SSブログ

秋色の奈良史跡ウォーク(奈良) [ウォーキング奈良市]

「秋色の奈良史跡ウォーク」に参加してきました。(20161019)

JR奈良駅旧駅舎
P1360060.jpg


奈良公園から佐保路・佐紀路へと秋風に吹かれながら歩いてきました。

また、平成28年度末で廃庁(閉鎖)される奈良少年刑務所の前を歩きました。

当日は晴れたり曇ったり、気持ちの良いウォーキングになりました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所JR奈良駅を出発して興福寺、依水園、東大寺、正倉院、転害門、奈良少年刑務所、般若寺を経由して鴻ノ池運動公園まで歩きます。

奈良駅を出発し、旧駅舎の前を歩きます。旧駅舎は冒頭の写真。駅舎の一部にスターバックスがオープン(2016年6月30日)したそうです。

三条通りを歩きます。
11.P1360061.jpg


興福寺(こうふくじ)
南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院。南都七大寺の一つ。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されているそうです。
a12.P1360065.jpg

13.P1360068.jpg


興福寺からは奈良の町中を依水園に向かいます。
14.P1360075.jpg


依水園(いすいえん)
江戸時代に造られた前園と明治時代に造られた後園。その2つの庭を水の流れでつないでいます。特に後園は、東大寺南大門と若草山・春日山・御蓋山を取り入れた借景庭園。明治らしい特色のよく表現されたすぐれた庭園として国の名勝に指定されているそうです。
15.P1360080.jpg


入江泰吉の生前の住まい「入江泰吉旧居」の前を歩きます。
16.P1360083.jpg


東大寺の近くの階段を登る人
17.P1360084.jpg


東大寺(とうだいじ)
奈良時代(8世紀)に聖武天皇が建立した寺。「奈良の大仏」として知られています。1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されているそうです。
18.P1360087.jpg


東大寺近くで見かけた鹿。見事な角でした。
19.P1360094.jpg



正倉院近くの池
20.P1360102.jpg


転害門(てんがいもん)
3間1戸,切妻造,本瓦葺,東大寺創建当初の建築で,鎌倉時代に修理されているが,天平のころの東大寺の偉観を偲ばせる雄大な八脚門。現在は柵がめぐらされ,通行禁止。横を通ります。
22.P1360106.jpg


奈良少年刑務所(ならしょうねんけいむしょ)
法務省矯正局の大阪矯正管区に属する刑務所。全国7箇所の少年刑務所の一つ。山下啓次郎設計。平成28年度末での廃庁(閉鎖)が決まったが、建物は保存・活用される方向だそうです。
a23.P1360113.jpg


般若寺(はんにゃじ)
般若寺は、奈良市北部・奈良坂(奈良きたまち)に位置する真言律宗の寺院。山号は法性山、本尊は文殊菩薩。コスモス寺としても有名だそうです。
24.P1360137.jpg

25.P1360121.jpg

26.P1360116.jpg



鴻ノ池運動公園(こうのいけうんどうこうえん)
27.P1360153.jpg



ここで昼食休憩になりました。


休憩後は狭岡神社、法華寺、宇奈多理座高御魂神社を経由してJR奈良駅まで歩きました。

興福院(こんぶいん)
奈良で美しい尼寺の一つ。奈良時代(8世紀中頃)の創建だそうです。
葉が少し色づいていました。
28.P1360154.jpg


狭岡神社(さおかじんじゃ)
霊亀2年(715年)藤原不比等が自分の邸宅「佐保殿」の丘に、天神八座を祀ったことに始まったと伝わる。菅原天神の隠居ともいわれていたそうです。
29.P1360157.jpg


この辺りから眺める若草山などが綺麗でした。
30.P1360158.jpg


法華寺(ほっけじ)
大和三門跡に数えられる、品格ある尼寺。もと藤原不比等の住居であったものを、光明皇后が総国分尼寺として建立しました。法華滅罪の寺と称し、七堂伽藍を備えて隆盛を極めました。平安遷都とともに衰え、豊臣秀頼の母淀君によって現在の構えに整えられたそうです。
31.P1360161.jpg

32.P1360163.jpg


宇奈多理座高御魂神社(うなたりにいますたかみむすびじんじゃ)
延喜式内の大社で月次・相嘗・新嘗の幣に預かっていた。古文書では、宇奈足とも菟名足とも菟足とも書いている。武内宿祢の勧請と伝えられ「日本書紀」によると持統天皇六年(692)二月には新羅の調を伊勢、住吉、紀伊、大倭、菟名足の五社に奉るとある。その一社で、この神社の神戸は正倉院文書の天平二年(730年)大和税帳新抄格勅符抄に載っているが、何れも神名は菟名足となっている。江戸時代には楊梅神社と呼ばれたこともあり、いま「うなたり社」とか「西の宮さん」とか言っているのは近郷だけでの通称の略称である。本殿は室町時代初期の建築遺構を残し、三間社、流造、桧皮葺で国指定の重要文化財である。境内の一帯は、平城天皇の楊梅宮址とか春日斎宮の斎院址とかの学説もあるそうです。
読み方を何度見ても読めませんでした。
33.P1360165.jpg


東院庭園(とういんていえん)
1967年に平城旧跡の東端に発見された庭園の遺跡。平成29年3月31日まで西建物屋根の改修工事を行っていて、工事期間中は西建物内には入れないが庭園は通常どおり公開しているそうです。
34.P1360167.jpg


35.P1360171.jpg



この後、奈良駅まで歩きました。


JR奈良駅
36.P1360178.jpg




前回及び前々回の記事はNiceボタンをクローズしていますが、合わせてみて頂けると嬉しいです。


ご訪問していただきありがとうございました。




nice!(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 21

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました