SSブログ

24.中央区をあるく(大阪) [ウォーキング大阪24区]

「中央区をあるく」に参加してきました。(20160412)

空堀の路地
00.P1300712.JPG


大阪の難波湊町リバープレイスから道頓堀沿い、高津宮、空堀の路地、龍造寺町の路地、豊国神社、大阪城、坐摩神社行宮などを歩いてきました。

当日は晴れ。爽やかな天気の中の気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).jpg

地図 (1).jpg


湊町リバープレイスを出発して道頓堀川沿い、国立文楽劇場を経由して高津宮まで歩きます。

集合場所の湊町リバープレイスです。

湊町リバープレイス
湊町リバープレイスは「なんばHatch」を核とした複合施設。八角形のフォルム、道頓堀川遊歩道、隣接イベントスペース「プラザ」の大階段など大阪ミナミのランドマークとして親しまれているそうです。
11.P1300676.JPG


道頓堀川遊歩道
道頓堀川沿いのお店も色々と入れ替わっているようですね。
12.P1300687.JPG


安井道頓・道卜の石碑
江戸時代に道頓堀川を開削した安井道頓と安井道卜(どうぼく)の功績を記した石碑。開削300年の大正4年に建立。2014年7月に修復されたそうです。
13.P1300688.JPG


国立文楽劇場(こくりつぶんらくげきじょう)
人形浄瑠璃「文楽」上演のための舞台機構を備えた劇場。昭和59年4月に開場記念公演が行われた。日本を代表する伝統芸能のひとつである人形浄瑠璃文楽を中心に、上方の伝統芸能の公開・保存・継承の拠点となっているそうです。
14.P1300698.JPG


高津宮(こうづぐう)
貞観8年(866)、清和天皇の勅令によって難波高津宮の遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされている。700年後、正親町天皇の天正11年(1583)、豊臣秀吉が大坂城を築城した際にご神体を現在地に移したが、第2次世界大戦時の大阪大空襲で神社は悉く全焼。現在の社殿は、戦後に再建されたもの。古典落語「高津の富」「高倉狐」「祟徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心地として賑わっていたそうです。
15.P1300699.JPG

16.P1300702.JPG


高津宮で休憩したあと、空堀の路地、龍造寺町の路地、豊国神社を経由して大阪城まで歩きます。

空堀の路地の一部分が冒頭の写真です。

龍造寺町の路地
昔ながらの長屋が残されています。
21.P1300720.JPG


歴史博物館とNHK大阪放送局
22.P1300728.JPG


大阪城に到着しました。

六番櫓辺りと外堀
31.P1300740.JPG


大手門(おおてもん)
32.P1300744.JPG


多聞櫓(たもんやぐら)
33.P1300745.JPG


六番櫓辺りからの歴史博物館、NHK放送局など
34.P1300749.JPG


豊国神社(ほうこくじんじゃ)
大阪城内桜門の正面に鎮座する神社で 「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀。農民から天下人になられた秀吉公に肖り出世開運の神として信仰を集めているそうです。
35.P1300753.JPG

36.P1300752.JPG


大阪城天守閣(おおさかじょうてんしゅかく)
41.P1300760.JPG

42.P1300768.JPG


大阪城から見たOBP(大阪ビジネスパーク)
43.P1300777.JPG


大阪城で昼食休憩をした後、坐摩神社行宮、花外楼など経由してゴールの天満橋北詰まで歩きました。

桜の通り抜けの造幣局が直ぐ近くにありましたが、風も強くなってきていて、数日前に見に来ていたこともあり当日は見ないで帰りました。

ご訪問していただきありがとうございました。

2.2.文末24区図a.jpg

2.3.文末24区一覧.jpg

2.4.文末24区主要施設a.jpg


nice!(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 17

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました