SSブログ

自治都市平野郷へ行く [ウォーキング大阪市]

自治都市平野郷へ行く(20220719)
00.P1050957.jpg

桔梗


コロナ感染に注意しながら、「自治都市平野郷へ行く」に参加しました。(2022/7/17)

当日は晴れ、31.6℃、日差しが強く汗ばむ中のウォーキングになりました。



寺田町駅近くの公園から、大阪市立工芸高等学校本館、寺西家阿倍野長屋、桃が池公園、白鷺公園、大念仏寺、杭全神社、平野駅まで約10㎞を歩きました。


寺田町駅近くの公園
iPS細胞開発の山中教授の出身高校が見えます。
11.P1050923.jpg



公園を出発して暫く歩くと大阪市立工芸高校を通過します。

大阪市立工芸高等学校本館
外観のデザイン、重厚でありながらロマンあふれる形、一般にアールヌーボーと総称される建築様式。大阪市指定文化財(平成12年度)に指定されているそうです。
12.P1050925.jpg



寺西家阿倍野長屋を通過します。

寺西家阿倍野長屋
昭和7年(1932)に建築された2階建の4軒長屋。近代長屋としては、全国初の登録有形文化財に指定されているそうです。
13.P1050927.jpg



桃が池公園に着きました。
少し休憩になりました。
14.P1050930.jpg


公園内に蓮の花が咲いていました。
15.P1050935.jpg



白鷺公園で昼食休憩になりました。
16.P1050942.jpg



昼食休憩後、大念仏寺に向かいます。


大念仏寺(だいねんぶつじ)
融通念仏宗の総本山で、大治2年(1127年) 聖応大師(良忍上人)が建立したものである。当寺には国宝「毛詩鄭箋残巻」、重要文化財「融通念仏勘進帳」等があり、総本山特別行事として1・5・9月のそれぞれ16日に百万遍会(大数珠くり)、5月1日~5日の阿弥陀経万部会(万部おねり)は有名。また、本堂は、木造の建物では大阪府下最大だそうです。
17.P1050962.jpg

18.P1050963.jpg




平野本町通商店街を歩きます。
19.P1050950.jpg




杭全神社に着きました。

杭全神社(くまたじんじゃ)
平安時代の初め貞観4年(862年)に坂上廣野麿の子当道が、素盞鳴尊を氏神として祀ったのが始まりといわれ、平野郷一円の守護神として信仰をあつめた。第二殿第三殿は永正10年(1513年)造営の記録があり第一殿とともに重要文化財に指定されている。境内には、全国で唯一、連歌所が残っており、市の文化財に指定されている。また、大くすの木は、樹齢850年以上と伝えられ、府の天然記念物に指定されている。毎年4月の御田植神事では、一年間の農作業の手順が猿楽の所作でユーモラスに表現され、7月の夏祭りでは氏地各町から出る九台の地車が勇壮に曳行されるそうです。
20.P1050955.jpg

21.P1050951.jpg



このあと、平野駅まで歩きました。




新型コロナウィルス
 7月18日(月)、東京の感染者数12,696人、大阪4,859人、沖縄1,990人、全国76,200人。全国の感染者数が7/16、11万675人、過去最大になりましたが、行動制限は出されないそうです。引き続き、マスク、アルコール消毒、手洗いなどの対策を続けていきたいと思います。早くコロナが終息することを祈っています。


4回目のワクチン接種
 先週、4回目のワクチン接種を受けました。3回目と同じく近くの開業医のファイザー製にしました。予約は簡単に取れました。副反応の熱が36.7℃から36.3℃(平熱35.6℃)、腕の痛みとともに3-4日間続きました。3回目より少し強かったように感じました。
4回目のワクチン接種後もBA5系統に感染する例もあるとのこと注意したいと思います。



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(54) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 54