SSブログ
前の10件 | -

聖天了徳院から天満橋へ [ウォーキング大阪市]

聖天了徳院から天満橋へ(20240312)
00.P1110185.jpg

岡松寺(こうしょうじ) 二重塔
1981年建立



コロナ感染に注意しながら、「聖天了徳院から天満橋へ」歩いてきました。(2024/3/10)



当日は晴れ。最高気温10.9℃。気持ち良い天気の中のウォーキングになりました。


大阪駅を出発して、聖天了徳院、岡松寺(こうしょうじ)、下福島公園、中央卸売市場、中之島南側、
国立国際美術館、大阪市中央公会堂を経由して天満橋まで約7kmを歩きました。
地図.jpg




大阪駅を出発します。

リニューアルされた梅田地下街を歩きます。
11.P1110165.jpg



JR福島駅を通過します。



聖天了徳院に着きました。

聖天了徳院
商売繁盛と縁結びにご利益、「聖天さん」の愛称で親しまれているそうです。
12.P1110168.jpg

13.P1110170.jpg




岡松寺(こうしょうじ)
 法華宗本門流の寺院。1732年(享保17年)に本興寺の末寺として日憲によって創建。1909年(明治42年)8月31日の大火により焼失し、1910年(明治43年)に現在地に移転し日祐によって再建されたそうです。
冒頭の二重塔のある寺院です。
14.P1110177.jpg




下福島公園に着きました。
15.P1110188.jpg




ここで少し休憩をとりました。


中央卸売市場
昭和6年に開設された大阪市中央卸売市場本場。
中之島の西の端にあります。
16.P1110194.jpg







中之島の西の端
工事中でした。
17.P1110195.jpg




中之島の南側を歩きます。
18.P1110197.jpg




国立国際美術館に着きました。
19.P1110199.jpg





ここで、少し休憩をとりました。



大阪市中央公会堂に向かいます。



大阪市中央公会堂
 建築様式はネオルネサンス様式で1918年に開館。国の重要文化財に2002年に指定されたそうです。
20.P1110205.jpg




中之島の東の端
21.P1110212.jpg




このあと、天満橋まで歩きました。
22.P1110211.jpg








新型コロナ「定点把握」
 3月3日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国6.99人(前週比88.3%)、東京4.66人(前週比87.9%)、大阪4.79人(前週比95.4%)、沖縄5.87人(前週比98.2%)、前週比が東北の一部を除いて殆どの都道府県で100%を下回っていますね。しかし、油断はできないと思いますので注意していきたいと思います。





ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(57) 
共通テーマ:日記・雑感

高津宮から和光寺へ [ウォーキング大阪市]

高津宮から和光寺へ(20240305)

00.P1110028.jpg

円妙寺 三重塔
1981年建立



コロナ感染に注意しながら、「高津宮から和光寺へ」歩いてきました。(2024/3/4)



当日は曇り。最高気温13.8℃。曇り空の中のウォーキングになりました。


谷町九丁目駅を出発して、高津宮、円妙寺、道頓堀、法善寺、湊町リバープレイス、和光寺、靭公園を経由して大阪駅まで約7kmを歩きました。
a地図.jpg



谷町九丁目駅を出発します。


すぐに高津宮に着きました。


高津宮
 貞観8年(866)、清和天皇の勅令によって難波高津宮の遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされている。700年後、正親町天皇の天正11年(1583)、豊臣秀吉が大坂城を築城した際にご神体を現在地に移したが、第2次世界大戦時の大阪大空襲で神社は悉く全焼。現在の社殿は、戦後に再建されたもの。古くから大坂町人の文化の中心地として賑わっていたそうです。古典落語「高津の富」「祟徳院」「高倉狐」の舞台だそうです。
11.P1110117.jpg

12.P1110115.jpg




円妙寺
日蓮宗の寺院
冒頭の三重塔のある寺院です。
13.P1110114.jpg




法善寺に向かいます。


道頓堀筋を歩きます。
14.P1110127.jpg
 



法善寺に着きました。

法善寺
山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。そのほか水掛不動(西向不動尊)や金毘羅堂などがあり、特に水掛不動は有名。当寺院は千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれ、千日前は当寺院の門前に由来するそうです。
15.P1110128.jpg

16.P1110131).jpg




有名な看板
17.P1110136.jpg



グリコの看板を通過します。
18.P1110138.jpg




湊町リバープレイスに着きました。
工事中でした。
19.P1110144.jpg



ここで、少し休憩をとりました。



和光寺に向かいます。



和光寺
 物部(もののべ)氏による難波の堀江への仏像投棄事件(日本書紀欽明(きんめい)天皇13年)で、その仏像を後になって本多善光が、寺内の阿弥陀池で拾い上げ長野の善光寺の本尊としたという伝説がある。その本尊を元禄7年(1694)四天王寺で出開帳(でがいちょう)したとき、当地に堂を構えたのが和光寺の起こりだそうです。
20.P1110151.jpg

21.P1110152.jpg


阿弥陀池
22.P1110153.jpg




靭公園に向かいます。

靭公園
23.P1110161.jpg




このあと、大阪駅駅まで歩きました。。






新型コロナ「定点把握」
 2月25日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国7.92人(前週比78.4%)、東京5.30人(前週比76.8%)、大阪5.02人(前週比78.7%)、沖縄5.98人(前週比87.0%)、前週比が全ての都道府県で100%を下回りましたね。しかし、油断はできないと思いますので注意していきたいと思います。



新型コロナの支援策3月末終了
 2024年4月から新型コロナは季節性インフルエンザと同様、通常の医療体制での対応となり、治療薬はより高額の自己負担が必要になるそうです。例えば治療薬の「ゾコーバ」が5日間処方された場合、薬の価格が約5万2000円、医療費3割負担の人の自己負担は約1万5500円になるそうです。
よリ一層、感染しないように注意したいと思います。




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(64) 
共通テーマ:日記・雑感

服部天神宮から大阪国際空港へ [ウォーキング大阪府北中部]

服部天神宮から大阪国際空港へ(20240227)
00.P1110060.jpg

藤井(とうせい)寺 三重塔




コロナ感染に注意しながら、「服部天神宮から大阪国際空港へ」歩いてきました。(2024/2/26)



当日は曇り、晴れ。最高気温11.0℃。少し寒かったですが心地よいウォーキングになりました。


服部天神駅を出発して、服部天神宮、藤井(とうせい)寺、豊島公園、利倉春日神社、大阪国際空港を経由して豊中駅まで約7kmを歩きました。
a地図.jpg




服部天神駅を出発します。


すぐに服部天神宮に着きました。

服部天神宮
服部天神宮は「足の神様」として有名。 平安時代に菅原道真公が大宰府に左遷される途次、この地で持病の脚気に悩まされ、一歩も歩くことが出来なくなり、医薬の祖神「少彦名命」を祀る小祠に詣で、平癒を祈願されたところ、不思議に足の痛みやむくみが解消したそうです。
11.P1110038.jpg

12.P1110048.jpg


13.P1110049.jpg




藤井(とうせい)寺
法華宗本門流寺院。
冒頭の三重塔は2001年に建立されたそうです。
14.P1110055.jpg

15.P1110065.jpg




豊島公園に向かいます。



豊島公園
16.P1110067.jpg



ここで、少し休憩をとりました。



大阪国際空港に向かいます。



途中で道に間違い、その結果、利倉春日神社に着きました。



利倉春日神社
創建は1,200年以前。利倉春日神社は生命の神様で、病気平癒の神社として古来より尊崇されているそうです。
18.P1110074.jpg

19.P1110076.jpg




大阪国際空港の南側に着きました。


大阪国際空港
各飛行機会社の飛行機が次々と離発着していきます。
20.P1110085.jpg

21.P1110086.jpg

22.P1110096.jpg




このあと、豊中駅まで歩きました。。






新型コロナ「定点把握」
 2月18日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国10.10人(前週比73.5%)、東京6.90人(前週比73.6%)、大阪6.38人(前週比81.6%)、沖縄6.87人(前週比107.5%)、前週比が沖縄、青森以外の都道府県で100%を下回りましたね。しかし、油断はできないと思いますので注意していきたいと思います。




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(62) 
共通テーマ:日記・雑感

愛染堂から三光神社へ [ウォーキング大阪市]

愛染堂から三光神社へ(20240220)

00.P1040600.jpg

愛染堂 多宝塔(国重要文化財)


コロナ感染に注意しながら、「愛染堂から三光神社へ」歩いてきました。(2024/2/18)



当日は曇り、晴れ。最高気温19.7℃。気持ち良いウォーキングになりました。


四天王寺前夕陽丘駅を出発して、愛染堂、高津宮、真田山公園、三光神社、大阪城公園を経由して京橋駅まで約7kmを歩きました。
a地図.jpg




四天王寺前夕陽丘駅を出発します。


あべのハルカスを臨みます。
11.P1110006.jpg



すぐに愛染堂に着きました。

時間が早かったので、残念ながら門が締まっていました。

冒頭も以前に訪れた時の写真です。

愛染堂
愛染堂(勝鬘院(しょうまんいん))は聖徳太子が開いた施薬院に始まり、鎌倉時代には鎌倉幕府5代執権・北条時頼から寺領を寄進されたといわれているそうです。毎年6月30日から7月2日は大阪三大夏祭りのひとつの愛染まつりが催されるそうです。
12.DSC05968.JPG

13.DSC05969.JPG




松屋町筋を高津宮に向かいます。
14.P1110011.jpg




高津宮
清和天皇の勅令によって難波高津宮の遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされているそうです。
15.P1110018.jpg

16.P1110019.jpg




真田山公園に向かいます。


真田山公園に着きました。
17.P1110030.jpg



ここで少し休憩をとりました。



三光神社
中風除の神として知られ、毎年6月1日を祈願の初日として、7日間中風除祈願大祭が執り行われているそうです。
18.P1110035.jpg

19.P1110034.jpg




大阪城公園に着きました。
20.P1110037.jpg




このあと、京橋駅まで歩きました。。






新型コロナ「定点把握」
 2月11日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国13.75人(前週比85.1%)、東京9.37人(前週比82.3%)、大阪7.82人(前週比83.5%)、沖縄6.39人(前週比71.5%)、前週比が全国、東京、大阪など、多くの都道府県で100%を下回りましたね。しかし、油断はできないと思いますので注意していきたいと思います。




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(63) 
共通テーマ:日記・雑感

露 天神社から大阪城へ [ウォーキング大阪市]

露 天神社から大阪城へ_(20240213)
00.P1100919.jpg

太融寺 宝塔


コロナ感染に注意しながら、「露 天神社から大阪城へ」歩いてきました。(2024/2/11)



当日は晴れ、最高気温10.0℃。気持ち良いウォーキングになりました。


東梅田駅を出発して、露 天神社、太融寺、大阪天満宮、天満橋、大阪城を経由して大阪城北詰駅まで約7kmを歩きました。
a地図.jpg


東梅田駅を出発します。




すぐに、露 天神社に着きました。

露 天神社(つゆ てんじんしゃ)
露天神社の名は菅原道真が筑紫に左遷される際に詠んだ和歌にちなむ。江戸時代の浄瑠璃芝居『曾根崎心中』の大ヒット以来、その主人公の名前から「お初天神」と呼ばれるそうです。
11.P1100913.jpg

12.P1100912.jpg




太融寺に着きました。

太融寺
弘法大師が創建し、戦火を逃れた千手観音を祀る古刹。明治の自由民権運動はここから全国へ広がったそうです。
13.P1100923.jpg

14.P1100914.jpg


冒頭の写真はこの寺の宝塔です。



このあと、大阪天満宮、大阪城の梅の見学に行きます。



大阪天満宮に着きました。

大阪天満宮
大阪駅のほど近くにある天満というエリアに鎮座し、「てんまのてんじんさん」との呼び名で親しまれているそうです。
15.P1100945.jpg

16.P1100940.jpg


「てんま天神梅まつり」が開催されていました。
17.P1100935.jpg

18.P1100943.jpg




天満橋に着きました。

ここで少し休憩をとりました。
19.P1100950.jpg




大阪城に向かいます。


大阪城に着きました。
20.P1100957.jpg

21.P1100959.jpg



大阪城梅林
毎年1月~3月頃にかけて、早咲きから遅咲きまで105品種・1245本の梅を楽しむことができるそうです。
22.P1100961.jpg

23.P1100965.jpg



見頃には少し早かったですが、きれいな梅の花を見ることが出来ました。
24.P1100974.jpg

25.P1100975.jpg

26.P1100971.jpg


27.P1100983.jpg




このあと、大阪城北詰駅まで歩きました。。






新型コロナ「定点把握」
 2月4日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国16.15人(前週比108.2%)、東京11.38人(前週比101.0%)、大阪9.36人(前週比105.4%)、沖縄8.94人(前週比122.0%)、前週比が全国、東京、大阪、沖縄など、多くの都道府県で100%を越えていますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(62) 
共通テーマ:日記・雑感

土佐稲荷神社から藤田美術館へ [ウォーキング大阪市]

土佐稲荷神社から藤田美術館へ(20240206)
00.P1100889.jpg

藤田美術館多宝塔(旧光臺院多宝塔)


コロナ感染に注意しながら、「土佐稲荷神社から藤田美術館へ」歩いてきました。(2024/2/3)

当日は曇り、最高気温10.2℃。気持ち良いウォーキングになりました。


京セラ大阪ドームを出発して、土佐稲荷神社、靭公園、御霊神社、少彦名神社、藤田美術館を経由して京橋駅まで約8kmを歩きました。
a地図.jpg



京セラ大阪ドームを出発します。
11.P1100833.jpg




木津川を渡ります。
12.P1100837.jpg




土佐稲荷神社に着きました。

土佐稲荷神社
旧土佐藩の蔵屋敷跡に位置する、大阪三大稲荷の一社。三菱財閥の発祥の地であることから、三菱グループにとって守護神のような存在だそうです。
13.P1100838.jpg

14.P1100842.jpg





靭公園に着きました。
15.P1100853.jpg




御霊神社に着きました。

御霊神社
船場・中之島・京町堀・靱など旧摂津国津村郷の産土神として信仰を集めた神社。「ごりょうさん」として親しまれているそうです。
16.P1100861.jpg

17.P1100860.jpg




御堂筋を渡ります。
18.P1100863.jpg





少彦名神社に着きました。

少彦名神社
「薬の町」として知られる道修町のビルの谷間に鎮座し、健康の神・医薬の神として知られるそうです。
19.P1100864.jpg

20.P1100870.jpg




藤田美術館
大阪市都島区にある美術館。明治の豪商・藤田伝三郎父子の東洋古美術品約2000件を収蔵している。うち9件が国宝、53件が重要文化財と民間所有ではトップクラスの美術館。エントリースペースの「あみじま茶屋」はお団子とお茶を提供するそうです。
21.P1100884 .jpg

22.P1100903.jpg



梅の花が咲いていました。
23.P1100901.jpg




このあと、京橋駅まで歩きました。。






新型コロナ「定点把握」
 1月28日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国14.93人(前週比122.1%)、東京11.27人(前週比135.3%)、大阪8.88人(前週比111.6%)、沖縄7.33人(前週比94.0%)、前週比が全国、東京、大阪など、多くの都道府県で100%を越えていますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。



第49期棋王戦第1局
 第49期棋王戦の第1局、2024年2月4日、伊藤匠七段。富山県魚津市の新川文化ホール。双方の玉が敵陣進入、「持将棋」が成立。藤井棋王は400局以上の公式戦で初めての持将棋だそうです。第2局対戦も楽しみにしています。
(画像はネットから引用させていただきました)
藤井棋王戦1.jpg



《追記》2024/2/8
藤井聡太 王将戦3連覇、タイトル戦20連覇達成
 第73期王将戦の第4局、2024年2月7、8日、東京都立川市「オーベルジュ ときと」。藤井王将が菅井八段に勝ち、シリーズ4連勝で王将3連覇を達成。おめでとうございます。
 同時に、藤井竜王は2020年の棋聖戦から、出場したタイトル戦で20連覇を達成。これまでの大山康晴十五世名人のタイトル連続獲得の記録(1966年、19期)を更新。本当に素晴らしいですね。
ますますのご活躍を期待しています。
(画像はネットから引用させていただきました) 
藤井王将戦.jpg



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(62) 
共通テーマ:日記・雑感

あびこ観音から大念仏寺へ [ウォーキング大阪市]

あびこ観音から大念仏寺へ(20240130)
00.P1100813.jpg

法楽寺三重塔


コロナ感染に注意しながら、「あびこ観音から大念仏寺へ」を歩いてきました。(2024/1/28)





当日は曇り、最高気温11.3℃。気持ち良いウォーキングになりました。


あびこ駅を出発して、あびこ観音、長居公園、山阪神社、法楽寺、平野白鷺公園、大念仏寺を経由して平野駅まで約8kmを歩きました。
a地図.jpg



あびこ駅を出発します。

すぐに、あびこ観音に着きました。

あびこ観音
観音霊場として名高い古刹。推古天皇14年(606年)、聖徳太子がこの地を訪れ、伽藍建立せよと仰せられたことがはじまりと伝えられている。戦乱の時代、大坂夏の陣で徳川家康が真田軍勢に追われた際に、辛くもこの寺にかくまわれ、観音様のご加護で九死に一生を得たとも言われている。毎年、節分には護摩焚きが執行され、多くの人で賑わうそうです。
12.P1100785.jpg

11.P1100777.jpg




長居公園に着きました。
13.P1100788.jpg



大阪女子国際マラソンの開催日でした。

ヤンマー. スタジアム長居
14.P1100791.jpg


スタジアムに入場する選手たちが並んでいました。
15.P1100793.jpg


観戦したかったですが、先に進みました。


山阪神社に着きました。

山阪神社
神社創建の時期は不明ですが、主祭神は天穂日命(アマノホヒノミコト)。野見宿禰命(ノミノスクネノミコト)も祀っています。田辺氏と同系の土師氏の祖先神が野見宿禰命で、天穂日尊の子孫とされていることに因んでいるとも思われます。三代実録の「清和帝貞観(ジョウガン)4年(862)8月11日条田辺西神、田辺東神に従五位を授けた」ことが記録されており、田辺西神は当社を、東神は中井神社を示すものとされているそうです。
16.P1100798.jpg

17.P1100799.jpg




法楽寺に着きました。


法楽寺
真言宗泉涌寺派大本山紫金山小松院法楽寺(田辺不動尊)が正しい名称で、昔から「田辺のお不動さん」の名で親しまれています。 「小松院」とあるように、平重盛(小松殿)の創建で、保元や平治の乱で戦死した兵士の霊を敵味方の区別なく葬りたいとする重盛の厚い信仰心から建造されたとする説と、この寺を基点として河内源氏の動静を重盛が探ったとする説とがあるそうです。
「たなべ不動尊大祭」が行われていました。
18.P1100800.jpg

19.P1100804.jpg




少し休憩をとりました。


平野白鷺公園を通過します。
20.P1100817.jpg



大念仏寺に着きました。


大念仏寺
融通念仏宗の総本山で、大治2年(1127年) 聖応大師(良忍上人)が建立したものである。当寺には国宝「毛詩鄭箋残巻」、重要文化財「融通念仏勘進帳」等があり、総本山特別行事として1・5・9月のそれぞれ16日に百万遍会(大数珠くり)、5月1日~5日の阿弥陀経万部会(万部おねり)はことに有名である。また、本堂は、木造の建物では大阪府下最大だそうです。
21.P1100828.jpg



「令和の本堂大改修」が行われていました。
22.P1100830.jpg




このあと、平野駅まで歩きました。





新型コロナ「定点把握」
 1月21日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国12.23人(前週比136.5%)、東京8.33人(前週比147.2%)、大阪7.96人(前週比128.8%)、沖縄7.80人(前週比120.0%)、前週比が全国、東京、大阪、沖縄など、全ての都道府県で100%を越えていますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。


第73期王将戦第3局
 王将戦の第3局、2024年1月27,28日、島根県大田市の国民宿舎さんべ荘。菅井八段の角交換型向かい飛車に対し、藤井王将は左美濃。藤井王将、うっかり誤算を盛り返し、最後まで攻め切って勝利。これで3連勝、凄いですね。第4局の対戦が楽しみです。
(画像はネットから引用させていただきました)
31.藤井王将.jpg

32.藤井王将1.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(66) 
共通テーマ:日記・雑感

四天王寺から住吉大社へ [ウォーキング大阪市]

四天王寺から住吉大社へ(20240123)
00.P1100699.jpg

四天王寺


コロナ感染に注意しながら、「四天王寺から住吉大社へ」歩いてきました。(2024/1/22)


当日は曇り、最高気温13.2℃。爽やかなウォーキングになりました。


四天王寺前夕陽ケ丘駅を出発して四天王寺、一心寺、あべのハルカス、安倍晴明神社、阿倍王子神社、万代池を経由して住吉大社まで約8km歩きました。
地図.jpg



四天王寺
四天王寺は聖徳太子建立七大寺の一つ。山号は荒陵山、本尊は救世観音菩薩である。「金光明四天王大護国寺」ともいう。 『日本書紀』によれば推古天皇元年に造立が開始されたという。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称だそうです。
11.P1100705.jpg


12.P1100703.jpg



工事中の六時礼讃堂
工事は令和8年3月31日までの予定だそうです。
13.P1100693.jpg





近くにある一心寺です。

一心寺
骨仏の寺として有名な一心寺(いっしんじ)は大阪市天王寺区にある浄土宗の寺。嘉永4年から納骨された5万体のお骨で、明治20年に初めて造立されたお骨佛。以来10年毎に造像され、第14期目を迎えるそうです。
14.P1100708.jpg

15.P1100710.jpg




あべのハルカスを南に歩きます。
16.P1100736.jpg




安倍晴明神社に着きました。

安倍晴明神社
阿倍王子神社が管理する末社で、創建は没後2年の寛弘4年(1007年)。現在の社殿は大正10年に晴明公の子孫と称する保田家が旧社地を寄進、大正14年に完成。阿倍野区阿倍野で生まれたといわれる平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀る神社だそうです。
17.P1100739.jpg

18.P1100741.jpg





阿倍王子神社に着きました。

阿倍王子神社
大阪府大阪市阿倍野区にある神社。かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子のひとつであったそうです。
19.P1100744.jpg

20.P1100746.jpg




路面電車の横を歩きます。
21.P1100751.jpg




万代池に着きました。
22.P1100758.jpg




少し休憩をとりました。


住吉大社に着きました。

住吉大社
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに日本三大住吉の一社。また、毎年初詣の参拝者の多さでも全国的に有名。四棟の本殿は国宝に指定されているそうです。
23.P1100767.jpg


24.P1100762.jpg



有名な太鼓橋です。
25.P1100769.jpg





このあと、住吉公園を通過して岐路に着きました。





新型コロナ「定点把握」
 1月14日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国8.96人(前週比128.7%)、東京5.66人(前週比167.5%)、大阪6.18人(前週比130.9%)、沖縄6.50人(前週比136.0%)、前週比が全国、東京、大阪、沖縄など、殆どの都道府県で100%を越えていますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。


第73期王将戦第2局
 王将戦の第2局、2024/01//20・21、佐賀県上峰町の大幸園。菅井八段の振り飛車に対し、穴熊でしっかりと守りを固め、有利に進めたのが良かった感じですね。これで2連勝、第3局以降の対戦が楽しみです。
(画像はネットから引用させていただきました)
31.藤井翔太王将.jpg

31.藤井翔太王将2.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(63) 
共通テーマ:日記・雑感

天満橋から天王寺へ [ウォーキング大阪市]

天満橋から天王寺へ(20240116)
00.P1100692.jpg

「てんしば」と「あべのハルカス」


コロナ感染に注意しながら、「天満橋から天王寺へ」を歩いてきました。(2024/1/13)


当日は晴れ、最高気温12.0℃。爽やかなウォーキングになりました。


天満橋駅を出発して大阪市中央公会堂、大阪市役所、御堂筋、北御堂、南御堂、大丸百貨店、なんば駅、今宮戎神社、通天閣を経由して天王寺駅まで約8km歩きました。
a地図.jpg



天満橋駅を出発します。
11.P1100596.jpg




大阪市中央公会堂に着きました。
12.P1100603.jpg




西側にある大阪市役所です。
13.P1100617.jpg




大阪市役所前に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の巨大モニュメントがありました。
14.P1100611.jpg




御堂筋を南に歩きます。
15.P1100637.jpg




北御堂に着きました。
16.P1100641.jpg

17.P1100644.jpg




再び、御堂筋を歩きます。
18.P1100647.jpg




南御堂に着きました。
19.P1100648.jpg

20.P1100649.jpg




ここで少し休憩をとりました。



大丸百貨店を通過します。
21.P1100660.jpg




御堂筋の側道を歩道にする工事が進められていました。



道頓堀に着きました。
22.P1100661.jpg




有名なカニの看板。動いていました。
23.P1100664.jpg





なんば駅前の道路が「なんば広場(仮称)」に変わっていました。
24.P1100668.jpg




今宮戎神社に着きました。
25.P1100677.jpg

26.P1100676.jpg




通天閣を通過します。
27.P1100680.jpg




このあと、「てんしば」から天王寺駅まで歩きました。



新型コロナ「定点把握」
 1月7日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国6.96人(前週比120.2%)、東京3.38人(前週比99.7%)、大阪4.72人(前週比139.6%)、沖縄4.78人(前週比158.3%)、前週比が全国、大阪などの都道府県で100%を越えていますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(64) 
共通テーマ:日記・雑感

大阪城から大阪天満宮へ [ウォーキング大阪市]

大阪城から大阪天満宮へ(20240109)
11.P1100574.jpg

大阪城


コロナ、インフルエンザ感染に注意しながら、「大阪城から大阪天満宮へ」歩いてきました。(2024/1/7)


当日は晴れ、最高気温11.0℃。気持ち良いウォーキングになりました。


都島駅を出発して大阪城、大阪天満宮、天神橋筋六丁目まで約8km歩きました。


大阪城
00.P1100576.jpg




大阪城から見たOBPのビル群
12.P1100570.jpg




大阪城から大阪天満宮に向かいます。



大阪府庁を通過します。
13.P1100581.jpg





大川を渡ります。

天満橋界隈
14.P1100587.jpg



大阪天満宮

えびす祭の笹が飾ってありました。
15.P1100591.jpg



沢山の人が参詣されていました。
a16.P1100592.JPG




このあと、天神橋筋六丁目まで歩きました。





新型コロナ「定点把握」
 12月24日までの1週間の1医療機関当たりの平均の患者数は全国4.57人(前週比110.1%)、東京3.13人(前週比121.3%)、大阪2.92人(前週比117.3%)、沖縄2.04人(前週比88.6%)、前週比が全国、東京、大阪など多くのの都道府県で100%を越えていますね。引き続き、感染に注意していきたいと思います。


藤井王将、第73期王将戦の初戦勝利
 藤井8冠と菅井八段の王将戦第1戦。栃木県大田原市ホテル花月。菅井八段の振り飛車、相穴熊。藤井王将は残り時間が少なくなった中においても、的確に駒を進められ、勝利された感じを受けました。第2戦以降の対戦を楽しみにしています。
(画像はネットから引用させていただきました)
21.藤井王将戦.jpg




ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(66) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -