SSブログ

新緑の蹴上ツツジと琵琶湖疏水ウォーク(京都) [ウォーキング京都市]

新緑の蹴上ツツジと琵琶湖疏水ウォークに参加してきました。(20170503)

蹴上のつつじ
00.P1400343 (1).jpg


京都蹴上浄水場の一般公開されていたツツジを見学してきました。後半は琵琶湖疏水を歩いてきました。

当日は曇り、25.2℃。アップダウンのあるコースでしたが気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).JPG

地図 (1).JPG



集合場所二条駅近くの公園を出発して、御金神社、堀川遊歩道、京都府庁、京都御所を経由して平安神宮まで歩きます。

二条駅近くの公園
11.P1400291.jpg


二条城の南側を通過して御金神社に向かいます。
12.P1400292.jpg


御金神社(みかねじんじゃ)
伊邪那岐、伊邪那美、御二柱神の皇子にして、金山毘古命を奉る五元陽交(天の位)の第一位の神で金乃神、金乃類を司り給う神で、神は民家にあって密かに祭祀せられていたが、1883年(明治16)今の名を附して社殿を建立し、がんらい金神様の愛称で親しまれ、氏子と崇敬者で祀られるようになった。鉱山、鉱物の神として人間の営みの中で用いられる全ての金属類、昔は鏡や刀剣類の武具、農耕器具としての鍬等、現在では鉱工業、農産業の大型機械から家庭の道具類や金属類、全てに亘り、特に通貨として用いられる金、銀、銅の御金を護り給う事から、近年は資産運用の神として証券類や不動産、造作、転宅、方位、厄除け、また旅行中の無事安全をも護り給う大神として、広く崇められているそうです。
当日も沢山の人がお参りしていました。
13.P1400297.jpg


堀川遊歩道を歩き、京都府庁、京都御所に向かいます。
14.P1400298.jpg


京都府庁(きょうとふちょう)
京都府庁旧本館は明治37年(1904)12月20日竣工。昭和46年まで京都府庁の本館として、また、現在も執務室や会議室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のもの。平成16年(2004年)12月10日に国の重要文化財に指定されたそうです。
15.P1400306.jpg



京都御所(きょうとごしょ)
京都御所の中は2016年7月26日から通年で見学できるようになったそうです。
16.P1400309.jpg


京都御所で少し休憩になりました。

休憩した後、鴨川河川敷を歩き平安神宮まで歩きます。

鴨川を渡ります。
17.P1400315.jpg


平安神宮(へいあんじんぐう)
18.P1400327.jpg

19.P1400324.jpg


平安神宮近くの岡崎公園で昼食休憩になりました。


昼食休憩後は蹴上浄水場、永興寺、琵琶湖疏水を経由して山科駅まで歩きました。


平安神宮を出発します。
20.P1400329.jpg


蹴上浄水場(けあげじょうすいじょう)
有名な「蹴上のつつじ」が当日(2017/5/3)から一般公開されていました。
21.P1400332.jpg

22.P1400336.jpg

  23.1P1400349 (1).jpg 23.2P1400350 (1).jpg
24.P1400362 (1).jpg

浄水場のつつじを見学した後、琵琶湖疏水に向けて歩きます。

結構、長い坂道でした。
25.P1400365.jpg


琵琶湖疏水に着きました。
26.P1400368.jpg


日の岡第11号橋
日本で最初の鉄筋コンクリートの橋だそうです。
27.P1400369.jpg


永興寺(ようこうじ)
曹洞宗のお寺。曹洞宗の開祖道元禅師の弟子詮彗和尚が京都市内に1254年に永興庵を結びましたが、比叡山徒の焼き討ちにあい、市内を転々としていたのですが、1919年にこの地に行き着きました。現在の本堂は1984年に新築されたものだそうです。
28.P1400373.jpg

29.P1400374.jpg


さらに琵琶湖疏水を歩きます。
新緑が気持良かったです。
30.P1400381.jpg


この後、ゴールのJR山科駅まで歩きました。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 36

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました