SSブログ

16.住吉区をあるく(大阪) [ウォーキング大阪24区]

「住吉区をあるく」に参加してきました。(20181127)

大和川堤防
00.P1150093 (1).jpg



大阪住吉区の歴史的な街並みを歩いてきました。

当日は曇り、晴れ、最高気温20.2℃。気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図a (1).jpg


集合場所住吉大社を出発して、一運寺、生根神社、東福寺、住吉行宮跡、極楽寺、安楽寺、五代友厚像を経由して浅香中央公園まで歩きます。

集合場所の住吉大社。有名な太鼓橋です。
11.P1140987.jpg



住吉大社を出発します。

住吉大社(すみよしたいしゃ)
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに日本三大住吉の一社。また、毎年初詣の参拝者の多さでも全国的に有名。四棟の本殿は国宝に指定されているそうです。
12.P1150004 (1).jpg

13.P1150023 (1).jpg


直ぐに、一運寺に着きました。

一運寺(いちうんじ)
一運寺は聖徳太子の創建で、天正14年(1586)に本誉存寧が再興し、寛永8年(1631)に広誉龍哲が本堂を再建した。最澄や空海も説法を行ったと言われている由緒正しい寺です。境内には、赤穂浪士である大石義雄 (大石内蔵助=おおいしくらのすけ)・主税父子、寺坂吉右衛門の墓があることで有名です。これは、赤穂浪士を資金面で援助した大阪商人・天野屋利兵衛の子孫が建てたものです。
14.P1150027 (1).jpg

15.P1150028.jpg



生根神社が近くにあります。

生根神社(いくねじんじゃ)
創建時期は不詳。一帯は住吉大社の神領であったことから、住吉大社摂社であった生根神社(奥の天神。現在は住吉大社から)から、少彦名神の分霊を勧請して玉出の産土神としたのに始まると伝えられているそうです。
16.P1150032.jpg

17.P1150031.jpg


阪堺電車の横を歩きます。

迫力ありました。
18.P1150035.jpg


東福寺(とうふくじ)を通過します。

住吉行宮跡に着きました。

住吉行宮跡(すみよしあんぐうあと)
南朝の後村上天皇は、正平6年(1351)、北朝を奉じる足利義詮が降伏を申し出たので、翌年奈良県賀名生から住吉大社宮司津守国夏邸内の正印殿に移り、ここを行宮(行幸時の仮の宮居)とした。そのうち義詮は勢力をもり返して天皇の軍は敗れ、ふたたび賀名生に戻りました。後村上天皇はその後、たびたび行幸されましたが、ついに京都奪還はならず正平23年(1368)3月11日、41歳でこの地で亡くなられた。つぎの長慶天皇が即位されたのもこの地だそうです。
18.P1150046.jpg


熊野街道に沿って極楽寺に向かいます。
20.P1150047.jpg


極楽寺(ごくらくじ)
創建年は不祥。本尊毘沙門天はここから南に広がっていた榎津庄(奈良~平安期に見られる郷)にあった寺のものと伝えられている。境内には大きな一基の毘沙門天石灯籠がある。表面の磨滅は甚だしいが、建武3年(1336)丙子3月の銘があり、重要文化財に指定。一説によると当寺に祈願して誕生した楠木正成の寄進と伝えられているそうです。
21.P1150050.jpg

22.P1150049.jpg


安楽寺が向かいにあります。

安楽寺(あんらくじ)
23.P1150051.jpg

24.P1150052.jpg


遠里小野南公園で休憩した後、大阪市立大学にある五代友厚像に向かいます。

大和川河川敷を歩きます。
25.P1150060.jpg


JR杉本町に向かいます。
26.P1150065.jpg


大阪市立大学の中央を横切る道路
27.P1150073.jpg


五代友厚像(ごだい ともあつぞう)
五代 友厚は、江戸時代末期から明治時代中期にかけての日本の武士(薩摩藩士)、実業家。薩摩国鹿児島城下長田町城ヶ谷(現鹿児島市長田町)生まれ。大阪経済界の重鎮の一人。当時、「まさに瓦解に及ばんとする萌し」(五代)のあった大阪経済を立て直すために、商工業の組織化、信用秩序の再構築を図ったそうです。
五代友厚像は、今回訪れた大阪市立大学(2016年3月完成)の他にも、北浜の大阪取引所前、光世証券前、本町の大阪商工会議所前、大阪市立大阪ビジネスフロンティア高校(非公開)、大阪企業家ミュージアムにもあるそうです。(計6個)
2016年3月の除幕式にはNHK連続テレビ小説「あさが来た」で五代を演じた俳優、ディーン・フジオカさんも出席されたそうです。
28.P1150074.jpg



浅香中央公園に着きました。
29.P1150078.jpg


浅香中央公園で昼食休憩になりました。


昼食休憩後、大依羅神社、あびこ観音寺を経由してあびこ駅まで歩きました。

公園を出発します。
31.P1150086.jpg


大依羅神社(おおよさみ じんじゃ)
祭神は、依羅吾彦の祖先である建豊波豆羅和気王を主神として合祀。依羅吾彦は、14代仲哀天皇に従って「熊襲征伐」に出かけたこともあり、この地に住んで豪族となる。日本書紀によると、当神社は広大で、依羅氏が代々神主となっていたが、南北朝の戦乱により依羅氏が滅び、社殿も焼失。現在の本殿の西北側にある古井戸は「庭井の清水」と呼ばれ、庭井の地名もこの伝説によるといわれているそうです。
32.P1150095 (1).jpg

33.P1150097.jpg


あびこ観音寺(あびこかんのんじ)
観音霊場として名高い古刹。推古天皇14年(606年)、聖徳太子がこの地を訪れ、伽藍建立せよと仰せられたことがはじまりと伝えられている。戦乱の時代、大坂夏の陣で徳川家康が真田軍勢に追われた際に、辛くもこの寺にかくまわれ、観音様のご加護で九死に一生を得たとも言われている。毎年、節分には護摩焚きが執行され、多くの人で賑わうそうです。
34.P1150101.jpg

35.P1150103.jpg



この後、あびこ駅まで歩きました。


Niceボタンをクローズさせていただきました。



ご訪問していただきありがとうございました。





共通テーマ:日記・雑感