SSブログ

京街道をあるく 5回目(大阪) [ウォーキング京街道_熊野街道]

「京街道をあるく 5回目」に参加してきました。(20170523)

京阪枚方駅近くの通り
00.P1000182.jpg


京街道
京街道は大阪の京橋(後に高麗橋)から淀川左岸に沿って進み、淀を経て京都に向かう街道。文禄3年(1594年)に伏見城築造に着手した豊臣秀吉が1596年(文禄5年)2月に毛利一族に命じて淀川左岸に築かせた「文禄堤」が起源だそうです。「京街道をあるく」は京都から大阪まで6回に分けて歩きます。



a京街道全体.jpg



今回は第5回目として京阪枚方駅から大日駅まで歩きました。

当日は晴れ、最高気温28.5℃。少し暑い中のウォーキングになりました。

bウォーク票 (1).JPG


aブロック地図51.jpg


集合場所京阪枚方駅を出発して三矢公園、枚方浜跡、光善寺、蹉跎神社御旅所を経由して太間天満宮まで歩きます。

京阪枚方駅近くの公園を出発します。
11.P1000178.jpg


京街道の道標がありました。
12.P1000184.jpg


三矢公園
13.P1000185.jpg


枚方浜跡
14.1P1000186.jpg

14.2P1000187.jpg


淀川河川公園
15.P1000190.jpg


光善寺(こうぜんじ)
文明7(1475)年、浄土真宗本願寺八世蓮如上人により建立。蓮如上人はこの地で約3年間布教に努めたそうです。
16.1P1000200.jpg

16.2P1000202.jpg


蹉跎神社御旅所(さだじんじゃおたびしょ)を通過します。

17.P1000213.jpg


淀川堤防を歩きます。
18.P1000217.jpg


茨田堤碑(まんだのつつみ)
『日本書紀』の仁徳天皇11年には、淀川に日本で最初といわれる「茨田堤」が築かれ、築堤に大変苦労したことが記載されているそうです。
19.P1000220.jpg


太間天満宮 ( たいまてんまんぐう )
日本書紀仁徳天皇の11年(5世紀初)の条に茨田堤の築造のことが出ていますが、それには2ヵ所の難所があって、何度工事をやり直してもつながらないので、人柱を立てて堤を完成させようとしました。下の1ヵ所は、武蔵国の、強頚(こわくひ)が犠牲になりました。上の所は、茨田連衫子(むらじころものこ)が指命されましたが、衫子は、機智をもっていけにえになることを免れたそうです。
20.1P1000223.jpg

20.2P1000224.jpg



太間天満宮横の公園で昼食休憩になりました。



bブロック地図52.jpg


昼食休憩後は淀川河川敷、佐太天神宮、来迎寺、庭窪レストセンター、八坂瓊神社を経由して大日駅まで歩きました。

淀川河川敷を歩きます。
21.P1000236.jpg


佐太天神宮に向かいます。
22.P1000244.jpg


佐太天神宮(さたてんじんぐう)
昌泰4年(901年)に道真が筑紫の大宰府に遷る途中、道真の領地であった当地に暫時滞在し、その出立に際して自身の木像と自画像を残したそうです。
23.1P1000248.jpg

23.2P1000251.jpg



来迎寺(らいこうじ)
正平2年(1347年)、大念仏寺7世法明上人の弟子、実尊誠阿上人西願が河内国茨田郡下仁和寺庄守口村(守口市来迎町)に天筆如来を本尊として一宇を建立したのが始まりとされるそうです。
24.1P1000255.jpg

24.2P1000253.jpg


再び、淀川堤防を歩きます。

大阪モノレールの下を歩きます。
25.P1000260.jpg


庭窪レストセンター
26.P1000265.jpg


八坂瓊神社(やさかにじんじゃ)
京都の八坂神社からの勧請、年代は不詳。御祭神は、素盞鳴尊だそうです。
鳥居は平成28年10月建立だそうです。
27.1P1000268.jpg

27.2P1000266.jpg



この後、大日駅まで歩きました。


ご訪問していただきありがとうございました。





nice!(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 35

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました