SSブログ
ウォーキング兵庫県 ブログトップ
- | 次の30件

阪神電車・なんば線を歩こう(兵庫・大阪) [ウォーキング兵庫県]

「阪神電車・なんば線を歩こう」に参加してきました。(20160802)

尼崎駅
00.P1330357.JPG


阪神電車_なんば線沿いに尼崎駅から淀川を渡り、大阪難波駅まで由緒ある神社、建物などを巡ってきました。

当日は晴れ、暑かったですが気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票 (1).JPG

地図 (1).JPG



集合場所阪神尼崎駅を出発して大物主神社、ユニチカ記念館、佃公園、出来島駅、伝法大橋、伝法駅を経由して
西九条駅近くの西九条西公園まで歩きます。


大物主神社(おおものぬしじんじゃ)
尼崎の語源は「海が幸」といわれます。海の恵み豊かで、風光明媚な場所だったそうです。陸上海上とも都への交通の玄関口だった尼崎ですが、海岸線は時代とともに南下しています。社殿によれば、海に至る河口に三角州が点在し、その州のひとつに大物主命の社が祭りの場として建てられたのが起源とされますが、年代は不詳です。現在境内地は神崎川-武庫川間で最も海抜が高いそうですが、そのような場所を選んで鎮座地としたのでしょう。神社の特徴として、少し高いところは勿論、「聖地」と見なされるような場所に創建されることが多かったそうです。
11.P1330363.JPG

12.P1330364.JPG


大物駅(だいもつえき)
13.P1330365.JPG


ユニチカ記念館
ユニチカ記念館は明治33年(1900)に尼崎で最初の大工場である尼崎紡績会社(現在のユニチカ)の本社事務所として建設された建物で、市内に現存する最も古い洋風建築です。煉瓦造り2階建て、設計は日本人によるものと
思われますが、外壁を覆う赤煉瓦はイギリスからの輸入品と伝えられています。現在は、2階を展示室として公開し、創業当初からの貴重な資料が展示されているそうです。
14.P1330370.JPG



佃公園
15.P1330376.JPG


出来島駅
17.P1330382.JPG


大野川緑陰道路の上を渡ります。
18.P1330383.JPG



伝法大橋
19.P1330390.JPG


澪標住吉神社(みおつくしすみよしじんじゃ)
社伝によれば、延暦23年(804年)遣唐使の航路安全を祈願して祭壇を造り、一行の帰路を迎えるため澪標を立てたのがはじまり。当地が伝法口として賑わうとともに、土地の守護神・海上交通安全の神として社殿境内も改まり、
今もその面影を留めているそうです。
20.P1330396.JPG

21.P1330398.JPG


鴻池組旧本店・本宅(こうのいけぐみきゅうほんてん・ほんたく)
明治43年に建てられた木造二階建ての洋館と東側本宅和館の和洋併設住宅である。大正3年一部改装されているが、本店・本宅ともに当時の建築様式・調度品を残しているそうです。
22.P1330399.JPG


西九条西公園
23.P1330410.JPG




西九条西公園で昼食休憩になりました。

休憩後は西九条駅、九条駅、京セラ大阪ドームを経由して阪神大阪難波駅まで歩きました。


西九条駅
24.P1330416.JPG


安治川隊道(あじがわたいどう)
安治川の下を通る全長約81mのトンネルの「川底トンネル」。安治川を渡る人が増加したため計画され、1944年9月15日に開通したそうです。
25.P1330417.JPG

26.P1330421.JPG


九条駅
27.P1330427.JPG


ドーム前駅
28.P1330430.JPG


京セラドーム大阪(きょうせらどーむおおさか)
日本の大阪府大阪市西区にある多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。プロ野球・パシフィック・リーグのオリックス・バファローズの本拠地、阪神タイガースの準本拠地。施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、2006年7月1日から呼称を京セラドーム大阪としているそうです。
29.P1330432.JPG



この後、阪神大阪難波駅まで歩きました。



前回記事と同じく尼崎から淀川を渡って大阪市内まで歩きました。
淀川から見る大阪市内の街並みは晴れていたこともあり、とても良い眺めでした。


前回記事はNiceボタンをクローズしていますが、合わせてみて頂けると嬉しいです。


ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大和田街道を歩く(兵庫・大阪) [ウォーキング兵庫県]

「大和田街道を歩く(」に参加してきました。(20160731)

淀川大橋から見た大阪市街
00.P1330348.JPG


尼崎からアルカヒメ伝説が残る大和田街道を歩いてきました。

当日は晴れ、とても暑かったですが気持ち良い汗をかいてきました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所JR尼崎駅を出発して皇大神社、杭瀬、佃ふれあい公園、住吉神社、大和田街道を経由して姫島公園・姫島神社まで歩きます。

JR尼崎駅
11.P1330273.JPG


尼崎駅からJRの南側を東へ歩きます。
12.P1330276.JPG


皇大神社(こうたいじんじゃ)
本殿棟札によると、天長元年空海上人が浄光寺創設の折に勧請したと記されている。正平年中、佐々木判官秀詮がこの地に浄光寺城を築き、その後天正七年、織田信長が伊丹城主荒木村重を攻略した際、城と共に城の守護神である当社も焼失した。のちの元禄十三年、村人達が合議の上代官の助力を得て社殿を造営。現在の本殿並びに北の鳥居は当時のもので、300年を経る。昭和三年、昭和の御大典を記念して拝殿、弊殿、本殿の覆殿を造営、昭和四十六年には明治百年を記念して全社殿の大屋根を改修。平成二十一年には、地盤沈下などによる社殿の歪みを修復するため基礎改修工事が行われ、現在に至るそうです。
13.P1330279.JPG

14.P1330278.JPG


杭瀬(くいせ)駅付近です。
15.P1330284.JPG


神崎川にかかる千船大橋を渡ります。
18.P1330294.JPG

19.P1330296.JPG



佃ふれあい公園(つくだふれあいこうえん)で休憩になりました

住吉神社(すみよしじんじゃ)
通称名;大和田住吉。元応2年(1320年)9月19日の勧請と伝えられ、付近の漁民や舟行安全の守り神として信仰されたそうです。
20.P1330304.JPG

21.P1330305.JPG


近くにダンジリが準備されていました。
22.P1330308.JPG


大和田街道(おおわだかいどう)
明治41年竣工の大坂・旧難波橋から尼崎・大物までの旧国道。大正15年淀川大橋が架かり新国道ができるまでは、「大和田街道は尼崎に入り中国街道に合流し、西宮を経て山陽道として下関に達する幹線道路であり、大和田街道沿いの西淀川区内の人は、それゆえにこの旧街道を阪神街道とも呼んでいた。」そうです。
23.P1330317.JPG


姫島神社(ひめじまじんじゃ)
創建不明。当地は難波八十島の姫島の旧地で、『摂津風土記』に女神が新羅より遁れて来た比売島松原をこの地とする説があるそうです。
24.P1330319.JPG

25.P1330321.JPG


姫島公園(ひめじまこうえん)
右の方見えるのは姫島神社です。
26.P1330329.JPG


姫島公園で昼食休憩になりました。

休憩後は淀川大橋、野田阪神駅を経由してJR福島駅まで歩きました

淀川大橋(よどがわおおはし)
大阪市福島区と西淀川区を結ぶ淀川に架かる国道2号の橋。阪神間の主要道路の橋であるため交通量は多く、歩行者専用の道路もある。浪速の名橋50選に選定されている。淀川陸閘が左右岸にある。この橋の下(地下)にJR東西線が通っているそうです。
28.P1330344.JPG


淀川大橋から大阪市街が綺麗に見えました。
27.P1330340.JPG



淀川大橋からは野田阪神を経由してJR福島駅まで歩きました。
29.P1330353.JPG




(感謝とお詫び)
いつもNiceを頂き有難うございます。

勝手を言って申し訳ありませんが、今回、Niceを閉じさせて頂きます。

ご訪問していただきありがとうございました。





トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北摂の旧街道と箕面大滝を訪ねて(兵庫、大阪) [ウォーキング兵庫県]

「北摂の旧街道と箕面大滝を訪ねて」に参加してきました。(20160529)

箕面大滝
00.P1310874.JPG



北摂の巡礼道を歩いて新緑が美しい箕面大滝を訪ねたあと、箕面街道から半町西小路を経て旧西国街道の風情などを楽しんできました。

当日は晴れ、曇り、少し汗ばむくらいの気持ち良いウォーキングになりました。


aウォーク票.jpg

a地図.jpg



集合場所のJR川西池田駅を出発して、西国巡礼道、箕面駅を経由して箕面大滝まで歩きます。

JR川西池田駅
11.P1310805.JPG


直ぐに猪名川を渡ります。
12.P1310806.JPG



西国巡礼道を歩きます。


旧加島銀行池田支店
NHK連続テレビ小説「あさが来た」で主人公、白岡あさが設立する「加野銀行」のモデルとなった加島銀行の旧池田支店(大阪府池田市栄町)。加島銀行の関連で唯一現在も残る建物だそうです。
13.P1310811.JPG


小林一三記念館
阪急電鉄の創始者・小林一三氏の華麗なる軌跡を当時の資料・写真・映像等で紹介し、逸翁(雅号)が構想を練った書斎等旧宅跡も公開。また、茶人としての逸翁が工夫を凝らした茶室・庭園・邸宅レストラン「雅俗山荘」で食事を楽しむことのできる、今までに無い新概念の記念館。「雅俗山荘」「即庵」「費隠」「長屋門」「塀」の5つが国の登録文化財だそうです。
14.P1310813.JPG


青空が気持良いです。
15.P1310814.JPG



箕面駅
16.P1310828.JPG


箕面大滝に向けて散策道を歩きます。
18.P1310834.JPG


瀧安寺
日本四弁財天の一つである本尊の弁財天は、日本最初にして最古であると伝わっています。開基は白雉元年(650)に役行者が箕面寺を建立したのが始まりといわれ、修行道場として発展しました。 寺名は後醍醐天皇の勅額を賜って瀧安寺と改称されました。 宝くじ発祥の地としても知られ、今でも10月10日に開催される「箕面富」は当たりを得た者に身体健勝、家内安全、そして商売繁盛などの強いご利益があるということで多くの人でにぎわうそうです。
19.P1310842.JPG


新緑がまぶしいです。
20.P1310846.JPG


箕面大滝に着きました。
21.P1310850.JPG


箕面大滝
「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝。その流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから、箕面 大滝と呼ばれるようになり、地名の由来もここから来ていると言われています。この滝は四季折々に応じて美しく変化しますが、特に秋は燃えたつ紅葉に、滝の音が冴えわたり、秋涼爽快、我を忘れるほどの見事さだそうです。
22.P1310858.JPG



箕面大滝で昼食休憩になりました。


休憩場所から見た散策道
23.P1310877.JPG



昼食休憩の後は、再び箕面駅まで歩き、箕面街道、半町・西小路道、西国街道、エア・フロント・オアシス下河原を経由して伊丹駅まで歩きました。

箕面街道
31.P1310898.JPG



ここからは半町・西小路道、西国街道を途中休憩を挟みひたすら歩きました。


エア・フロント・オアシス下河原
大阪国際空港の飛行機の離発着が良く見えるところです。
32.P1310905.JPG

33.P1310913.JPG

34.P1310918.JPG


この後、猪名川沿いからゴールのJR伊丹駅まで歩きました。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コバノミツバツツジ鑑賞と武庫川ウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

コバノミツバツツジ観賞と武庫川ウォークに参加してきました。(20160413)

広田山公園
00.P1300809.JPG


桜で有名な夙川公園から広田神社、広田山公園の「コバノミツバツツジ」を観賞、さらに厄除けで知られる門戸厄神、武庫川景観を楽しんできました。

当日は曇り、武庫川河川敷辺りでは雨が降ってきましたが、楽しいウォーキングになりました。

cウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所近くの夙川公園を出発して、夙川さくら道、西宮震災記念公園を経由して広田神社、広田山公園まで歩きます。

集合場所の夙川公園です。
11.P1300795.JPG

12.P1300793.JPG



夙川さくら道
13.P1300797.JPG


西宮震災記念公園
阪神・淡路大震災の教訓を風化させることなく後世に伝えるとともに、震災で犠牲となった方の追悼の場とするために整備された公園施設だそうです。
14.P1300801.JPG


広田神社
兵庫県西宮市にある廣田神社(広田神社)は、神功皇后摂政元年(201)、国難打破の道を教え、皇子(第15代應神天皇)のご懐妊を告げ、安産を守り、軍船の先鋒となり導き、建国初の海外遠征に大勝利を授けられた天照皇大神荒御魂の御神誨により、御凱旋の帰途、神功皇后により武庫の地・廣田の国(芦屋・西宮から尼崎西部)に御創建されたことが、我が国最古の国史書「日本書紀」に記されている兵庫県第一の古社(旧官幣大社)です。 境内総坪数は16,000坪。4月上旬には約2万株のコバノミツバツツジ(兵庫県天然記念物)が境内一帯に咲き、阪神タイガースの必勝祈願でも知られているそうです。
21.P1300815.JPG

22..P1300814.JPG



広田神社、広田山公園のつつじ
23.P1300813.JPG

24.P1300808.JPG



広田神社で休憩したあと、神光寺、門戸厄神を参拝し、山陽新幹線記念公園で昼食休憩になりました。昼食休憩後は門戸厄神周辺の街並み、武庫川河川敷を経由してゴールのJR甲子園口まで歩きました。


広田神社近くの新池
31.P1300816.JPG



神光寺
門戸厄神の近くにあります。
32.P1300820.JPG


門戸厄神
あらゆる災厄を打ち払うという厄神明王(門戸厄神)が有名で、厄年にあたる年齢の人が厄払いをするほか、十三詣(じゅうさんまいり)といい、数えで13歳の子どもが厄除けと学業成就を願って虚空蔵菩薩に詣でる。初宮参り、交通安全祈願、護摩祈祷、人形供養も受け付ける。毎年1月18・19日に厄除大祭が、2月3日に星祭が行なわれる。特に厄除大祭では数多くの屋台が出店され、何万人もの参拝者で賑わいを見せるそうです。
41.P1300842.JPG

42.P1300833.JPG

43.P1300837.JPG




武庫川河川敷
この辺りで雨が降ってきました。
52.P1300856.JPG


この後、ゴールのJR甲子園口駅まで歩きました。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アーモンドの花巡りウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

アーモンドの花巡りウォークに参加してきました。(20160320)

東水環境センターのアーモンド並木
00.P1300084.JPG


兵庫県の東灘芦屋大橋などから春の海を眺めた後、東洋ナッツ食品と東水環境センターでピンクの花びらが愛らしいアーモンドの花を鑑賞してきました。

当日は晴れ、気持ち良いウォーキングになりました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所のJR芦屋駅近くの公園を出発して、暫く南の方向に歩いて芦屋公園で休憩をした後、潮風大橋、東灘芦屋大橋を経由してアーモンドで有名な東洋ナッツ食品まで歩きます。

芦屋駅近くの公園です。
11.P1300019.JPG


潮風大橋付近からの景色、気持よさそうでした。
12.P1300034.JPG

13.P1300035.JPG


東灘芦屋大橋付近からの景色
14.P1300037.JPG

15.P1300046.JPG


東洋ナッツ食品
東洋ナッツ食品のアーモンドの木は1978年にカリフォルニアの企業からアーモンドの苗木を譲り受け1979年に植えたのが始まりだそうです。当日はアーモンドフェスティバルが開催されていて、凄い人でした。
21.P1300066.JPG

22.P1300058.JPG

24.P1300055.JPG


敷地内で販売している焼き立てアーモンドを前回は買って食べることができたですが、今回は待ち行列が長すぎて買えませんでした(残念)


暫く休憩した後、昼食場所のサンシャインワーフまで歩きます。

サンシャインワーフ
ここで昼食になりました。
31.P1300077.JPG


昼食休憩後は東水環境センター、小寄公園を経由してゴールのJR摂津本山駅まで歩きます。

東水環境センター
東水環境センターのアーモンド並木は東灘処理場震災復興のシンボルとして設けられたそうです。
41.P1300100.JPG

42.P1300087.JPG

43.P1300088.JPG


この後、ゴールのJR摂津本山駅まで歩きました。
52.P1300103.JPG



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

霊験あらたか・尼崎七社巡り(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

霊験あらたか・尼崎七社巡りに参加してきました。(20160316)

貴布禰神社
00.P1300003.JPG


尼崎市内の有名な七社にお参りして無病息災などをお願いしてきました。
いつまでも健康を維持できるように生活習慣にも気をつけたいと思っています。

 【尼崎七社】
   ・長州天満宮(菅原道真)
   ・桜井神社(歴代城主)
   ・尼崎戎神社(八重事代主大神)
   ・貴布禰神社(高おおかみの神)
   ・難波八幡神社(応神天皇)
   ・なにわ熊野神社(いざなみのみこと)
   ・七松八幡神社(応神天皇)


当日は曇り、気持ちの良いウォーキングになりました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg


集合場所の尼崎駅北広場を出発して、長州天満宮、桜井神社、尼崎戎神社を経由して貴布禰神社まで歩きます。

集合場所の尼崎駅北広場です。
11.P1290980.JPG


長州天満宮
祭神の菅公は古くより学問の神として尊崇され、公にまつわる幾つかの伝承が残る。その一つに大宰府左遷の折、長洲の浦に舟待ちされ、村人は公より「人知れず移る涙は津の国の長洲と見えて袖とぞ朽ちぬる」の歌と自画像を賜った。公の没後、その徳を称えて叢祠を建て画像を奉斎したが、後世領主が他に移封された折に画像を強いて持ち出したところ凶事多く、返却したという伝えがあるそうです。
12.P1290990.JPG

13.P1290988.JPG


桜井神社
当神社は明治15年尼崎城内に建立。櫻井松平の祖、信定公は戦国の世に勢力拡大に尽力され、三河安城にその基盤を築かれた。当時の世のならいで、七代目忠頼公が、28才で亡くなり、家が断絶するが、八代目忠重公の努力と徳川家康公のはからいで、お家再興がかなう。十代目忠喬公の御代、遠州掛川より尼崎城に移封。即ち尼崎初代の城主となったそうです。
a21.P1290995.jpg


尼崎戎神社
尼崎えびす神社は平安時代の醍醐天皇以前。菅原道真が大宰府へ赴く途中、尼崎の海辺の神社に立ち並ぶ老松や砂浜の美しさに目を奪われて「ここは殊のほかよき浦なり 松は琴柱の並びたるがごとし」と歌を詠まれた。この歌にちなんで、尼崎は「琴の浦」と呼ばれるようになり、この古名の発祥は当神社だと言われているそうです。
31.P1290998.JPG

32.P1290999.JPG


貴布禰神社
貴布禰神社は「尼のきふねさん」で親しまれる尼崎屈指のお宮です。かつて尼崎城主のご祈願所を務め、たびたび雨乞いの神事が行われてきた市内唯一の元縣社。戦後は工都・尼崎の守護神として信仰も篤く、毎年8月に行われる夏祭りは、約8万人の参拝客で賑わうそうです。
41.P1300005.JPG



貴布禰神社の横にある貴布祢公園で休憩になりました。


休憩後は蓬川公園、難波八幡神社、なにわ熊野神社、七松八幡神社を経由してゴールの立花駅まで歩きました。

42.P1300007.JPG


難波八幡神社
仁徳天皇の御世(4世紀)の創建と伝えられる古社「難波祝津の宮跡」。夏祭りには湯立神事が行われ、茅の輪くぐり、子供太鼓の巡行が行われるそうです。
51.P1300013.JPG


なにわ熊野神社
当社は「史跡 伝 難波の海」の宮として、応神天皇の旧き御世よりの海の名所といわれる。3月の第一日曜日には「梅まつり」が行われ、お茶席なども開かれて賑う。また、末社の摂津難波稲荷大社は通称「がんのいなり、がんかけいなり」として親しまれているそうです。
61.P1300010.JPG

62.P1300008.JPG



七松八幡神社
創祀は後一条天皇の代、寛仁3年、源頼信が当地を訪れた折に、ひとりの小童がこの地の農民の窮状を訴えたのに感じ、1本の松樹のもとにあった小祠を改装して、あわせて松の株を六本植えさせた古事による。「七松」という地名の由来といわれているそうです。
a71.P1300015.jpg

a72.P1300016.jpg


この後、立花駅まで歩きました。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宝塚・西宮社寺巡りウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

宝塚・西宮社寺巡りウォークに参加してきました。(20160221)

中山寺の梅
00.P1290479.JPG


北摂の有名社寺の清荒神、中山寺から阪神競馬場を歩いてきました。
当日は晴れ、中山寺では満開の梅の花を見ることが出来て気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所のJR宝塚駅を出発して、清荒神、中山寺、小浜宿、末広中央公園を経由して阪神競馬場まで歩きます。

集合場所のJR宝塚駅付近です。
11.P1290451.JPG


清荒神
清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)は、兵庫県宝塚市にある真言三宝宗の寺院(大本山)。896年(寛平8年)に宇多天皇の勅願寺として静観僧正により建てられた。本尊は大日如来。鎮守社として三宝荒神社があり、竃の神の荒神などを祀る神仏習合から「清荒神清澄寺」の名称がある。本尊は大日如来で、国の重要文化財に指定されている。山内には画家富岡鉄斎の作品を集めた鉄斎美術館が1975年に設立された。近隣地域では、「荒神さん」と呼び慣わされ、かまど神の一種として、ここで受け取ったお札を台所の神棚に祀るなどの信仰が根付いている。門前の緩やかな坂道には、屋台を含め200近い店舗が軒を並べて門前町を形成しているそうです。
12.P1290468.JPG

13.P1290466.JPG


門前の店舗がある坂道
14.P1290470.JPG



中山寺
中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る「安産の腹帯」として、本邦随一の霊跡と、古来よりその伝統をもち、深く信仰されてきました、 ことに幕末には、中山一位局が当山の鐘の緒を受け明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所として霊徳をたかめ、「安産の寺」として名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を戴きにまいられるそうです
21.P1290501.JPG

22.P1290496.JPG

23.P1290504.JPG


小浜宿
小浜宿(こはまじゅく)は、有馬街道の宿場の一つ。江戸時代の摂津国川辺郡小浜町、現在の兵庫県宝塚市小浜。京伏見街道、西宮街道も通り、交通の要衝であったそうです。
31.P1290511.JPG


武庫川を渡ります。向こうに見えるのはスタート地点の宝塚方面です。
32.P1290513.JPG


末広中央公園
33.P1290517.JPG


阪神競馬場
34.P1290529.JPG


阪神競馬場で昼食休憩になりました。


休憩後はゴールの阪急仁川駅まで歩きました。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

有馬富士と花山院ウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

「有馬富士と花山院ウォーク」に参加してきました。(20151122)

福島大池から見た有馬富士
00.P1270504.JPG



当日は晴れたり、曇ったりの中の爽やかなウォーキングでした。

福島大池の絶景ポイントから美しい姿の有馬富士、西国三十三所番外の花山院などを巡る自然の中のウォーキングを楽しんできました。

ウォーク票.jpg

a地図.jpg



集合場所のJR三田駅を出発して三輪神社を経由してあそびの王国まで歩きます。

三田駅
11.P1270461.JPG



三輪神社
三輪神社は、我が国最古といわれる大和の国一之宮・大神神社(おおみわじんじゃ)から分祀された社。御祭神の大己貴神(おおなむちのかみ)は、出雲大社のご祭神大国主大神(おおくにぬしのかみ)の幸魂(さきみたま)で、いつも私達の日常生活が健康で、豊になるように お守りになっている神様。八世紀の中頃には存しており三田市、五十四社の中でも歴史のある神社として多くの人に崇拝されている。大己貴神は、恋愛・縁結びをはじめ、薬造り、酒造り、家内安全、商売繁盛、建築、国土開発、厄除け等人間生活全般の守護神として広くその御神威を仰がれているそうです。
12.P1270464.JPG



三輪神社からは城山公園、あそびの王国、福島大池で有馬富士の絶景を眺めたあと、有馬富士公園で昼食を頂きます。


三輪神社からあそびの王国の途中です。
13.P1270468.JPG



あそびの王国
14.P1270475.JPG



福島大池
福島大池から見る有馬富士は絶景だそうです。当日も大きなカメラで撮影している人たちを見かけました。
21.P1270492.JPG



有馬富士公園の手前の林道を歩きます。
22.P1270508.JPG



有馬富士公園で見かけた紅葉
42.P1270513.JPG

43.P1270519.JPG



昼食休憩後は花山院、十二妃の墓近くの公園に向かいます。


花山院に近づくと山の中腹に「みろく寺」が見えました。
23.P1270544.JPG


24.P1270565.JPG


花山院近くの民家には干し柿が見えました。
31.P1270546.JPG



花山院の登り口です。
ここからは急坂になるので無理をしないようにとのことでした。足の具合がイマイチだったので登るのをやめました。
32.P1270555.JPG


十二妃の墓
出家前の花山天皇時代に寵愛されていた弘徽殿女御と花山法皇を慕ってこの地にきた11人の女官たちを弔った墓とされているそうです。
33.P1270556.JPG


十二妃の墓近くの景色
34.P1270558.JPG


十二妃の墓近くの公園で休憩をした後、千丈寺湖に沿って青野ダムまで歩きます。

千丈寺湖
青野ダムによってできた湖。千丈寺湖(せんじょうじこ)の名前は近くの千丈寺山から由来しているそうです。
35.P1270581.JPG


青野ダム
1988年(昭和63年)6月に竣工。武庫川沿川6市(三田市、神戸市、宝塚市、伊丹市、西宮市、尼崎市)の洪水の調節と水害の防除、ダム地点下流の武庫川沿川農地の既得灌漑用水及び既得上水流水の正常な機能の維持など為に建設された多目的ダムだそうです。
36.P1270591.JPG


青野ダムからはゴールのJR広野駅まで田園風景を眺めながら歩きました。
37.P1270597.JPG



あそびの王国の近くでドライブを楽しむ人たちを見かけました。いいですね。
41.P1270472.JPG


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

田能遺跡と川巡りウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

「田能遺跡と川巡りウォーク」に参加してきました。(20151011)

田能遺跡
00.P1260810.JPG


当日は曇り空でしたが、気持ちの良いウォーキングでした。
尼崎駅から神崎川、猪名川沿いを通り、国指定史跡弥生時代の集落群で竪穴式住居などが復元された田能遺跡、及び花壇一面に花が咲く農業公園を巡ってきました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg


集合場所のJR尼崎駅から神崎川、猪名川沿いを歩き葭島(かしま)公園で休憩。その後、猪名川遊歩道、猪名川公園を経由して田能遺跡、農業公園に向かいます。

集合場所の尼崎駅北口広場
11.P1260792.JPG


猪名川沿いを歩きます。丁度、阪急電車が通りかかりました。
12.P1260796.JPG


さらに猪名川沿いを北上します。
13.P1260798.JPG


猪名川遊歩道
14.P1260800.JPG


再度、猪名川沿いを歩きます。前方にグリーンスポーツランドが見えます。もう少しで田能遺跡です。
15.P1260802.JPG


田能遺跡
田能遺跡は、国指定史跡弥生時代の集落群で平地式・竪穴式住居、高床式倉庫などが復元されているそうです。
21.P1260805.JPG

22.P1260809.JPG


農業公園
尼崎の北部、猪名川沿いの田能遺跡対岸にある3.4haの農地を利用した公園で、園内にはボタン、バラ、 花ショウブなどが植えられていて、芝生広場は休息や憩いの場としても利用されているそうです。

農業公園で見かけたバラの花。
  31.P1260811.JPG 32.P1260812.JPG

農業公園で昼食を頂きました。その後、JR猪名寺駅まで歩きました。

猪名寺駅
33.P1260816.JPG


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

甲山・甲山森林公園へ(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

「甲山・甲山森林公園へ」に参加してきました。(20150719)

関西では有名な甲山(標高309m)と甲山森林公園などを歩くコースでした。久しぶりの山のウォーキング。翌日は少し筋肉痛がありましたが、2~3日で治りました。

北山貯水池から甲山
a32.P1250382.jpg



aウォーク票 (1).JPG

a地図 (1).JPG



阪急夙川駅を出発し夙川沿いに銀水橋まで歩きます。

阪急夙川駅南口です。
a11.P1250333.jpg


夙川沿いに歩きます。春の桜は有名ですね。
a12.P1250339.jpg

a13.P1250343.jpg


a14.P1250350.jpg


銀水橋
a15.P1250352.jpg


ここから山に入ります。
今回は黄色の枠で囲んだコースになります。
a21.P1250359.jpg


北山緑化植物園まで登りになります。
  a22.1.P1250360.jpg a22.1.P1250360 (2).jpg

途中の見晴らしの良いところ。
かすかにあべのハルカスが見えます。大阪湾の少し左側。写真の1/4あたりですが、見えないかな。すっきり晴れていると見えるのでしょうね。
a23.P1250366.jpg


北山池
a24.P1250369.jpg


北山緑化植物園に着きました。途中で道を間違ったので少し疲れました。
a31.P1250370.jpg


少し休憩後に再び、山の中を歩きます。

急に視界が広がり甲山が目の前に見えました。
北山貯水池です
a00.P1250384.jpg


ここからの見晴らしも良かったです。今度はあべのハルカスもうっすらと見えますね。
a33.P1250383.jpg


北山貯水池でトイレ休憩の後、甲山に登ります。あと少しです。
a41.P1250404.jpg


甲山の二等三角点(309.21m)
a42.P1250408.jpg


昼食休憩の後、神呪寺(かんのうじ)に向かいます。下りになります。
a43.P1250410.jpg


神呪寺(かんのうじ)
神呪寺は「神を呪う」という意味ではなく、甲山を神の山とする信仰があり、この寺を神の寺(かんのじ)としたことによるそうです。甲山の中腹に伽藍を構え、見晴らしがよく市内は一望、天気がよければ大阪湾をぐるりと見渡せるそうです。
a51.P1250415.jpg


  a52.1P1250419.jpg a52.2P1250414.jpg

神呪寺からは甲山森林公園を経由してゴールの阪急仁川駅まで歩きます。

途中の休憩場所近くにあった川。少し涼をもらいました。
a61.P1250430.jpg


住宅街に出てくると凄い坂道でした。
この坂道を下って、仁川の川沿いに歩き阪急仁川駅がゴールでした。
a62.P1250431.jpg


当日は暑く、ゴール後に熱中症にならないよう自販機で飲み物を買って飲みました。

街中ウォークに慣れてきたので自販機はどこでもあると思っていましたが、山の中では自販機がどこにでも無いので水分は余分に持っておく方が良いですね。

ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アーモンドの花巡りウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

「アーモンドの花巡りウォーク」に参加してきました。(20150322)

東水環境センター
a00.P1220987.jpg


ウォーク票 (1).JPG

住吉地図 (1).JPG



集合場所のJR住吉駅
a11.P1220970.jpg



東水環境センター
アーモンド並木は東灘処理場震災復興のシンボルとして設けられたそうです。
a21.P1220977 (1).jpg

a22.P1230004.jpg

a23.P1230031.jpg



東洋ナッツ食品
東洋ナッツ食品のアーモンドの木は1978年にカリフォルニアの企業からアーモンドの苗木を譲り受け1979年に植えたのが始まりだそうです。当日はアーモンド祭りが開催されていて沢山の人が訪れていました。
a31.P1230048.jpg

a32.P1230051.jpg



揚げたてアーモンドが販売されていたので買いました。
a33.P1230054.jpg

a34.P1230056 (1).jpg



途中で見かけたアーモンドの木
a35.P1230065.jpg



芦屋川と芦屋公園
a41.P1230072.jpg

a42.P1230074.jpg



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スカイパークと尼崎三川ウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

「スカイパークと尼崎三川ウォーク」に参加してきました。(20150311)
久しぶりに伊丹スカイパークで飛行機を見ました。

a00.P1220858 (1).jpg


ウォーク票 (1).JPG

伊丹地図3.jpg



集合場所の伊丹駅から歩くと、程なく伊丹スカイパークに到着しました。
a21.P1220846.jpg


早速、離陸の模様を動画で映しました。


飛行機を見ると旅行したい気持ちになります。
a23.P1220861.jpg


a24.P1220868.jpg

a25.P1220849.jpg


a22.P1220863.jpg


田能遺跡
田能遺跡は、弥生時代の集落跡だそうです。
a31.P1220871.jpg

a32.P1220874.jpg


園田競馬場
当日も開催していました。
  a42.2P1220895.jpg a42.1P1220893.jpg
a41.P1220892.jpg


猪名川公園
ここで昼食を頂きました。
a51.P1220899.jpg


船詰神社
通称「交通神社」とも言われる船の神、運輸・交通の神。 旧冨田村の氏神として古くよりこの地に祀られたお宮。御祭神の「トリノイワクスブネ」は、古事記にもあるように元来、海路交通の神であることから、このお宮で交通安全の祈祷を受ける人が多いそうです。
a52.P1220901.jpg


今回のもうひとつのテーマ。三川(藻川、猪名川、神崎川)です。
神崎川の写真は写せませんでした。

藻川
a53.P1220902.jpg


猪名川
このあたりで雪が降ってきましたが、しばらくすると止みました。
a54.P1220907.jpg



ご訪問していただきありがとうございました。



nice!(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

歴史と公園満喫ウォーク(兵庫) [ウォーキング兵庫県]

「歴史と公園満喫ウォーク」に参加しました。(20141102)

a00.P1200543.jpg

今回は兵庫の中山寺駅から伊丹駅までの歴史と荒牧バラ公園などの景観の良いところのウォーキングでした。
スタート直後に雨が強く降ってきたり、暫くすると止んだりを繰り返す天気でしたが、幸いにも景観の良いバラ公園、昼食の昆陽池公園、緑ヶ丘公園などでは雨が止んでくれました。
荒牧公園のバラ、昆陽池(こやいけ)公園のコブハクチョウ、緑が丘公園の亭(ちん)など見ごたえがありました。

a中山寺ウォーク票 (2).jpg

a中山寺地図 (1).jpg

集合場所のJR中山寺駅近くの公園です。
駅には大きなショッピングセンターがありました。
a11.P1200428.jpg


出発すると直ぐに雨が降り出しました。
a12.P1200430.jpg


上の池公園
出発した時に降り出していた雨がこの辺りで止みました。池を利用したゴルフ練習場でした。
a21.P1200431.jpg


荒牧公園(バラ園)
関西では有名なバラ園です。丁度雨上がりでバラの花に雨の水滴が残っていました。水滴のついたバラを上手く写せませんでしたが、綺麗なバラが咲いていました。時間があればゆっくりと写しに来たいと思いました。
a31.P1200448.jpg


a32.P1200467.jpg


a33.P1200437.jpg


  a34.1P1200441.jpg a34.2P1200452.jpg

昆陽池(こやいけ)公園
ここで、昼食休憩です。昆陽池公園(こやいけこうえん)は、兵庫県伊丹市にある都市公園、公園の池は昆陽池として2010年3月25日に農林水産省のため池百選に選定。野鳥の宝庫で渡り鳥の立ち寄り場にもなっているそうです。同じ所に伊丹市昆虫館がありました。
a42.P1200484.jpg


a41.P1200503.jpg


緑ヶ丘公園
伊丹市内で最も古い公園。マツやサクラの古木があり、落ちついた静かなたたずまい。広さ7.8ha。下池には伊丹市の友好都市、中国・佛山市から贈られたあずまや、亭(ちん)「賞月亭(しょうげつてい)」、上池に面しては約50種400本の梅林があり、毎年2月には「観梅と野点(のだて)の会」が開かれるそうです。
a52.P1200541.jpg


a51.P1200535.jpg


伊丹緑道
a61.P1200548.jpg


猪名野神社(いなのじんじゃ)
猪名野神社は、兵庫県伊丹市に鎮座する神社。猪名野坐大神(素盞嗚尊)を主祭神とし、誉田別尊ほか4柱配祀されているそうです。
a71.P1200549.jpg


JR伊丹駅周辺
駅の周辺は再開発されていて綺麗な街並みでした。
a81.P1200562.jpg



ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の30件 ウォーキング兵庫県 ブログトップ