阪高槻茨木の歴史的な街並みを歩いてきました。

当日は晴れ、最高気温12.4℃。気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図 (1).jpg



集合場所高槻駅近くの公園を出発して、芥川桜堤公園、今城塚古墳、太田茶臼山古墳、阿為神社を経由して耳原公園まで歩きます。

高槻駅近くの公園
11.P1160172.jpg


公園を出発します。
12.P1160175.jpg



芥川沿いを歩きます。
14.P1160178.jpg




芥川桜堤公園で休憩後、今城塚古墳に向かいます。



今城塚古墳(いましろづかこふん)
日本で唯一、人が自由に出入りできる巨大な古代大王墓。三島平野のほぼ中央に位置する、淀川流域で最大級の前方後円墳であり、第26代継体天皇の真の陵墓と考えられている。発掘調査も国内では類を見ない長期なものだったそうです。
16.P1160196.jpg

18.P1160187.jpg


太田茶臼山古墳(おおだちゃうすやまこふん)
この古墳は、全長226m、前方部幅147m、後円部径138mの一重の濠をもつ大きな前方後円墳。前方部端幅と後円部径があまり違わない点、平坦地に造られていることなどから、古墳時代中頃のものと考えられている。継体天皇は、前代の天皇に後継者がなかったので、越前から迎えられ507年に楠葉宮で即位したとされている。この古墳が継体天皇陵と認定されたのは元禄の頃で、今城塚古墳が御陵ではとの説もあり、結論はでていないそうです。
19.P1160204.jpg

20.P1160202.jpg


西国街道を歩きます。

西国街道(さいごくかいどう)
西国街道は京都(東寺口)から大山崎、高槻など、淀川右岸を通り、大阪市内を経ないで西国(下関、九州まで)へ至る江戸時代の重要な幹線道路。近世から近代にかけて、幾多の人物が往来し、物資が流れ、情報や文化の伝播を担う動脈だったそうです。
21.P1160205.jpg

22.P1160208 (1).jpg



阿為神社を通過します。

阿為神社(あいじんじゃ)
この地方一帯は、早くから中臣氏の一族である中臣藍連(なかとみのあいらじ)の所領であった。その祖神である天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀ったのが「阿為神社」であり、『延喜式神名帳』に名が記されている延喜式内の古社である。所蔵されている重要美術品の『三角縁二神二獣鏡』は、同地の「将軍山古墳」から出土し、邪馬台から大和朝廷初期の頃、中国(魏)から渡来したものとも考えられているそうです。
23.P1160211 (1).jpg

24.P1160210 (1).jpg



耳原公園に着きました。

冒頭の写真のところです。

耳原公園で昼食休憩になりました。


昼食休憩後は上穂積公園を経由して茨木駅まで歩きました。

亀岡街道を歩きます。

亀岡街道(かめおかかいどう)
亀岡街道は大阪より北摂を経由して丹波の亀岡(現・京都府亀岡市)に通じていた、全長約33.96kmの旧街道。古来から丹波の薪炭・農産物の大阪市内への輸送路であったそうです。
  25.P1160223 (1).jpg  a26.P1160230 (2).jpg

上穂積公園で休憩後、茨木駅に向かいます。
27.P1160229.jpg


茨木駅に着きました。
28.P1160231 (1).jpg


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(45) 
共通テーマ:日記・雑感

懐かしの歌謡曲_私鉄沿線_を歩こう(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「懐かしの歌謡曲_私鉄沿線_を歩こう」に参加してきました。(20181115)


箕面大滝
00.P1140521 (2).jpg


大阪池田市石橋駅から阪急箕面線に沿って箕面駅まで歩き、さらに箕面駅から箕面大滝までの散策路などを歩いてきました。

当日は曇り、最高気温17.7℃。途中急な登り道がありましたが、気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (2).jpg

地図a.jpg


集合場所石橋駅近くの公園を出発して、牧落、箕面駅、瀧安寺、箕面大滝を経由して瀧安寺まで歩きます。

石橋駅近くの公園
11.P1140459.jpg


公園を出発して、箕面駅に向かいます。
12.P1140462.jpg


13.P1140466.jpg


牧落交差点を左に曲がります。
14.P1140468.jpg


箕面市役所前を通過します。

箕面駅に着きました。
15.P1140473.jpg


箕面駅でしばらく休憩した後、箕面大滝に向かいます。
16.P1140474 (1).jpg


箕面温泉を通過します。
綺麗な景色でした。
17.P1140480 (1).jpg


瀧安寺を通過します。

瀧安寺(りゅうあんじ)
日本四弁財天の一つである本尊の弁財天は、日本最初にして最古であると伝わっています。開基は白雉元年(650)に役行者が箕面寺を建立したのが始まりといわれ、修行道場として発展しました。 寺名は後醍醐天皇の勅額を賜って瀧安寺と改称されました。 宝くじ発祥の地としても知られ、今でも10月10日に開催される「箕面富」は当たりを得た者に身体健勝、家内安全、そして商売繁盛などの強いご利益があるということで多くの人でにぎわうそうです。
18.P1140486.jpg

19.P1140544 (1).jpg


途中から少し急な登り道を歩きます。
20.P1140495 (1).jpg


国道43号線に出てきました。
少し休憩になりました。
21.P1140501 (1).jpg


国道沿いを歩きます。
22.P1140507.jpg


箕面大滝に着きました。

箕面大滝(みのおおおたき)
「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝。その流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから、箕面 大滝と呼ばれるようになり、地名の由来もここから来ていると言われています。この滝は四季折々に応じて美しく変化しますが、特に秋は燃えたつ紅葉に、滝の音が冴えわたり、秋涼爽快、我を忘れるほどの見事さだそうです。
23.P1140514.jpg



瀧安寺まで下ります。
24.P1140523.jpg



25.P1140527 (1).jpg



再び、瀧安寺に着きました。



瀧安寺で昼食休憩になりました。


昼食休憩後、箕面駅まで歩きました。
26.P1140571 (1).jpg



27.P1140581.jpg



箕面の散策路などで見かけた紅葉です。
31.P1140524 (1).jpg

33.P1140573 (1).jpg



Niceボタンをクローズさせていただきました。

ご訪問していただきありがとうございました。




共通テーマ:日記・雑感

北摂は緑がいっぱい公園巡り(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「北摂は緑がいっぱい公園巡り」に参加してきました。(20181111)


南千里公園
00.P1140341 (1).jpg



大阪北摂の緑あふれる公園などを巡ってきました。

当日は晴れ、最高気温20.8℃。爽やかな気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図a.jpg


集合場所新大阪駅近くの公園を出発して、十八条東公園、服部緑地公園を経由して南千里公園まで歩きます。

新大阪駅近くの公園
11.P1140292.jpg


新大阪駅近くの公園を出発します。
12.P1140294.jpg


十八条東公園に着きました。
13.P1140298.jpg



少し休憩後、服部緑地公園に向かいます。


神崎川河川敷を歩きます。
14.P1140302.jpg


高川沿いを歩きます。
15.P1140312.jpg


服部緑地公園に着きました。

服部緑地公園(はっとりりょくちこうえん)
甲子園球場の33倍という約126haもの広さを誇り、日課の散歩やジョギングのほか、地域の学生のトレーニング場所として親しまれている緑地公園。西側の入口からすぐの“こどもの楽園”には大型遊具があり、休日はファミリーに大人気。公園中央から少し足をのばした先にある植物園エリアには温室などの展示も充実していて親子向けのイベントも定期的に開催しているそうです。

コスモスが綺麗でした。
16.P1140318.jpg


南千里公園に向かいます。

紅葉が綺麗な所を歩きます。
18.P1140339.jpg


南千里公園に着きました。

南千里公園(せんりみなみこうえん)
吹田市でもっとも人気のある公園のひとつで、幼稚園の遠足や園外保育などで吹田市外からも利用されています。また、石碑の拓本採集が出来る公園として、全国から愛好家が集まる公園でもあります。釣りができる牛ヶ首池や遊具広場、のびのび遊べる円形広場や春の梅や桜、どんぐり拾いなど魅力がいっぱいだそうです。

冒頭の写真のところです。

紅葉も綺麗でした。
19.P1140346 (1).jpg



南千里公園で昼食休憩になりました。


昼食休憩後、佐井寺、片山神社を経由して吹田駅まで歩きました。

20.P1140347.jpg


千里緑道を歩きます。
21.P1140351 (1).jpg


佐井寺(さいでら)
寺伝によれば天武天皇6年(677年)道昭の草庵が起こりで、道楽・行基と相承。 天平7年(548年)2月16日、行基が裏山の瑞光に気がつき、その地を掘ると栴檀香木の観音像が出現したのでこれを本尊とし、詔を得て伽藍を草創し、坊舎60余院となる。 弘仁5年(814年)と弘仁7年に嵯峨天皇よりそれぞれ綿百屯を施入している。 また「拾芥抄」には公家恒例御読経21カ寺に列している。 天正年中(1573年~1592年)に兵火に罹り、伽藍坊舎を失い、諸仏を草堂に安置した。 正保4年(1647年)僧楽順が観音の夢告を受けて再興。領主板倉周防守も梵鐘を寄附したそうです。
22.P1140360.jpg

23.P1140359.jpg


片山神社(かたやまじんじゃ)
素盞烏尊(すさのおのみこと) を主神とし、旧片山村の産土神として祀られてきました。お正月には、ジャンボ絵馬が飾られます。また、シンボルの桃は祈願桃と呼ばれ「桃は災難を振り払い福に転ずる」といわれ人々が手で触って祈念するそうです。
24.P1140371 (1).jpg


本殿(ネットから引用させていただきました。)
25.片山神社.jpg


この後、吹田駅まで歩きました。


Niceボタンをクローズさせていただきました。

ご訪問していただきありがとうございました。




共通テーマ:日記・雑感

大阪国際空港周辺を歩く(大阪府北中部) [ウォーキング大阪府北中部]

「大阪国際空港周辺を歩く」に参加してきました。(20181025)

大阪国際空港
00.P1130827.jpg



大阪国際空港周辺の街並みを歩いてきました。

当日は晴れ、最高気温23.0℃。爽やかな気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図 (1).jpg


集合場所石橋駅近くの公園を出発して、住吉神社、受楽寺、エアフロントオアシス下河原 、を経由して伊丹スカイパークまで歩きます。

石橋駅近くの公園
11.P1130780.jpg


公園を出発します。
12.P1130784.jpg


亀之森住吉神社に着きました。

亀之森住吉神社(かめのもりすみよしじんじゃ)
当社の社伝に「この辺りは大昔は入海だったが、第15代応神天皇の頃に忽然として亀形の小島が現れ、次第に土地が開けた」とあり、宝亀元年庚戊年(770年)のある夜、里人の夢に住吉大神が現れ「吾(われ)は住吉大神なり、汝ら吾を信ずる者は白箭(矢)の止まる処を見よ」と神託が下ったため、翌朝 人を集めて森に向かうと その通りになっていたことから、これに驚き畏んだ里人たちによって住吉大神が奉祀されたことに始まるとされます。また、社伝に「風雨順に民豊なり、よって郡名を豊島と呼び、この里を豊島ノ庄と言い、世々 亀之森住吉神社と云う」とあり、創祀より豊島郡(現在の豊中市、池田市の地域)の総鎮守・大産土神として崇敬されてきたそうです。
13.P1130791.jpg

14P1130789.jpg


受楽寺に着きました。

受楽寺(じゅらくじ)
受楽寺境内に初代・二代目の桂春團治を顕彰する「春團治之碑」が平成20年に建立されたそうです。
15.P1130797.jpg

16.P1130794.jpg


春團治之碑
17.P1130795.jpg


エアフロントオアシス下河原に向かいます。

エアフロントオアシス下河原(えあふろんとおあしすしもがわら)
大阪国際空港の北側に位置する公園です。
18.P1130799.jpg


飛行機が離陸していきました。
19.P1130801 (2).jpg


猪名川東側の土手を歩きます。
気持ち良い天候でした。
20.P1130810.jpg


伊丹スカイパークに着きました。

伊丹スカイパーク(いたみすかいぱーく)
2008年7月オープン。大阪国際空港(伊丹空港)の滑走路のすぐ西側に隣接する長さ1.2キロメートル、幅80メートルの公園。高さ約7メートルの丘の上からは迫力ある航空機の離着陸を間近で見ることができるところです。
21.P1130816.jpg

22.P1130818.jpg


大阪国際空港(おおさかこくさいくうこう)
大阪国際空港は、大阪府豊中市、同池田市、兵庫県伊丹市にまたがる会社管理空港。大阪空港あるいは伊丹空港の通称でも知られる。かつては名実ともに国際空港であったが、現在は日本の国内線の拠点空港として運用。近隣の関西国際空港・神戸空港とともに関西三空港のひとつであり、空港運営は関西エアポートが実施しているそうです。
23.P1130819.jpg


飛行機が離陸していきました。
24.P1130822.jpg

25.P1130823.jpg


着陸してきた飛行機です。
26.P1130832.jpg

27.P1130849.jpg



伊丹スカイパークで昼食休憩になりました。


昼食休憩後、田能遺跡、千里川土手、高校野球メモリアルパークを経由して豊中駅まで歩きました。

28.P1130848.jpg


田能遺跡(たのういせき)
田能遺跡は、国指定史跡弥生時代の集落群で平地式・竪穴式住居、高床式倉庫などが復元されているそうです。
29.P1130855.jpg

30.P1130851.jpg



猪名川土手を歩いて千里川土手に向かいます。
31.P1130859.jpg


着陸する飛行機のよく見える千里川土手に着きました。

着陸した飛行機
32.P1130870.jpg


特別仕様の飛行機が着陸してきました。
33.P1130869.jpg


暫く飛行機を眺めたあと、千里川沿いを歩きます。
34.P1130882.jpg



高校野球メモリアルパークに着きました。

高校野球メモリアルパーク(こうこうやきゅうめもりあるぱーく)
夏の高校野球第70回大会記念事業にて設置、豊中市に移管。夏の高校野球第100回大会を翌年に控えた平成29年(2017年)に高校野球メモリアルパークの再整備を行い、名称を改めリニューアルオープンした高校野球発祥の地記念公園に引き継がれ、高校野球発祥の地としての由来を表現。当時の豊中グラウンドを模したレンガ塀に、 由来、出場校、始球式の様子などをレリーフで表現しているそうです。
35.P1130887.jpg



この後、豊中駅まで歩きました。

ご訪問していただきありがとうございました。


nice!(46) 
共通テーマ:日記・雑感

聖地花園にトライ [ウォーキング大阪府北中部]

「聖地花園にトライ」に参加してきました。(20180922)

花園ラグビー場
23.P1120700 (1).JPG


大阪のラグビーの聖地、花園ラグビー場、そして歴史的な街並みなどを歩いてきました。

当日は曇り、最高気温29.2℃。少し暑かったですが、気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図.jpg



集合場所久宝寺駅を出発して許麻神社、久宝寺口駅、若江城跡、津原神社を経由して花園中央公園まで歩きます。

集合場所の久宝寺駅
11.P1120671 (1).jpg


久宝寺駅を出発します。
12.P1120672.jpg


許麻神社を通過します。

許麻神社(こまじんじゃ)
式内社で、もと牛頭天王と称され、渋川六座の一である。この地は古く巨麻荘といい、河内国諸蕃の大狛連の住地で、その祖神をまつったと伝えられる。境内の手洗いの屋形は、むかしの宮寺久宝寺観音院の鐘楼の名残りである。この寺は、聖徳太子の建立で、戦国時代に兵火に逢って焼失した、 その後観音院のみ復興したが、明治初年廃寺となった。本尊十一面観音はいま念佛寺にある。神社の西方に、むかし弥生式土器を埋蔵したベントウ山があったそうです。
13.P1120674.jpg

14.P1120676.jpg


顕証寺の横を通過します。
15.P1120677.jpg

16.P1120678.jpg


久宝寺口駅を通過します。
17.P1120680.jpg


若江城跡、津原神社に向かいます。
18.P1120685.jpg


若江城跡(わかえじょうあと)
室町時代初期、河内国守護畠山氏が築いて以降、数々の戦乱を経た若江城。天正年間はキリシタンの池田丹後守教正が城主となって教会などを作ったことから、八尾・三箇(現大東市)・岡山(現四条畷市)と並ぶ河内キリシタンの中心だったともいわれている。しかし、信長の石山本願寺攻撃の拠点として利用された後の資料が見つからず、長く"幻の城"だったところ、昭和47年以後に行われた発掘調査により城の中心部のまわりにめぐらされた堀の一部がみつかり、その存在が改めて裏付けられた。その規模は東西約380m、南北約280m。現在、若江公民館前の歩道橋のたもとに城跡の碑などが建つが、いまだ謎が多いそうです。
  
19.1P1120688 (1).JPG
 
19.2P1120689.jpg


津原神社 (つはらじんじゃ)
花園地域の惣社で玉櫛明神とも呼ばれていた延喜式内社。古代玉櫛之荘はこの社の祖神・ 天玉櫛彦之命が兇賊を鎮圧された功により所領として賜ったところで、その子孫が永く治めていたと伝えられています。天平勝宝6年(754)河内郡一帯に風水害激しく、村人は窮迫していましたが、可美村の八幡宮に「大和川の上流より櫛と橘を流し、 櫛の留まった所に神を祀ると水難は自ら収まるであろう。」と神託があり、神託に従い大和川の上流より櫛と橘を流すと、橘の留まったのが若宮八幡宮の辺りで、櫛は大和川の流れの瀞んだ当地に留まりました。 そこで村人がこの池の辺に社を建て、天児屋根命、天玉櫛彦之命、天櫛玉命をお祀りしました。すると風水はたちどころに治まり、この時の池が「津原の池」として、現在まで保存され、御神体とされているそうです。
20.P1120693.jpg

21.P1120692.jpg


少し休憩後、花園中央公園に向かいます。
22.P1120695.jpg




花園中央公園に着きました。

花園中央公園に花園ラグビー場があります。

花園ラグビー場(はなぞのらぐびーじょう)
東大阪市花園ラグビー場は日本最初のラグビー専用グラウンドで収容人数3万人のスタジアム。全国高等学校ラグビーフットボール大会、ジャパンラグビートップリーグなど数多くの国際試合などが開催され、全国高校ラグビーの聖地であり、2019年ラグビーワールドカップ開催地の一つにも決まったそうです。

綺麗に改修されていました。
00.P1120698.jpg


約2年前(2016年12月)に訪問した時の写真です。
23.o花園ラグビー場20161218_P1370189-54b80.jpg


花園ラグビー場のある花園中央公園で昼食休憩になりました。


昼食休憩後、住道駅まで歩きました。
24.P1120716 (1).jpg


25.P1120718.jpg


住道駅に着きました。
26.P1120720.jpg



Niceボタンをクローズさせていただきました。


ご訪問していただきありがとうございました。




共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | - ウォーキング大阪府北中部 ブログトップ