SSブログ

大川に架かる橋巡り [ウォーキング大阪市]

大川に架かる橋巡り(20201013)


00.P1020880.jpg

天満橋


3密(密閉、密集、密接)のand条件、or条件を共に回避しながら、「大川に架かる橋巡り」に参加しました。当日は晴れ、最高気温26.5℃。気持ち良いウォーキングになりました。
ウォーク票 (2).jpg

地図 (1).jpg



大川に架かる橋巡り。今回は大川、中之島周辺に架かる橋を歩いてきました。

浪華三大橋(なにわさんだいきょう)
江戸時代から「浪華八百八橋」と言われる程の橋が多い大阪の中でも、大川に架かる代表的な3つの橋、「天満橋」「天神橋」「難波橋」の総称。当時は公儀橋として幕府が直接管理していたそうです。


集合場所福島駅近くの下福島公園を出発して、堂島大橋、錦橋、水晶橋、鉾流橋、中之島公園、天神橋、天満橋、川崎橋、桜宮橋、泉布観、OAPまで歩きます。



集合場所の福島駅近くの公園を出発して、暫く歩くと下福島公園に着きました。
11.P1020817.jpg



下福島公園を出発します。


すぐに堂島大橋を渡ります。

堂島大橋(どうじまおおはし)
堂島大橋は、あみだ池筋の堂島川(旧淀川)に架かる橋で、南側には大阪国際会議場がある。明治10年に曽根崎川にあった堂島小橋の通りに完成。橋長83.4m、幅員3.6mの木橋だった。昭和2年9月に現在の橋に架け替えられた。このとき、土佐堀橋とほぼ直線で結ばれるようになった。橋長75.8m、幅員22.6mで、中央部に支間長54.9mの2ヒンジ鋼アーチが架かり、両端には鉄筋コンクリートのアーチが配されている。
令和2年2月1日に改修工事のための通行禁止が解除されたそうです。

橋の向こう側に見えるのは大阪国際会議場です。
12.P1020822.jpg



堂島川沿いを歩きます。
13.P1020828.jpg



渡辺橋を南に曲がります。
14.P1020839.jpg



フェスティバルホールの南側にある錦橋を渡って淀屋橋に向かいます。

錦橋(にしきばし)
錦橋はフェスティバルホールの南側にある土佐堀川可動堰を指す名称で、昭和60年5月、橋面の美装化整備が行われた際に新しく名付けられた。この可動堰は橋長約55mで、中央の2径間は支間約15mの鉄筋コンクリートのアーチを主構とし、両側には階段と一体構造になったコンクリートアーチが用いられている。建設当時から歩行者専用橋として利用されてきた。橋面の整備にあわせて、大阪のシンボルにもなっている橋をより深く知ってもらえるよう橋上を橋のギャラリーにすることにした。植樹枡の壁面を斜めにした展示スペースには、江戸末期から明治初期に画かれた大阪の橋をテーマにした錦絵をタイルに焼きつけたものを展示しているそうです。
15.P1020844.jpg



淀屋橋を北に向かい、大阪市役所の北側にある水晶橋、鉾流橋を渡ります。


大阪市役所
16.P1020851.jpg



水晶橋(すいしょうばし)
水晶橋は、河川浄化を目的として昭和4年(1929)に堂島川可動堰として建設された。築造後50年余りが経過した昭和57年(1982)、汚れや痛みが目立つようになったため改装整備が行われ、「水晶橋」という名にふさわしい姿へ。本体のアーチとその上の9つの小アーチの組み合わせが、重厚さの中にも軽やかさを感じさせるほか、橋の上には植栽やベンチが設置され、ゆったりとした空間になっている。川沿いには、大阪市中央公会堂や府立中之島図書館など、大阪を代表する近代建築群が並び、散策にもよい場所。橋名の由来は、橋上の照明灯が水面に映り、その様子が水晶の輝きに似ているから、あるいは水都大阪の繁昌を願ってなど、いろいろな説がある。昼間は橋の絵を描く人の姿も多く見られ、夜間は美しくライトアップされているそうです。
17.P1020859.jpg



鉾流橋(ほこながしばし)
堂島川に架かり、中之島北岸(大阪市中央公会堂や東洋陶磁美術館付近)と西天満(大阪高等裁判所付近)を繋ぐ橋。毎年7月24日の朝、橋のたもとで天神祭の「鉾流神事」(川に神鉾を流し、その年の神霊渡御地・お旅所を決定する行事)が行われることから、この名前がついたそうだ。初めて橋が架けられたのは、大正7年(1918)とされているが、現在の橋は昭和4年(1929)に完成。高欄、照明灯、親柱など日本調にクラシックなデザインが採用されたのは、天神祭の鉾流神事が行われることを考慮したためと思われる。その後、戦争中の金属供出などによって、これらの高欄、照明灯は失われたが、昭和55年(1980)に中之島地区にマッチしたクラシックなデザインの高欄や照明灯、レンガ敷きの歩道などが整備され、現在に至っている。7月24日の「鉾流神事」が行われている約40分間は、普段閑静なこの橋も、橋上からの見物人で埋め尽くされるそうです。
写真はネットから引用させていただきました。
18.hokonagasi.jpg



中央公会堂を通過します。
19.P1020862.jpg



中之島公園に着きました。
21.P1020867.jpg

22.P1020869.jpg



難波橋(なにわばし)
江戸時代からあり、「ライオン橋」の愛称で親しまれている大阪を代表する橋の一つ。華麗な照明灯、中之島公園へ降りる広い石造りの階段などが整備されていたそうです。
20.P1020865.jpg



暫く休憩後、OAPに向かいます。


天神橋(てんじんばし)
中之島の「剣先」に架かる橋。天満橋、難波橋とともに「浪華の三大橋」。中之島の「剣先」の上を通って大川(旧淀川)に架かる橋。文禄3年(1594)ごろ架けられたと伝えられるが、当初の橋には名がなく、「新橋」と呼ばれていたとか。天満の天神社管理下の橋であることから、後に「天神橋」の名がつくようになった。寛永11年(1634)他の11橋とともに公儀橋に指定された。中でも、天満橋そして難波橋とともに「浪華の三大橋」と親しまれ、「天神橋長いなー落ちたら恐いなー」と童歌にも歌われた。また、大塩平八郎の乱が起きた際には、反乱軍を防ぐために、幕府がいち早く天神橋を含めた三大橋を壊した話も伝わるように、近世では重要な役割をもっていた橋のひとつだった。明治18年(1929)の大水害で流失、同21年(1932)には、当時全国で最も長径間の道路橋として鉄橋に架け替えられた。現在の橋は松屋町筋の拡張に合わせ、昭和9年(1934)に、架け替えられたもの。全長210.7m、3連の軽快な鋼製アーチと両端のコンクリートアーチからなっているそうです。
23.P1020879.jpg



天満橋(てんまばし)
天満橋は、江戸時代から天神橋・難波橋と並んで浪花で最も重要かつ市井(しせい)の人々に親しまれた橋だそうです。「浪華の三大橋」の一つ。
24.P1020881.jpg



川崎橋(かわさきばし)
大阪市北区天満と都島区網島町を結ぶ、大川に架かる自転車・歩行者専用斜張橋。橋が架かった場所には、江戸時代に天満川崎と備前島を結ぶ渡しがあり、付近に家康を祀る川崎東照宮や、町奉行所付御救米蔵として建てられた川崎御蔵、破損奉行屋敷、町奉行与力屋敷などが建った。明治10年(1877)、私設橋が架けられ通行料一人三厘を徴収したことから、「ぜにとり橋」と呼ばれていたらしい。この橋も明治18年(1885)の大洪水によって流失へ。現在の橋は昭和53年、中之島公園と千里万博公園を結ぶ大規模自転車道の一環として架設され、橋形式は高い塔からケーブルを出し、桁を吊った橋長129.2m、幅員3mの二径間連続斜張橋で、歩道橋として振動が少ないよう、また河岸公園地の橋として環境と調和するよう設計に配慮されたとして、土木学会から賞を受けている。この橋の近くで、春の造幣局桜の通り抜け、夏の天神祭船渡御などの行事が行われるため通行者も多いそうです。
25.P1020882.jpg



桜宮橋(さくらのみやばし)
桜宮橋が西行き3車線、新桜宮橋が東行き3車線となっている。あわせて計画幅員40 mであり、歩道は上下線ともに8.25 mずつ確保されているそうです。
26.P1020890.jpg



泉布観(せんぷかん)
大阪市内に現存する最も古い洋風建築で国の重要文化財にも指定されています。泉布観は造幣寮(現在の造幣局)の応接所として明治4年(1871年)2月に落成。泉布観の「泉布」は「貨幣」、「観」は「館」を意味し、明治天皇が訪問した際に自ら命名されたものだそうです。
27.P1020892.jpg



OAPに着きました。
28.P1020897.jpg



ここで昼食休憩になりました。


再び、大川沿い沿いを歩きます。


源八橋を通過します。

源八橋(げんぱちばし)
源八橋が架かる大川(旧淀川)には、江戸時代初期からの長い歴史をもつ”源八渡”があった。与謝蕪村は”源八をわたりて梅のあるじかな”という句を詠んでいる。右岸の天満側は大阪城代配下の役人の官舎街、左岸の都島区側は農村地帯であったが、京街道に近いため多くの利用者があったと思われる。都島区一帯は明治に入ってものどかな田園風景がみられたが、昭和10年に城北運河の開削によって、周辺の工業開発がにわかに進んだ。源八橋は、第二次都市計画事業として架橋されたもので、昭和9年8月、工事に着手、11年6月に完成している。橋の形式としては、6径間のゲルバー式鋼板桁が採用されている。新しい橋の名前をつけるにあたっては、由緒ある”源八”の名前を残すよう地元からの強い陳情があって、この名が採用された。昭和30年後半から自動車が急増し、源八橋も交通渋滞が定常化したことから、昭和46年になって、東行きの左折レーンを増やすため、橋の半分だけが上流側へ拡幅されたそうです。
29.P1020905.jpg



このあと、扇町公園まで歩きました。





GoToEatプレミアム食事券
本日(20201027)、第3回目のGoToEatプレミアム食事券を申し込みしました。利用先が決まっていないので1セット10,000円(12,500円)にしました。引き換えは10月29日からファミリーマートで出来るそうです。有効期限は来年3月31日まで。大事に使わせて頂きたいと思っています。

(追記)20201029
本日(20201029)、プレミアム食事券を引き換え・購入しようと思ったら、「用紙が不足して引き換えが出来ない」とのメールが届いていました。念のために、近くのファミリーマート数店に行ってみたのですが、残念ながらありませんでした。店の人の話によると、販売開始の9時には行列ができて、直ぐになくなったそうです。次回、いつ入るかは不明だそうです。特に、急がないので、暫くしてから行きたいと思いますが、同時に今年春のマスク騒動を思い出しました。
20201029_gotoeat (2).jpg



ご訪問していただきありがとうございました。





nice!(49) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 49