SSブログ

大和田街道を歩く(兵庫・大阪) [ウォーキング兵庫県]

「大和田街道を歩く(」に参加してきました。(20160731)

淀川大橋から見た大阪市街
00.P1330348.JPG


尼崎からアルカヒメ伝説が残る大和田街道を歩いてきました。

当日は晴れ、とても暑かったですが気持ち良い汗をかいてきました。

ウォーク票.jpg

地図.jpg



集合場所JR尼崎駅を出発して皇大神社、杭瀬、佃ふれあい公園、住吉神社、大和田街道を経由して姫島公園・姫島神社まで歩きます。

JR尼崎駅
11.P1330273.JPG


尼崎駅からJRの南側を東へ歩きます。
12.P1330276.JPG


皇大神社(こうたいじんじゃ)
本殿棟札によると、天長元年空海上人が浄光寺創設の折に勧請したと記されている。正平年中、佐々木判官秀詮がこの地に浄光寺城を築き、その後天正七年、織田信長が伊丹城主荒木村重を攻略した際、城と共に城の守護神である当社も焼失した。のちの元禄十三年、村人達が合議の上代官の助力を得て社殿を造営。現在の本殿並びに北の鳥居は当時のもので、300年を経る。昭和三年、昭和の御大典を記念して拝殿、弊殿、本殿の覆殿を造営、昭和四十六年には明治百年を記念して全社殿の大屋根を改修。平成二十一年には、地盤沈下などによる社殿の歪みを修復するため基礎改修工事が行われ、現在に至るそうです。
13.P1330279.JPG

14.P1330278.JPG


杭瀬(くいせ)駅付近です。
15.P1330284.JPG


神崎川にかかる千船大橋を渡ります。
18.P1330294.JPG

19.P1330296.JPG



佃ふれあい公園(つくだふれあいこうえん)で休憩になりました

住吉神社(すみよしじんじゃ)
通称名;大和田住吉。元応2年(1320年)9月19日の勧請と伝えられ、付近の漁民や舟行安全の守り神として信仰されたそうです。
20.P1330304.JPG

21.P1330305.JPG


近くにダンジリが準備されていました。
22.P1330308.JPG


大和田街道(おおわだかいどう)
明治41年竣工の大坂・旧難波橋から尼崎・大物までの旧国道。大正15年淀川大橋が架かり新国道ができるまでは、「大和田街道は尼崎に入り中国街道に合流し、西宮を経て山陽道として下関に達する幹線道路であり、大和田街道沿いの西淀川区内の人は、それゆえにこの旧街道を阪神街道とも呼んでいた。」そうです。
23.P1330317.JPG


姫島神社(ひめじまじんじゃ)
創建不明。当地は難波八十島の姫島の旧地で、『摂津風土記』に女神が新羅より遁れて来た比売島松原をこの地とする説があるそうです。
24.P1330319.JPG

25.P1330321.JPG


姫島公園(ひめじまこうえん)
右の方見えるのは姫島神社です。
26.P1330329.JPG


姫島公園で昼食休憩になりました。

休憩後は淀川大橋、野田阪神駅を経由してJR福島駅まで歩きました

淀川大橋(よどがわおおはし)
大阪市福島区と西淀川区を結ぶ淀川に架かる国道2号の橋。阪神間の主要道路の橋であるため交通量は多く、歩行者専用の道路もある。浪速の名橋50選に選定されている。淀川陸閘が左右岸にある。この橋の下(地下)にJR東西線が通っているそうです。
28.P1330344.JPG


淀川大橋から大阪市街が綺麗に見えました。
27.P1330340.JPG



淀川大橋からは野田阪神を経由してJR福島駅まで歩きました。
29.P1330353.JPG




(感謝とお詫び)
いつもNiceを頂き有難うございます。

勝手を言って申し訳ありませんが、今回、Niceを閉じさせて頂きます。

ご訪問していただきありがとうございました。





トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました