SSブログ

02.福島区をあるく(大阪) [ウォーキング大阪24区]

「福島区をあるく」に参加してきました。(20150421)

下福島公園のふじ
a00.P1230674.jpg


ウォーク票.jpg

福島地図.jpg


福島区の満開のふじの花などを巡るウォークでした。

福島駅から少し歩いたところの堂島川周辺。正面にロイヤルホテルと国際会議場が見えます。
a11.P1230650.jpg


下福島公園
ふじの花が綺麗に咲いていました。
a21.P1230652.jpg

a22.P1230655.jpg


春日神社
春日神社(かすがじんじゃ)は、大阪市福島区玉川2丁目にある神社。昔は藤の宮とも呼ばれていたそうです。ふじの花が綺麗でした。
a31.P1230667.jpg


恵美須神社
鳥居、畧記では単に「恵美須神社」の表記。普通は「野田恵美須神社」と呼ばれているそうです。
a41.P1230673.jpg


大阪開港の地
江戸時代末期の“安政5ヶ国条約”により 神奈川・函館・長崎・兵庫・新潟の5カ所が 開港。当初 大阪は東京とともに“開市”されたが 開港場に指定されていなかったが, 1868(明治元)年に大阪は開港されて川口に大阪港が造られ, 川口付近には 外国人居留地が設けられたそうです。
a51.P1230683.jpg


中之島漁港
2015年2月オープン。中之島の川沿いに面する「中之島漁港」。近海の漁港、日本全国の港から旬の鮮魚が「活魚」の状態で入荷、販売。また、隣接の飲食店では新鮮な魚が飲食できるそうです。当日も賑わっていました。
a52.P1230689.jpg

a53.P1230715.jpg


中央卸売市場
a61.P1230707.jpg


高見新家公園の近くの公園を歩きます。
a62.P1230720.jpg


八坂神社
海老洲と呼ばれた砂洲が開拓された折に創建された古い神社。 境内に天治(1124年頃)とも大治(1126年頃) とも読める石燈籠があり、社伝に永徳3年(1383年)霜月社殿再建とあるそうです。
a71.P1230730.jpg


了徳院
「福島の聖天さん」、「浦江聖天」と呼ばれ、その縁起は本尊である「聖天尊(十一面観音菩薩尊)」が、この「浦江の海」で漁師の網にかかり、これを祭ったのが創建。1736年(元文元年)3月宥意上人が高野山善集院より入り、4年後に堂宇を再建、中興したそうです。ふじの花が綺麗でした。
a81.P1230736.jpg

a82.P1230740.jpg


素箋鳴尊神社
牛頭天王・スサノオを祭神とする祇園信仰の神社だそうです。
a91.P1230746.jpg


JR大阪駅北側の梅田貨物駅跡地
将来はどのような街並みになるのでしょうか。
b99.P1230747.jpg



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました