SSブログ

02.福島区をあるく(大阪) [ウォーキング大阪24区]

「福島区をあるく」に参加してきました。(20161108)

福島公園

00.P1090939.jpg


大阪福島区の由緒ある神社仏閣、街並みを歩いてきました。

当日は雨。気温15度。この時期としては少し寒いウォーキングになりました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所JR福島駅近くの福島公園から福島天満宮、下福島公園、下福島天神、円満寺、恵比須神社、江成公園、大開公園、了徳院を経由してJR大阪駅まで歩きました。

JR福島駅近くの福島公園を出発します。
冒頭の写真のところです。

福島天満宮(ふくしまてんまんぐう)
907年(延喜7年)の創始と伝わるが、その縁起は、菅原道真が左遷のため太宰府に赴任の途中、河内道明寺の叔母覚寿尼を訪ねた後、いよいよ瀬戸内海を船で下ることになり、当地で風待ちのために滞在した。その時、土地の人達が失意の道真一行を丁重に迎え、親切にもてなした。道真はこれに感謝して、御礼に布地に自分の姿を描いた絵を残し、傍らの梅の小枝を一枝折り、『行く水の中の小島の梅さかば さぞ川浪も 香に匂ふらむ』と詠み、梅の枝に添え、松の小枝と共に地面に突き刺した。不思議なことにこれが1本となって根を下ろし大木となり、元禄年間(1688~1704年)の頃まであったといわれているそうです。
11.P1090941.jpg

a12.P1090940.jpg


この後、中之島の北側を歩きます。
13.P1090942.jpg


下福島公園
14.P1090943.jpg


下福島天神(しもふくしまてんじん)
社伝によれば、901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転させられた際、当社に参拝し海路の平穏を祈ったと伝えられている。また菅原道真は、この辺りを餓飢島と呼ばれていたのを福島と名づけられた。以降、当社は人々に天神様として尊崇を集められたことが起源とされているそうです。
15.P1090945.jpg

16.P1090944.jpg


円満寺(えんまんじ)
天文3年(1534)12月、討死した21人の菩提を弔うため野田村惣道場として創建。 宝暦4年(1754)に圓満寺の寺号を拝受。 山門 寛政7年(1795)建立。本堂 万延元年(1860)再建されたそうです。
17.P1090946.jpg


野田恵美須神社(のだえびすじんじゃ)
社伝に依れば永久元年11月20日 当地開発最初の地に大神を勧請し氏神と崇め奉りものが起源。天文2年兵火に罹り小祠を建て奉祀せしが、元亀元年三好山城守社殿を造営し厚く崇敬されているそうです。
18.P1090948.jpg

19.P1090947.jpg



江成公園
20.P1090949.jpg


大開公園
大開は、松下電器産業株式会社の創業者 松下幸之助氏が大正七年(1918)三月七日、同社の前身
「松下電気器具製作所」を創立した創業の地を記念した記念碑がありました。
21.P1090953.jpg


阪神野田駅を通過します。
22.P1090957.jpg


了徳院(りょうとくいん)
「福島の聖天さん」、「浦江聖天」と呼ばれ、その縁起は本尊である「聖天尊(十一面観音菩薩尊)」が、この「浦江の海」で漁師の網にかかり、これを祭ったのが創建。1736年(元文元年)3月宥意上人が高野山善集院より入り、4年後に堂宇を再建、中興したそうです。
23.P1090960.jpg

24.P1090961.jpg


この後、大阪駅まで歩きました
25.P1090964.jpg


当日は途中から雨が激しくなり、コース変更になりました。

今回訪れた福島区の区役所です。
31.P1090950.jpg



前回及び前々回の記事はNiceボタンをクローズしていますが、合わせてみて頂けると嬉しいです。

ご訪問していただきありがとうございました。





nice!(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 26

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました